• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺色のZのブログ一覧

2016年02月03日 イイね!

よく確認しないで買ってしまったSC54用シフトインジケーター



2月3日水曜日。

ブログの題名通りやってしまいました。

前から欲しかったプロテックのシフトインジケーターなんですが・・・

前にオークションで競り負け・・・その前は某ネット中古販売ショップにて出品されていている物を買おうか悩んでいるうちに先をこされ・・・・・・・

焦っていたんです・・・・先日某中古販売ショップを覗いたら出品されていたのでよく確認もせずに買ってしまいました。









シフトインジケーター本体はどのバイクでも使えるのですが、この車種専用コネクターが・・・・・・

コレSB 用・・・・・・同じCBでもスーパーボルドール専用のセットだったんです。









物は違うんですがCBスーパーフォアはこんな感じのコネクターなんです。

言い訳なんですがCB1300SF/SBシフトインジケーターって書いてあったので大丈夫だと思い込んでしまったんです。

よく々調べたら車種別の項目に2005年CB1300 SBに使用って書いてあり・・・

説明書も無いし新しいコネクターを買うのも嫌だし何とかならないもんかと色々調べてみました。









外したバイクは2005年式のBC-SC54のSB(スーパーボルドール)、当方は2011年式EBL-SC54のSF(スーパーフォア)。

プロテックのホームページを見るとSB、SF共に初期から現行型までコネクター部分の配線において違いはなさそう。













ならば手持ちの資料、前に同僚のよし君からコピーさせてもらったBC-SC54SFの配線図で配線が何処に結線されているか確認できそうです。








シフトインジケーター側の配線はプロテックホームページ、汎用シフトインジケーターのページを参考にしました。

これなら何とかSF用コネクターに改造できそうです。


左側(○)インジゲーター配線色
右側現車ハーネス配線色

(赤)ACC電源・・・・・黒/茶
(黄)タコ・・・・・・・黄/緑
(青)アース・・・・・・緑
(緑)ニュートラル・・・若葉/赤
(白)スピード・・・・・桃/緑









コネクターにドライバーをつっこんでギボシを外します。









ドライバーでこんな感じにギボシのツメを押して配線を引っ張ると簡単に抜けます。









とりあえず2系統から1系統にします。









そして配線図通りにまとめます。

これで一応出来上がりですが何の保証もありません・・・









SBはアッパーカウル左側にあるみたいですがSFのコネクターはヘッドライトの中にあります。









この9ピンの黒いコネクターに割り込ませます。









こんな感じにセットして・・・・


大丈夫だと思いますがドキドキしながらキースイッチON.












無事に点灯しました、あ~良かった。

次回からよく確認するよう心がけます、深く反省・・・・・。


スーパーカブに取り付けたシフトインジゲーターは各ポジションがアースに落ちて点灯する単純な仕組みなので必ず入力されているギヤを表示するのですが、これは車体側の作りと色々設定出来る仕組みの為、回転数や速度でポジションを割り出しているようです。
なのでアイドリングで2速に入れると1速と表示されてしまいます、カブのように直結ではないので入力から表示までタイムラグがあります。

まだ実走してませんが昼間は見にくそうです、カブにはアルミ板で自作の日差しを取り付けあるので昼間も視認性良好ですがこれも日差しを作るようかな?近々ビキニカウルも取り付けて様子をみます。

これで幻の6速を探さなくて済みそうですf^_^;)




プロテックシフトインジケーターCB1300SF用
定価14,476円


中古品シフトインジゲーターCB1300SB用
本体価格5,990円、送料1,030円
合計7,020円



おわり


Posted at 2016/02/03 18:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300 メンテナンス | 日記
2016年01月27日 イイね!

MOVE用のタイヤをいただきました!!そしてCBのウインカーをLED化



先日会社の先輩がありがたい事に軽自動車用のスタッドレスタイヤをくれると言うので引き取りに行ってきました。









BSのアイスパートナーというタイヤです。

BSと言えばブリザックが有名でこのタイヤはあまり馴染みがありませんが、歴としたブリヂストンのスタッドレスタイヤです。

BSのタイヤ専門店タイヤ館で売られているタイヤで、値段の高いブリザックのブランドイメージを守るために廉価版として販売されているようです。

タイヤ館に値段の高いブリザックしか置いてなかったら、銘柄をあまり気にせず安いタイヤを求めるお客さんは来なくなっちゃいますからね。









まだまだバリ山です!









2013年の夏製造。









現在履いてるスタッドレスタイヤ。

2004夏製造って・・・10年以上たってるし・・・・💦

ヤマはあまり残ってないけどこの間の雪の時も普通に走って止まれます。

ヨコハマのアイスガード!買って正解!素晴らしいタイヤです。



腰の調子が今ひとつなので交換は次の機会に。

とか言って今シーズンはこのままかな・・・・・・
















CBのLEDウインカーを取り付ける事に。


個人で販売されている方から購入したLEDウインカーセットです。

会社の同僚がこの方から購入していて調子が良く、ネットでの評価も上々なので注文しました。

同僚は28発のLEDですが、32発爆光というのがあったので試しに32発を購入。









リヤカウルを取り外して。









フラッシャーリレーを••••




交換‼️









ハザードリレーを•••••




交換‼️各リレー共にアース線も繋ぎます。









バルブを••••••




交換したんですが矢印の部分のクリアランスが無いので、カバーが引っかかって強引に閉めないと取り付け出来ません。
強引に閉めてお終いなら簡単なのですが、カバー取り付けビスの受け側に負担をかけたくないので接触部分をヤスリがけします。








クリアランスを確保。









無理なくパチン!と閉まりました。









Before




After









28発と大差ないような気もしますがまぁいいでしょう。
これでフルLED化となりました、歯切れよく点滅するウインカーはやっぱり良いですね。




ウィンカーポジションリレー 3500円
ハザードリレー 2600円
黒仕様32球仕様 3300円x2=6600円
クリックポスト 164円

合計で、12,864円









それと会員価格ではありますが、ガソリンの価格がなんとリッター95円でした。
本当に安くなりましたね〜





おわり



Posted at 2016/01/29 11:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300 メンテナンス | 日記
2015年12月26日 イイね!

ビキニ その6 最終回



11月9日、いよいよ塗装です。前日が雨だったので湿度が気になるところなのですが、借りれる作業場の都合もあるので決行します。

用意したのは関西ペイントのウレタン塗料です。


















塗装が始まってしまえばモタモタしてられません、慌てると絶対やらかしてしまう自信があるので(笑)、量を計って紙コップに移しておきます。

たしかベース:100に対して硬化剤10、シンナー50~70だったと思います。



















塗料をガンに移して色を入れていきます。

確かシンナーは六割入れたのかな?シンナーの量は好みだと思います。



















少し時間をおいて二回目。

これがゆず肌っていうのかな?


























3回目で仕上げてそのまま続けてクリヤーも塗装します。

クリアーは2回吹きました、クリヤーは艶というより磨きキズが付かないように黒の塗装面を守るのが目的です、艶自体はクリヤーを塗装してもしなくても大差ないと思います。

因みに仕上げの画像ですが、二枚目まではクリヤー無しの状態です。




















それからひと月以上たった12月24日

注文していた部品が納入されたらしいのでカブにて2りんかんへ。




















注文していたのはカウルを取り付けるマウントボルトとスクリーンビスセット。






















マウントボルトセットの中身がコレ。

右からマウントボルト、ホーン移設プレート、クッションゴム。

これで2,800円って・・・・・💦 ナップスさん 高すぎませんか
(NプロジェクトのNはナップスのN)


こんなのにお金を使いたくなくて、12月のモバイル会員限定10%OFFセールまで待ってたのでなかなか先に進まなかったんです。

11月は自分の誕生日月で500ポイント貰っていたので、だったらどうせ寒いし乗らないから12月まで待つ事にしたんです、少ない小遣いで色々買うためには仕方ありません💦






















部品が揃ったのでいよいよ取り付けです。

マウントボルトセットに入っていたステーなんですが、あてがってみたらカッコ悪かったので自作プレートを使用します。

純正ホーンを外して・・・




















黒く塗装したプレートとMOVE純正ホーンを取り付けます。





















ヤフオクで安く出品されていたので落札したホンダ純正CBR用ミラー。

新品買おうと思って聞いてみたら片方で6,000円オーバー。

とても新品は買えないのでずっと狙ってました(笑)



















マウントボルトをセットしていよいよ・・・・






















Before







After

取り付け結構キチキチな作りです、鈑金のせいかな?
それにしても••••ウヒョー♬カッコいい〜‼️




















ホーンまわりがスッキリしていてイイ感じです。





















斜めから


















ミラーもイイ感じ、グリップエンドとレバーも黒がいいかな?


















やっと完成しました。

所詮はシロート、色々アラはありますがこれが限界です。

それにしても時間かかったなぁ〜、完成してもたぶん春まで冬眠かな?





Nプロジェクトビキニカウルブラスター2・・・・・会社の同僚よし君からの頂き物
FRP修正キット一式・・・・・知人からの頂き物




FRPポリエステル繊維硬化剤・・・・・たしか500円くらい
溶剤塗布用筆・・・・・たしか100円くらい

※小計約600円



関西ペイント

1液プラサフ希釈済み500g・・・・・726円
PG80#400ブラック500g・・・・・1,200円
PG80#026クリヤー500g・・・・・932円
PG80用シンナー1kg・・・・・930円
PG80用硬化剤150g・・・・・900円
ペイントストレーナー5枚・・・・・88円
送料740円

※小計5,516円




Nプロジェクトエアロスクリーン中古品・・・・・6,499円
送料・・・・・750円

※小計7,249円





ホンダ純正CBR250F用ミラー中古品・・・・・3,080円
送料・・・・・756円

※小計・・・・・3,836円





Nプロジェクトマウントボルトセット・・・・・3,024円
Nプロジェクトスクリーンビスセット・・・・・1,080円
10%割引 ー410円
ポイント割引894円

※小計・・・・・2,800円




★合計・・・・・20,001円

新品のビキニカウルが定価42,800円なので差額22,790円、まぁミラー代を差し引くと16,000チョイって事なので安く上がったかなぁ〜。



よし君本当にありがとうございましたm(__)m








おしまい





Posted at 2015/12/27 11:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300 メンテナンス | 日記
2015年10月06日 イイね!

ビキニ その5



ビキニカウル取り付けにあたり、このどデカイホーンが邪魔になるらしいです。












仮にカウルをあてがってみるとありゃりゃ•••ガッツリ当たってしまうと言うより、このままでは取り付け不可です。

まだ購入していない取り付けキットに移設ステーがあるみたいなのですが、ギリギリのクリアランスで取り付けるのは嫌だし、カウルまわりをスッキリしたいので純正ホーンは撤去します。















そーいえば昔取り外したアレは・・・・・と家に転がっていたMOVEの純正ホーンに付け替えます。

CBの純正ホーンは配線が2本✖️2個なのに対してMOVEのホーンは配線1本、ボデーアースさせて残りの3本はショートしないように束ねておきます。












家に転がっているアルミ板で簡単なステーを製作します。












仮付けしてみます、ステーは後で缶スプレーにて塗装する予定、ホーンの配線カプラーにそのまま結線したいのでこの位置より上には取り付け出来ません。










OK‼️、ゆとりのクリアランスです(*^_^*)










見た目もスッキリしてイイ感じです。









カウルの裏側を塗装します。









ガラッと雰囲気が変わりますね。










カウルの塗装面を乾燥させようと、ちょっと目を離したすきに強風に煽られて作業台からカウルが落下してしまい、修理していない側にキズをつけてしまいました(T ^ T)

画像ではわかりにくいんですが結構深いキズです・・・・











サフェで穴埋め後削ってなんとか誤魔化します、ついでに上まぶたのラインも修正します。











だいぶ遠回りしましたが元通りになりました。

上まぶたのラインもそれっぽくなったかな〜?




その6へつづく。





Posted at 2015/10/14 10:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300 メンテナンス | 日記
2015年10月04日 イイね!

ビキニ その4



裏側のヒビ割れ修正にチャレンジです。

ガラス繊維シートを適当な大きさにカットします。


















ポリエステル繊維の重さを計ります。樹脂100に対して硬化剤が今時期の気候で1~1.2%くらいと記してあるので、それを踏まえた量の硬化剤を加えてよくかき混ぜます、極端に硬化剤を多く入れてしまうと発火の危険性があるので注意が必要です。


水は100gで100ccですが各溶剤100gで何ccか計るのも面倒だし1%くらいの重さも計れませんのでそこはだいたいです、硬化剤の容器にメモリが付いているので1ccチョイ加えました。













先に溶剤を塗布します。
















そしてカットしたガラス繊維を乗せます。















で、上から空気が入らないように注意しながらまた溶剤を塗布。

40分後くらいから硬化し始め3時間ぐらいで完全にカチカチに固まりました、これで振動でパテがヒビ割れる事は無いでしょう。














筆はアセトンという液体で洗うんですが、持ってないので紙コップと共に硬化後廃棄です。














サフェーサーを吹きました、右頬のヒビはサフェでは消えなかったので軽くパテ盛りして仕上げてあります。




















上まぶたラインの厚みが左右で違いますね、サフェを入れると気が付かなかったアラが浮かび上がってよ〜く見えてきます。が、面倒くさいのでライン修正はやりません(;^_^A

細かく見ればダメな所もありますが、まぁこんなもんでしょう。














あ、それから落札したエアロスクリーンが到着しました。







その5へつづく。












Posted at 2015/10/10 09:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB1300 メンテナンス | 日記

プロフィール

面倒なので何でもショップにお願いしたいんですが、金欠な為仕方なくできる範囲の事は自分で作業しています、なので工賃って言葉は嫌いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイナ暖機用外部サイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/27 09:49:54
公園で八王子ソフトクリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/15 23:30:15

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今度こそはなが~いお付き合いにしなければ・・・・ 通勤がメインのバイクですがトコト ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
絶対に改造しないと心に決めて買ったこのクルマですが、ナビを取り付けたのをきっかけに、あ ...
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
下駄バイクです。 譲り受けた不動車を修理して乗っています。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
フルノーマルのバイクです。 改造する気がおきないように落ち着いた黒を選びました。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation