• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺色のZのブログ一覧

2016年02月02日 イイね!

澤ノ井



2月2日火曜日、公休で天気が良かったので東京都青梅市にある小澤酒造株式会社・澤ノ井の酒蔵見学に行ってきました。









澤ノ井園到着、吊り橋をパチリ!

とてもいい天気なんですがやはり山は寒いです、橋を渡って向こう側へなんて気にはなれません。

11時からの見学で予約を入れてあります、売店にて受け付けを済ませていざ酒蔵へ。









ここから入って奥へと・・・・



ここが酒蔵見学の集合場所。

予約は何組か入っていたようですが今回見学をするのは2組、4人だけでした。









部屋で少し座学をしてから酒蔵へ。

酒蔵へは靴の裏を消毒してから入ります。













中はステンレスで出来ているというタンク、上の数字はタンク番号で下の数字が入っている量なんだそうです、右ので8.101リットル・・・す、凄い









原酒を絞って酒と酒粕に分けているブース。白いアコーディオン状の壁面にびっしりと酒粕が張り付きます、昨日絞ったそうで今日は酒粕をはがしていました。









熟成酒が保管してあります、一番古いので1997年物があるそうで、一年で100円値段が上がるんだそうです。

味は口当たりがまろやかに感じたり酸味を感じたりと人によって感じ方が色々で熟成が進むと色が黄色くなって行くらしいですが、ワインのようにお酒も寝かせるんですね、知りませんでした。









洞窟を進むと・・・・





澤ノ井を造っている二つの仕込み用湧き水の一つを見学出来ます。

お酒で一番大切なのはやっぱり水だとおっしゃってました。









見学の後はお楽しみの利き酒です。





今回は『新しぼり』というお酒。

酒米を55%まで精米して低温でゆっくり発酵させる吟醸の新酒なんだそうです。

割とあっさりしていて飲みやすいお酒でした。

これにて終了、時間にして40分くらいの見学コースでしたが、とても楽しかったです。








澤ノ井園に戻り利き酒を楽しみます。









My澤ノ井おちょこを持参しているので一杯目から100円引きです。

原酒を絞ったままの状態、蔵元でしか購入できない『亀口酒』、おかわりは味の芸術品『大吟醸』を頂きました、昼間っからほろ酔いです。









車に乗り込み昼ごはんを食べに移動・・・って運転は嫁さんですよ。

飲酒運転は絶対にいけません!!!











山は雪だらけ・・・・・









奥多摩に来たらやっぱりココです。









豆腐と・・・






きのこ釜飯。

久しぶりに来たけどやっぱり美味しい・・・









夕飯のお供はお土産で買った『しぼりたて』。

生酒なんですが今日飲んだお酒でこれが一番美味しかったかな・・・・感じ方は人それぞれですからね。












それと、ガソリンがさらに値下がり。

リッター93円、夢の80円台まであと少し!!





おわり




Posted at 2016/02/03 18:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2016年01月08日 イイね!

新年初ドライブ



遅ればせながら・・・・

新年あけましておめでとうございますm(__)m

今年もグダグダな駄文にお付き合い下さい💦
どうかひとつ宜しくお願いいたします。







ここ最近のお正月は近場の日帰り温泉に行く事が多いのですが、今年は一月二日に行ってきました。

とりあえず奥多摩へ・・・・













二日は快晴で暖かく車窓から見るだけでは勿体ないので、トイレ休憩で立ち寄ったドラム缶橋の上を歩いてみる事に・・・

結構揺れるので娘が怖がってました。














ほとんど「小菅の湯」か「のめこい湯」の二択なんですが、こんなハガキが来てたので今回は「のめこい湯」へ。

とは言いますが最近は「のめこい湯」ばかりです、小菅はお風呂が広くて食事も美味しいので好きなのですが、いつ行っても脱衣所の床が髪の毛だらけなので・・・・

















駐車場から少し歩かなきゃならないのが残念なんですが、清潔でお湯もいいから好きなんです。

今年最初の温泉、丹波山温泉のめこい湯入口にてパチリ!


















我々が入浴中に餅つき大会があったらしく、頂いたつきたてのお餅はとてもやわらかくて美味しかったです、沢山あったのでおかわりしちゃいました(^_^;)



















施設内の食堂で遅めの昼食。

まぁまぁお正月だから・・・・と言って飲む昼ビールは最高でした。別に正月じゃなくても来たら飲むんですけどね・・・( ̄ー ̄)


嫁さんの運転で帰りはウトウト・・・・とても楽しい一日でした。

















五日、ドライブがてらほうとうを食べに山中湖へと。

今シーズンは気温が高いので富士山の雪は少なめです。



















いつもの「不動」に到着。

お正月仕様の入口にてパチリ!















熱々濃い目のスープにモチモチのほうとうは最高です!

特に今時期は美味しく感じますね(^^♪



















帰りは「道志みち」で・・・・道の駅どうしで夜のおつまみ用の刺身コンニャクを購入。
















ここの刺身コンニャクは臭みが無くて美味しいんです、おかげで飲みすぎちゃいました(^_^;)





今年も色々出掛けたいな・・・・





おしまい


Posted at 2016/01/09 00:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2015年10月26日 イイね!

小さい秋を探しに。



26日月曜日、嫁さんが美味しいお蕎麦を食べたいと言うので近場の紅葉は見頃には少し早いと思いますが、まぁ小さい秋を探しがてら一路秩父から山梨方面へと。

先週嫁さんとタンデムで河口湖へほうとうを食べに行ったので2人で出掛けるのは二週連チャンです、来月泊まりでツーリングに行くので色々とサービスしておきます、まぁご機嫌とりですね(笑)














国道140号・彩甲斐街道をひた走ります、まだこれからという感じですが綺麗です。













出会いの丘にて小休止、赤い橋は豆焼橋。














雲ひとつない最高の天気、まさにドライブ日和です。















雁坂トンネル、山梨側にてパチリ!

通行無料は11月いっぱいまで、通常料金は普通車730円、軽とバイクは580円・・・高すぎると思います💦














道の駅みとみで小休止、この青空・・・バイクで来れば良かったかな・・・















塩山フルーツラインに入って暫く走り、お目当ての「そば丸」に到着。

古民家風の素敵な内装がお気に入りです。















原木シイタケの天ぷら・・・熱々で食す肉厚のシイタケは絶品でした。















これこれ!コシがあって美味しいんです!!男性は大盛りがいいと思います(画像は嫁さんの並)















勝沼ICよりワープ航法にて帰路へと。

談合坂SAで食した生クリームソフトが美味しかったです。

夕方娘が帰ってくる時間までに無事帰宅。

走行距離約220キロのドライブでした。




















翌日27日火曜日、昨日気持ちよさそうに走っていたバイク達の姿が頭から離れず、今日は一日用事があるのですが嫁さんに10時までに帰る約束をして6:30分出発で奥多摩へと。

朝日を浴びて出来たなが~い分身をパチリ!
















寒くなってきたのでグリップヒーターの電源ON。

あると重宝する装備です。















7:30分奥多摩湖に到着。

8:00に周遊道路のゲートが開くはずなので周遊道路で少し遊んで檜原村方面に抜けて帰ろうかな。













と思ったらゲート開くの9時〜⁈💦

確か8時だったはずなのに••••寒い時期は時間変わるのかな?












仕方ないので少し足を伸ばして小菅村•道の駅こすげにて小休止して来た道を戻って帰りました。

車でのドライブもいいけどやっぱりバイクが楽しいかな〜



おわり








Posted at 2015/10/28 21:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2014年08月30日 イイね!

ヨルイチ






8月30日、ヨルイチに行ってきました!







ヨルイチとは『渋谷がまだ村だった頃、五日市は町だった』をスローガンに、毎年八月の終わりに武蔵五日市駅前から小中野交差点までの桧原街道沿いで開催される、2003年から始まったお祭りです。

五日市といえば奥多摩へ行く時の玄関口、さ~っと通り過ぎてしまいがちですが、その昔原村で採れる木々を江戸へ運ぶ事で栄えた五日市街道の宿場だった場所です。

五日市を愛する地域の人々手作りのお祭りで一晩で三万人が訪れるそうです、僕も毎年とても楽しみにしているお祭りです。
















小学生以下であれば地域の人でなくても参加できる『狐のちょうちん行列』、今年から参加できる1年生の娘は恥ずかしいと言いながら化粧品が用意してある会館から帰ってきました。


















花嫁姿の狐を先頭にお供の子狐達がヨルイチの堤灯を持って五日市広場から子生神社までの歩道を練り歩きます。

花嫁姿のおねーさんとパチリ!

















行列が歩き始めました、くっついてる親の数を合わせると結構な人数です💦



















ゆっく~りの歩みなので僕は周りを見学しながら進みます。

















檜原街道沿いの殆どのお店が特別営業しています、見ているだけでも本当に面白いです。


















歩道で魚焼いてたり・・・



















カスタムハーレーが沢山あったり・・・・


















撮り忘れたけどふる~いアメ車が走ってたり・・・・




















色々なお店があって楽しい・・・・(^^♪




























































これには驚いた!なんと足湯まであります(◎_◎;)




















最近テレビによく出ているごみ屋敷骨董店もこのエリアに・・・・・・

座ってるのが店主、通行人にテレビで見ました~なんて話しかけられてましたが・・・・・・芸能人か?(ーー;)






















まだ歩くの~(`´)っと完全に飽きてる娘・・・ゴールでお菓子が貰えるからね!とエサで何とか釣ります(~_~;)






























バンドの演奏もあります!























これまたビックリ!本物ですよ、本物の牛さんです(◎_◎;)

牛の体重を当てるというイベントをやってるみたいです。
















秋川渓谷の番組によくでている『黒茶屋』が見えてきました、隣が神社なのでもう少しだ!

がんばれ~!!!

黒茶屋は毎年おばあちゃんの誕生日にお世話になってますが、庄屋作りの古民家で山里料理、炭火を使って自分で焼く肉や川魚がとても美味しい風情ある素敵なお店です。















やっと子生神社に到着です、何とかお菓子で誤魔化したけど1時間の歩きは正直ちょっと長いかな・・・・(~_~;)














娘が青木屋さんの中へと・・・・













ここの懐かしいホーロー看板を見るのが楽しい(^^♪



























ソロライブ開催!!






















娘はいつもここでアクセサリーを買います(^^♪













































人力車に乗ろうと、待合所になっている自動車工場に行くと、旧いオートバイが置いてありました。













Z1R













1000R
















バイクのオーナーの方々と色々話していたのであっという間に順番がきました。














去年は時間切れの為乗れなかったのでとても楽しみにしていました。

おばあちゃんと一緒にいってらっしゃ~い(^^♪












時計を見ると22時過ぎ・・・

朝から食べたいと言っていた わたあめ を食べて帰る事に・・・・














ちょうちん行列で結構歩いたので疲れたけど夏の終わりの楽しい思い出となりました。

来年もまた参加したいな(^^♪

大型無料駐車場があるので来年あたりどーですか?






おしまい





Posted at 2015/09/16 09:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

面倒なので何でもショップにお願いしたいんですが、金欠な為仕方なくできる範囲の事は自分で作業しています、なので工賃って言葉は嫌いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイナ暖機用外部サイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/27 09:49:54
公園で八王子ソフトクリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/15 23:30:15

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今度こそはなが~いお付き合いにしなければ・・・・ 通勤がメインのバイクですがトコト ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
絶対に改造しないと心に決めて買ったこのクルマですが、ナビを取り付けたのをきっかけに、あ ...
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
下駄バイクです。 譲り受けた不動車を修理して乗っています。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
フルノーマルのバイクです。 改造する気がおきないように落ち着いた黒を選びました。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation