• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺色のZのブログ一覧

2018年04月22日 イイね!

久々に乗りました



4月22日、日曜日。

久しぶりにCBにてぐるっとパトロール。

全く乗ってなかったので乗り方忘れました(笑)








奥多摩周遊道路、都民の森にて。

あまりのバイクの多さにビックリ、、、










途中で白バイと遭遇、暫くランデブーして駐車場へ。









同じバイクだってので声を掛けて並べて撮らせてもらいました。










隊員が跨ってるところを撮りましょうか?と言ってくれたのでお言葉に甘えてパチリ‼️









道の駅小菅まで足を伸ばしました。









が、ここもバイクが多すぎてもうお腹イッパイ、、、、

何か食べようと思ってたんですが売店も混雑していたので諦めて帰路へ。









天気が良くて最高なんですが、、、、









120キロほど乗りましたが人の多さと久しぶりの大型バイクに疲れました、、、




また長い眠りにつくCBなのでした。



おわり




Posted at 2018/04/30 15:56:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年06月09日 イイね!

CBに乗りたかったけど・・・・



6月9日(金)

取り回しに大変苦労するCB1300SFに乗るのが面倒くさくてクロスカブばかりで出掛けていたんですが、5月の終わりに会社の仲間11台で千葉へ泊まりツーリング出掛けて大型バイクに乗りたい病を発症。

この日も車庫の奥からCBを引っ張り出して富士山にでも行こうかと考えていたんですが、嫌な事を思い出した・・・・・たしか6月はお巡りさんがとても張り切ってる月間だった・・・










以前TSRの車検対応サイレンサーを装着していたんですが、ろくすっぽ確認もしないで車線変更するDQNなドライバーにひと月で3回も遭遇して怖くなったので、現在は画像のトリックスターのサイレンサーを装着しています。

このサイレンサー、バッフルが入ってるので大丈夫だとは思いますが、ほんの少し・・・気持ちだけ音が大きめなので今月は乗るのやめときます。
















CBにカバーをかぶせてクロスカブに跨ります。


トコトコと桧原方面へ。














山中湖まで来ました。

富士山に登ろうと思って防寒着をトランクに忍ばせたんですが、分厚い雲で全く山頂が見えないのでやめときます・・・・














富士スバルライン・富士山スカイライン・ふじあざみラインのいずれかで5合目まで行けるようで、今回ふじあざみラインを使ってみるつもりでしたが・・・・残念。















山中湖をぐるっと回って大月方面へ。

田んぼが綺麗だったので一緒パチリ。













道の駅つるにて。



右に見えるのはリニアモーターカーの実験線。

通りかかった時にリニアモーターカーが一瞬でトンネルに吸い込まれて行くのを見ました。

2両編成だったような・・・・結構大きな音でしたよ。





トイレだけお借りして出発。















13時30分

腹が減ったので吉田うどん『手打うどん こみや』にて遅めのランチ。















上野原からまた桧原方面へ抜けて帰宅。

本当はCBで出掛けたかったけど、まぁ一応満足・・・・・。














今回のルート



総走行距離数・・・・・8,769キロ

今回走行距離・・・・・215キロ

燃費 L=63.61キロ





おしまい









Posted at 2017/06/16 17:29:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年05月19日 イイね!

クロスカブ‼️通勤用靴と2次減速比、わらじカツ丼安田屋の検証



冬場のバイク通勤用シューズはワークマンで購入した防寒シューズを履いてるんですが、さすがに今時期はちょっと暑苦しい。

なので最近はハイカットのコンバースなんですが靴ひもが面倒くさいんです・・・・

先日、有頂天親父さんがアップしていた記事、コーナンの作業足袋靴なる物がとても良さそうなので自分も真似させてもらいました。


近くにコーナンが無いのでワークマンにて似たような物を購入。

マジックテープで締め付けるので簡単です、つま先は硬い材質で覆われていて靴底が薄く、かかとが覆われているのもバイク用として合格です。


これで1,900円也・・・通勤用は安くて丈夫が1番です。










かなりのハイカットなので通気性が悪いだろうと思ってダイソーにてこんな物も購入。

3Dメッシュの効果はいかに・・・・・















突然話が変わりますがクロスカブのスプロケットを交換します。

画像は今まで装備していたタケガワの15丁スプロケ。

これをノーマルの14丁に戻します。















自分の勉強と備忘録の為書き記しておきます。


トランスミッションでの減速比が1次減速比、前後スプロケットでの比率を2次減速比といい、前側のスプロケットをドライブスプロケット、後ろ側のスプロケットをドリブンスプロケットといいます。

減速比の計算はたしか割り算、うろ覚えですが分数で入力分の出力で求めるんだったかな?。エンジン側がパワーの入力側なので下の表、クロスカブで例えると37÷14=2,643という事になります。計算したらやはり入力分の出力で合ってました。

2,643、この数字が大きいほど出足が速いローギヤ、小さければ最高速が上がるハイギヤという事になります。




クロスカブ・・・・・・ドライブ側14丁、ドリブン側37丁で2次減速比が2.643

スーパーカブ・・・ドライブ側14丁、ドリブン側35丁で2次減速比が2.500

今までは・・・・・・・ドライブ側15丁、ドリブン側37丁で2次減速比が2,466




上記のデータは2次減速比の値が大きい順に並べています。

クロスカブが1番ローギヤ設定ですね、コレ出足はいいのですが、1速がすぐに吹け切ってしまうのと60km/hあたりからエンジンがうなって振動するので、それを嫌ってスプロケットを高速側振る人が多いんです。

自分もドライブ側を1丁上げて高速寄りに振っていたんですが(上記表3番目の今までは・・・・・です)、ハングアウトボアアップの効果で高回転時の振動がほとんどなくなったので、14丁に戻しても面白いかなと思ったわけです。

14丁でダメならドリブン側を2丁ほど上げてスーパーカブと同じ2次減速比2.500を試してみたいと思います。

因みにドライブ側を1丁変更するとドリブン側を3丁変更するのと同じ効果があると言われています。















5月19日(金)

靴とスプロケの調子を見る為、秩父方面へ。










あしがくぼでトイレを借りて・・・・









10時45分、元祖わらじカツ丼 安田屋 小鹿野店に到着。

大正5年創業、秩父のわらじカツ丼はココが発祥なんだそうです。

平日でも並ぶと聞いていたので11時開店の少し前に来たんですがまだ誰もいません・・・・ちょっと拍子抜け。











11時開店。

開店間際から人が来はじめて、あっという間に満席・・・外にも並んでる状態です、平日は11時チョイ前に来た方がいいみたいです。

ほぼ全員わらじカツ丼(カツ2枚)を注文しているので、自分も右へならえでわらじカツ丼を注文しました。

受け付けの女性がイマイチ感じ悪いのが残念・・・・













暫く待つと第一陣のカツ丼が運ばれてきました。

デ、デカい!蓋が閉まってません・・・💦












自分のイメージではただ揚げただけのカツが乗っかっていて、上から秘伝のソースか何かをかけるのかと想像してたんですが、タレに潜らせてあるんですね・・・知りませんでした。

ではガブリと一口・・・・・・・う、うまい。

まぁ並ぶだけの事はありますね・・・・ホントうまいですよ(笑)

濃い目のタレが染みた衣とカツがとてもよく合います、カツ2枚じゃ多いかなと思っていたんですが、全くそんな事はありません。

あっという間に完食です!


あまり揚げたカツは好んで食べないんですが、これならまた次も来たいですね。
















安田屋を後にして一路山梨県を目指します。

猿がいたのでスピードを落としてパチリ!

この距離でも逃げないって・・・・・













新緑の山々と自分を一緒にパチリ!のミラクルショット。














いつもは寄らない 道の駅大滝温泉 にてトイレ休憩。












彩甲斐街道~雁坂トンネルを抜けて丹波山経由で帰宅。





靴・スプロケですが。

靴は軽くていいですね。靴底が薄くてペダル操作はしやすいんですが、その分振動が伝わりやすいかな?まぁそんなに気になるレベルではありませんが・・・3Dメッシュインソールは足の裏の汗がだいぶ抑えられるのでお勧めできると思います。

スプロケはやはり上の回転域では音が大きくなりますね。しかし軽量ピストン効果で振動はだいぶ抑えられているし、加速が良くなったので暫くはこの仕様で乗ってみたいと思います。















今回のルート。



総走行距離数・・・・・・8,108キロ

今回走行距離数・・・・231キロ

燃費 ・・・・・・L=64,5キロ

燃料代 ・・・・・・448円


231キロ走って3、58リットル給油、満タンで4、3リットルなので残燃料0、7リットルでした。

燃料計はだいぶ前からEラインを振り切っていたので結構ドキドキでした。






おしまい。







Posted at 2017/05/21 09:36:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年05月12日 イイね!

朝食を食べにクロスカブで沼津漁港へ‼️



5月12日(金)

昨日車で静岡県由比漁港までドライブを楽しみましたが、今日も天気が良いみたいなので多少疲れは残ってたんですが、頑張ってクロスカブにてトコトコ一人旅。

AM5時30分に出発して道志経由で6時50分山中湖の湖畔にて小休止。

暑くなる予報なので薄着で出発したんですが、道志みちに入ると結構寒い・・・バイクを止めてトランクに入っている河童を着たかったんですが、着てる間に車に抜かされるのが嫌で震えながらノンストップでここまで来てしまいました。

結局ペースの遅い車に追いつくことなく道志みちをクリアできたんですが、早朝という事とカブのトコトコペースが良かったんだと思います、CBならもしかしたら前の車両に追いついてしまったかもしれません。


すぐに雲隠れしてしまう恥ずかしがり屋の富士山が珍しくやる気を出していたので、一緒にパチリと記念撮影。















AM9時00分、山中湖をずーーっと南下してやって来たのは沼津漁港。


三時間半かけて朝ご飯を食べにきました(笑)
















で、お目当ての魚河岸 丸天に到着。


昔は女性店員の接客態度が馴染めず暫く行ってなかったんですが、最近は気持ちよい接客になったので安心して食事が出来ます。















ここのブリの塩焼きが好きなので塩焼きにするか刺身にするかでなやんでいると、店員さんに数量限定の宝石丼を進められたのでじゃあそれをって事でオーダー。














暫く待つと・・・運ばれてきました。

ほほぅ、、、これが宝石丼ですか・・・張り紙に海の宝石箱や~と書いてありましたが味はどうでしょうか・・・















う、、、美味い!っていうか安っぽい言い方ですが最高に美味い!


ボリュームも満点でおじさんにはちょっと多いくらい、これで1,250円とは驚きです。

限定で10食位しか出せないそうで、すぐに売り切れになるそうです。

朝来て本当に良かった・・・・・















沼津漁港を出発して進路を東にとり、熱海あたりから少しだけ海沿いを走ります。

遠くに初島が見えたので一緒パチリと記念撮影。















湯河原山に入って北上、新緑がいい感じで和みます。















椿ラインを進みます。

ボアアップ効果でグイグイとはいきませんがトコトコペースで走ります。

景色を見る余裕があるのでそれはそれで楽しいです(笑)















大観山駐車場にて小休止。

周りは大型バイクばかりなのでジロジロ見られて少し恥ずかしい(笑)







駐車場から望む芦ノ湖。

やはりここから見る景色は絶景です。















箱根まで下りてきました。

海賊船がいたのでここが芦ノ湖だという証拠にパチリ!















大涌谷に到着。










前はこんなに黄色かったかな・・・・・

















ここに来たのは娘の大好物のコレを買う為です。














熱々だったのでひとつ食べちゃいました。















大涌谷を出発して帰路につく予定だったんですが、昨日の由比漁港ドライブの帰り道に嫁さんが寄りたいと言ってたが、時間が無く諦めたパン屋さんに行くことに。

河口湖、湖畔のパン工房レイクベイクです。

自家製天然酵母のパンらしいんですが、なかなか美味しいんですよ。












名前は忘れましたが1番人気の熟成パンとチーズが入ったパンをお土産に購入。













ちょうどナッツショコラが焼きあがったので、焼きたてを現地で食しました。

パンは表面パリパリ、中の生地はシットリでナッツとチョコレートがいいアクセントになりとても美味しかったです。

後で嫁さんに言ったらナッツショコラが1番好きなんだそうで、わざわざ買いに行ったのに怒られてしまいました・・・失敗💦















最後に河口湖と一緒に記念撮影。

ここが河口湖だという証拠に河口湖大橋を入れました。



道志経由で17時頃無事に帰宅。

下道300キロ以上はさすがに疲れましたがとても楽しかったです。













今回のルート。




総走行距離数・・・・・7、678キロ

今回走行距離・・・・・355キロ

燃費

自宅~湯河原・・・・L=67、77キロ

湯河原~自宅・・・・L=67、49キロ



おしまい



Posted at 2017/05/14 12:24:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年05月05日 イイね!

ゴールデンウィークは大渋滞



ゴールデンウィークは家族で動物園に行ったりイベントを多数考えていたんですが、娘が熱を出したので全ての予定がキャンセル。

嫁さんがフラフラしてきてもいいよと言ってくれたのでお言葉に甘えてクロスカブでフラフラと宮ヶ瀬湖へ•••••••





駐車場には沢山の車両が•••••












宮ヶ瀬湖を後にして道志みち経由で山中湖、奥多摩にでも行こうかと思ったんですが、道の駅どうしの手前1キロくらいから大渋滞。

カブだったのですり抜けて何とか道の駅まで辿り着きましたが、グーグルマップで確認すると先々の道路が真っ赤に表示されていたので完全に戦意喪失••••••諦めて帰路につく事にしました。










帰りにもう一度宮ヶ瀬湖に寄ったんですが仮面ライダーがいてビックリ。









ちょっぴりメタボなライダーだったので笑いました。



走行距離•••••122キロ

総走行距離•••••7,229キロ

燃費•••••L=68.16



おしまい


Posted at 2017/05/05 20:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

面倒なので何でもショップにお願いしたいんですが、金欠な為仕方なくできる範囲の事は自分で作業しています、なので工賃って言葉は嫌いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ダイナ暖機用外部サイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/27 09:49:54
公園で八王子ソフトクリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/15 23:30:15

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今度こそはなが~いお付き合いにしなければ・・・・ 通勤がメインのバイクですがトコト ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
絶対に改造しないと心に決めて買ったこのクルマですが、ナビを取り付けたのをきっかけに、あ ...
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
下駄バイクです。 譲り受けた不動車を修理して乗っています。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
フルノーマルのバイクです。 改造する気がおきないように落ち着いた黒を選びました。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation