• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺色のZのブログ一覧

2017年04月28日 イイね!

海と山へ‼️ TIIDAで横浜、クロスカブで峠のうどん屋 藤屋へ‼️



4月27日(木)

嫁さんと横浜にある『海の公園』に潮干狩りに行ってきました。

娘を学校に送り出して8時30分過ぎに自宅を出発、干潮がAM11時30分でその前後2時間が潮干狩りに適した時間帯という事になっているのですが、道路が物凄く混んでいて高速を使ったにもかかわらず現場まで約3時間もかかってしまいました。

スマホを車の中に置きっぱなしにしたので画像は一切なし。2時間ほど貝を拾ったらもう腰は痛いし寒いしなので、それじゃあ早めに帰ろうかという事になり、車に戻ったのはいいんですが駐車場の出庫渋滞にハマってしまって・・・・来たのが遅かったせいで止めた場所がほぼ1番奥、結局出るだけで1時間もかかり・・・・。

踏んだり蹴ったりでしたが2人で2時間拾って3.8キロ、まぁソコソコの成果だったのではないでしょうか。















翌28日(金)

リベンジ潮干狩りにカブで行こうか悩んだんですが、筋肉痛と腰痛が酷いのでやめました。

本当はゆっくり身体を休めたいトコロなんですがいい天気なのでじっとしてられません。だからといってとてもCBに乗れる状態ではないのでクロスカブでお出かけです。

11時、あしがくぼに到着。とても暖かいのでアウターを着ないでここまで来ました。

















秩父から国道299号線をひた走り・・・・・

国道299はとても好きな国道なんですが、秩父から先はすれ違う車は少ないし景色は最高だしで走っていてとても気持ちいいです。














埼玉県から群馬県へ。















299、西上州やまびこ街道に入り、『道の駅上野』にてトイレ休憩。


すぐ後からドキュンオーラ全開の二人乗りグランドマジェスティーが入ってきました。

車高短、ロンホイ、カーステ音量MAX・・・・


春ですね・・・。













12時40分、目的地の『峠のうどん屋 藤屋』に到着。

3時間もかかってしまった・・・・














なんと早くも本日終了の看板が・・・・・・


念のため電話で予約しといて良かった・・・・・💦















座席に座るとかなり高齢の店主さんがお茶とお茶請けを出してくれて『これ飲んで待っててねぇ~』と。

とくに注文は聞かれませんでした。

















暫く待つと・・・・

出てきました、野菜天ぷらうどん 600円です。

凄い量です・・・・食べきれるかしら・・・・













天ぷらを一口ガブリと。

ん~・・・天ぷらはまぁ普通かな・・・・


スープは濃い目、出汁が効いていて美味しいです。

うどんは見た目『吉田うどん』のようなので硬いのかなと思ったんですが程よい弾力でこれまた美味しかったです。














そして何とか完食。

おっさんにはちょっと量が多すぎました💦














帰路の途中、日本航空123便墜落事故犠牲者の慰霊碑がある『慰霊の園』へ。













お祈りをして。


















自宅までノンストップで16時過ぎに無事帰宅。

最高のツーリング日和でした。







走行距離・・・・228キロ

燃費・・・・L=64,77キロ

燃料代金・・・・447円






おわり






Posted at 2017/04/28 22:45:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年04月21日 イイね!

クロスカブでいつものルートをパトロール‼️



パワーアップしたクロスカブでどうしても出掛けたくなり、毎度フラフラしてるルートを走ってきました。

夕方用事があり15時までには帰宅しなくてはならないので、走り慣れたルートだと時間を計算しやすくて安心です。


5時に自宅を出発したんですが、昨夜は楽しみにしていた為か中々寝つけず少々寝不足気味。

6時30分『道の駅どうし』に到着。気温は10度くらいだったんですがバッチリ防寒してきたので寒くは無かったです。

手先が少し冷たいのでグリップヒーターが重宝しました。


















道の駅を後にして程なく走った所に見頃のサクラを発見したのでカブと共にパチリ!

生憎の曇り空、光の届かない所で綺麗な写真を撮る技術はありません(涙)














7時15分。

山中湖のいつもの所でいつもの富士山とパチリ(涙)















山中湖から河口湖大橋を渡らないルートで雁坂みちを北上します。

途中、良さげな撮影ポイントを見つけたのでパチリ!

今度は日当たり良好だったので先ほどよりは明るく撮れました。

この辺は今時期が見頃ですね。














9時。

『道の駅みとみ』にて。

今朝豆を挽いて水筒に淹れたホットコーヒーと持参したチョコレートクッキーでまったり小休止。

















70円の通行料金を握りしめていざ『雁坂トンネル』へ。




今朝から100キロ位は乗ったでしょうか・・・ボアアップしてトルクが分厚くなったのでとても乗りやすいですね、それでもまだ上り坂等ではトルクが欲しいシーンもありますが、まぁ我慢できるレベルです。乗用車に煽られる事は無くなりました。

吸気側は弄ってあるんですがマフラーはノーマル。なにぶん先立つものがありませんのでマフラー交換は当分先になりそうですが、マフラー交換とスプロケットの調整でもう少し良い方向に向かうかなと思っています。

前のスプロケをノーマルの14丁に戻して後ろを1丁か・・・2丁小さく・・・・

どうしようかな・・・


















10時30分、『わへいそば』に到着。



11時からなので時間までスマホを弄りながら待つことにします。

前回嫁さんと来た時は物凄く混んでいて1時間位待ったので30分位楽勝です・・・(汗)











くるみ大盛り蕎麦 。

田舎蕎麦にくるみとそばつゆを混ぜて作られた漬け汁。



物凄い弾力の田舎蕎麦は噛むと蕎麦の香りが鼻に抜けてとても美味しいんですが、漬け汁もくるみの風味が強く、蕎麦によく合って美味しいんですよ。

秩父で他に数件食しましたが個人的にはココのくるみ蕎麦が1番です。



秩父での昼食は『わへいそば』のくるみ蕎麦、『野さか』の豚みそ丼、『ちん達そば』のちん達そばの三択でいつも悩んでしまいます(笑)














いつものお土産『MITOYA』の胡麻シュークリーム。

嫁さんへのポイント稼ぎです・・・・

こーゆーの大事だと思います・・・・・・・















最後の休憩は『名栗湖』にて。

クロスカブでは初めてかな・・・この石の前で写真を撮りたかったので寄りました。











そういえば先日グリップエンドを交換したんですがコレ・・・・クロスカブには合いませんでした。

プラスチックのエンドなんですが、軽すぎて手を離すとハンドルがブレるんですよ。

ノーマルの大きいエンドが気に入らないので交換したんですが・・・・











このハンドルパイプの中に入っている心棒を抜くのが大変だったのでもう入れたくないんですが・・・・・・スライディングハンマーが無いと抜くのは難しいと思います。

社外のヘビーウエイトのエンドはあまり好みじゃないのでどうしたものか・・・











スマホの大型化に伴って交換したホルダーはとても良好でした。

もうスマホのナビ無しでは何処にも行けません・・・

道を覚える気・・・ありません・・・






14時過ぎに無事帰宅。

久しぶりのロングツーリングだったので疲れましたがとても楽しいツーリングでした。

雨が心配でしたが降られなくて良かったです。


にしてもロングツーリングは腰痛い・・・・・💦




走行距離約250キロ

燃費・給油1回目・・・・L=51,45

燃費・給油2回目・・・・L=69、49

燃料代金•••••••542円



なんと2回目の燃費は過去最高燃費となりました。





おしまい











Posted at 2017/04/22 06:53:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年07月06日 イイね!

クロスカブで行く‼️お気に入りのツーリングコース




7月6日 水曜日。
天気が良くなるとの予報だったのでクロスカブにてお気に入りのコースを走ってきました。





取り敢えずはガソリン満タン。スタンドの空気入れは先端の角度がキツくてオートバイでは入れられない事が多いのでボックスにこんな物を忍ばせてます。


















最近ハンドルが取られるなと思ってたんですが、エアが前後共に1.5キロ位しか入ってませんでした••••チョイチョイ確認しないとダメですね。因みに規定エア圧はフロント1.75キロ、リヤ2.25キロです。




















秩父から彩甲斐街道を走り滝沢ダムのループ橋へ。

山に入ると段々と雲が低くなってきました。メッシュジャケットでは少し肌寒いので、合羽の上着のみ着用しました。















雁坂トンネルに到着。このトンネルを抜けると山梨県です。
















山梨県に入り 道の駅みとみ にて小休止。

ガスっていて濡れるほどではありませんが弱い霧雨が降っています。

休んでいると4台の250ccの団体が入ってきました。全員20代だと思いますが男性が1人で後は女性のハーレム状態・・・・・・対しておっさんとカブ。

何だかな・・・・寂しい気分になったので出発です。















フルーツラインより丹波山方面へ。
















この頃にはだいぶ晴れ間が見えてきました。

フルーツラインから丹波山までのコースが楽しいんですよ。景色は最高だしコースもバイクを寝かしやすいRのコーナーが結構あるんです。























いやぁ~楽しい!

あまり車は通らない無いので煽られる心配もありません。



















道の駅 たばやま にて小休止。

ここで同じカラーのクロスカブを発見したんですがオーナーの姿は見えず。


















奥多摩、小河内ダムの水門。

開門しても水が出せません・・・・・だいぶ水位が下がってます。



















行きつけのスタンドにて給油後、14時に無事帰宅。



満タンで4.3Lのタンクなんですが、3.31L給油したので約1L残ってたという事になります。

これは給油前の画像なんですが、EMPTYのEマークにかかるかなという針の位置。












キースイッチOFFの状態がコレ。

Eマークの真ん中あたりを指してますが、いわゆる空の状態。上の画像との微妙な差が1L。












満タンの図。

最初の画像とコレの差が約3.3L・・・・・

3.3L使ってEマークに針が触れたらリザーブで残り1Lって考えたら使いやすいですかね・・・・





総走行距離・・・・2363キロ

走行距離・・・・209キロ

燃費・・・・63.14km/L

ガソリン代357円で1日遊びました。





おしまい








Posted at 2016/07/10 09:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年04月06日 イイね!

クロスカブならし運転



今日は公休日、天気が良いので6時出発でクロスカブのならし運転に出掛けました。

国道299を秩父方面へ、140号彩甲斐街道を左折して滝沢ダムへと舵をとります。
















掲示板に表示されている気温は8度、冬用の装備で出掛けたんですが少し寒かったです。

ループ橋を抜けて・・・・

















滝沢ダムにてパチリ!

ならし運転なので最高速度を50キロ縛りで走行です。今のエンジンは必要ないなんて話も耳にしますが自分は『する派』です。

でも流石に50キロは厳しい・・・・一般車はもちろんダンプにも道を譲りながらトコトコ進みます。


















雁坂トンネルを抜けて・・・・

原付扱いなので料金は70円、料金が高いのでカブ以外ではなかなか通れません。


















10時、道の駅みとみで小休止。

気温が15度まで上がってきました、このくらいまで気温が上がると暖かくて走りやすいです。寒かったのでここに来るまでコンビニで2回休憩しています💦



















ならしが終わるまではフルノーマルで乗りたかったんですが、リュックを背負いながら走るのに疲れて前日にキャリヤ&ボックスを換装しました💦これはスーパーカブから取り外した部品です。

このキャリヤ用の長いシートがあるんですがクロスカブのノーマルシートの出来がとても良いので暫くはこの仕様で乗る事にします。

ボックスとシートがだいぶ離れていますが気にしない気にしない・・・・・


















国道140号を南下。

雄大な甲府盆地を右手に望み塩山フルーツラインより国道411号を柳沢峠方面へ。、



















のんびりトコトコ、110ccなので登り坂は亀みたい・・・・ゆっくりゆっくりと走ります・・・・



















ならし運転は幹線道路より自分のペースで走れる峠道がいいですね。



















丹波山からいつもの奥多摩経由で帰りました。

とてもいい天気だったので気持ち良かったんですが50キロ縛りは疲れますね・・・・頑張って早く終わらせなければ・・・・




本日走行距離・・・・・219キロ

総走行距離・・・・・・・508キロ

燃費・・・・惜しい~‼️大台まであと少し‼️リッター69.3キロ

ガソリン代329円で一日遊びました








おわり









Posted at 2016/04/06 20:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年09月16日 イイね!

雁坂トンネル&富士スバルライン、お得な旅



14日、15日は休みなのでどちらかは出かけようと決めていました。


14日月曜日、何とか早朝に起きれたのでAM5:40に出発して秩父方面へ。



実は今回のツーリングには3つの目的があります。

①先日揃えたプロテクター類の着心地チェック。
②先日期間限定で無料になった『雁坂トンネル』を通る。
③先日装着したETCが無事ゲート通過出来るか試す。

これらをチェック出来ればと思います。




 国道299を進み『道の駅あしがくぼ』で用を足してすぐに出発、先のセブンで朝食を買い込み奥へ奥へと黒王号を走らせます。

国道140を走り、滝沢ダムすぐ下流のループ橋を眺める休憩所にて朝食をいただきます。

綺麗な景色を眺めながらの朝食はたとえコンビニの物でもとても美味しく感じます、しかし気温が18度くらいしかないのにメッシュジャケットなんぞで来てしまったのは完全に失敗でした、念の為ツーリングバッグに忍ばせておいたトレーナーを着て何とか寒さを凌ぎます。











第一目的である、只今無料中の『雁坂トンネル』の入り口にてパチリ!

前のバイクで走った時はとても寒かった記憶があるんですが、今回は構えていたほどではありませんでした、それでもやっぱり全長6キロは長いですね、下道のトンネルの長さ日本一はダテではありません。









雁坂トンネルを抜け山梨県へ。

『道の駅みとみ』にて小休止して先へ進みます。

そう言えば奥さんがブドウが食べたいなんて言っていた事を思い出し、スマホで検索したお店へ向かう途中の塩山フルーツラインに入る手前で画像のお店を偶然発見。

優しい笑顔のおばちゃんが対応してくれたんですが、聞いてみると巨砲ひと房300円、や・安いじゃないですか・・・・キロ900円でやってるのでこの値段なんだとか。


ふた房購入して試食用のバラけた粒を結構な量オマケにいただき、とてもお得な買い物となりました、帰宅後家族で食しましたが甘くてとても美味しかったです。










フルーツライン通過中の広場で小休止。

ここで第二の目的であるプロテクター類の着心地ですが、左のシューズのくるぶし部分に少し違和感があるんですが、締め付け調整で何とか大丈夫そう。その他の物も装着しているうちに慣れてきました、プロテクター類の詳細は後日アップしたいと思います。











ずっと南下してきて、河口湖から山中湖周辺まできました。

秩父に比べれば大分太陽も顔を出して気温も上がっているんですが、ずっと我慢していた寒さに耐えきれず国道139添いの『ユニクロ富士吉田店』に逃げ込み、期間限定で安売りしていた『ライトポケッタブルパーカー』を2145円にて購入。










いらぬ出費でしたが寒さには勝てません、先日アウトレットで衝動買いしてしまったまま下駄箱で眠っているド派手なオレンジの『new balance574』に合わせてオレンジにしました、これで何とか靴が日の目を見る日もあるかと思います。










昼食はユニクロの近くにある『手打ちうどんムサシ』としました。

もう3回目?吉田うどんで一番回数多く来てるんじゃないかな?










本日は『ムサシ』500円をオーダー。

濃い目のスープにシコシコ麺が絡まっていつもながら美味しかったです。











山中湖から『道志みち』で帰ろうと思ったんですが、『道の駅どうし』まで来て県道24から都留方面を走りたくなり北上する事に、タイヤが新しいからクネクネ道を走りたいんです(笑)


掲示板に『大月渋滞中』と出ていたので国道20をダラダラと走り、相模湖ICから第三の目的であるETCチェックをする事にしました。

確認ランプは赤→緑になっているので大丈夫だと思いますがゲート通過時は少し緊張しました。

無事通過して帰宅、楽しかったけど寒かった。メッシュジャケットはもう終わりですね。





本日走行距離・・・284キロ

燃費     ・・・L=17.50キロ

総走行距離    ・・・14276キロ
















翌15日火曜日。

昨日の疲れが残っているので今日は家でゆっくりしているつもりでしたが、今日から『富士スバルライン』が期間限定で無料になるという事なのでちょっと無理して出かけました。

行くか行かないかダラダラと悩んでいたので出発は遅めのAM9:50、それでも頑張って『道志みち』ルートで行きました。


お昼過ぎに到着、入口にてパチリ!今日は寒さ対策バッチリです。










二合目くらいまではとてもいい天気。

しかし上に行くにしたがって段々とガスってきて気温もグングン下がってきます。


三合目くらいで持ってきたインナーを着て五合目を目指します。

道幅が広くて連続する高速コーナーがその気にさせます。


楽しい!!楽しすぎる!!!

ミラーを見るとCBR250が後ろについています、がテクニックでは同等か少し相手に軍配が上がるものの、上り坂しかも高速コーナーが多いので排気量に物をいわせて我が『黒王号』はCBRを引き離します。

しかし途中でふと我にかえり、こんな速度で事故ったら大変だと結果的にはイモ引いてパーキングエリアに逃げ込みます、情けない・・・・・・・









五合目に到着、気温は10度位しかありません。

無料化初日と言っても平日なので駐車スペースは若干余裕あり、今週末あたりは渋滞しそうですね(;^_^A










随分前に車で来た時となーんにも変わりません、懐かしい。



















本当はこんな感じに頂上が見えるんですが••••••

ガスっていて何も見えません(T ^ T)

それと五合目にいる人の殆どが大陸の方々でした••••っていうか日本語を一切聞いていません、デッカい声でペラペラと•••••










お金払ってませんがレシートくれました、記念にとっておこうかな?


帰りは河口湖ICから高速で帰宅、2日連チャンで少し疲れましたがとても充実した休日になりました。


本日走行距離•••224キロ

燃費•••••••••••••••L=17.53キロ

総走行距離••••••14500キロ


2日間で508キロ走行



おわり



Posted at 2015/09/17 18:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

面倒なので何でもショップにお願いしたいんですが、金欠な為仕方なくできる範囲の事は自分で作業しています、なので工賃って言葉は嫌いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイナ暖機用外部サイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/27 09:49:54
公園で八王子ソフトクリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/15 23:30:15

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今度こそはなが~いお付き合いにしなければ・・・・ 通勤がメインのバイクですがトコト ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
絶対に改造しないと心に決めて買ったこのクルマですが、ナビを取り付けたのをきっかけに、あ ...
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
下駄バイクです。 譲り受けた不動車を修理して乗っています。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
フルノーマルのバイクです。 改造する気がおきないように落ち着いた黒を選びました。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation