• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺色のZのブログ一覧

2018年01月21日 イイね!

不動車整備その① キャブレター分解

alt

エアクリーナーからのダクトとインレットマニホールドごと外したキャブレター。













経年劣化による硬化でプラスチック状態になっていて、何とか外したダクトはヒビ割れ、インレットマニホールドはどうやっても外す事が出来ずこれ以上やると破壊しそうなので諦めました。








分解、組み立て手順を備忘録として記しておきます。













キャブレターの上側の蓋を外します、ビス2本。
スプリングのテンションがかかっているので注意。













ダイヤフラムを取り出します。














ひっくり返してキャブレター下側の蓋を外します、ビス3本。












メインジェット 、スロージェットを外します。材質がとても柔らかい真鍮なので道具のサイズ、トルクの掛け方に注意を払います。















フロートピンを外します。
ポンチなどで無理な力が加わらないように注意、ピンには向きがあります。













自分は手持ちのオートマチック ポンチで外しました。














フロート、ピン、ニードルバルブ。








パイロットスクリューを外しますがここで問題発生。






alt
普通スクリューの頭はマイナスドライバーが使えるようになっているんですが、排ガス規制後のホンダ車は特殊な形、D型の頭になっています。(丸く見えますがよーく見るとDのようになっています)

なので専用の工具、D型ドライバーを使わないと取り外しはおろか、調整も出来ません。

で、このD型ドライバーが結構高価なんてすよ。
ホンダ純正はもうべらぼうな価格なので論外、デイトナの製品が約2,000円、アストロプロダクツのが1番お手頃価格で約1,000円。

普通なら迷わずアストロのにするんですが、ネットでのレビューがちょっと、、、、

もちろん普通に使えたという人もいますが『全く使い物にならなかった』 『多少難もありますがこれ位工夫して使いこなせなければ、、、道具は人を選べませんからね』って人もいて、、、

10年以上前のバイク、おそらくキャブの分解は初めてなので固着している可能性もあります。

もし真鍮製のスクリューの頭をナメてしまったら構造上このキャブレターはほぼ終了という事になります。










alt

散々迷って結局1番安いアストロのD型ドライバーを購入。







頭をナメないように慎重にドライバーをセット、、、、っていうかセット出来てる感触が全くありません。









alt

無理して回すとヤバイのでキャブレターを持ってクロスカブを購入したバイク屋に泣きついて純正のドライバーで外してもらいました。














alt


外したスクリューにドライバーを当ててみると全くソケットにハマりません(普通はネジ山ギリギリまでソケットがハマる)、、、完全なる不良品です、使い方でどうにかなるレベルではありませんでした。

















アストロのドライバーはもちろん返品。スペイシーのパイロットスクリューを調整するだけの為に2,000円もするデイトナのドライバーを購入する気になれないので、ネットの情報を参考にD型の頭に弓のこの刃を入れてマイナスドライバーで調整できるように改造しました。












alt

部品を注文する為ホンダドリームへ行ってこの日は終了。








つづく







Posted at 2018/01/21 08:22:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | スペイシー100 | 日記

プロフィール

面倒なので何でもショップにお願いしたいんですが、金欠な為仕方なくできる範囲の事は自分で作業しています、なので工賃って言葉は嫌いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
1415161718 1920
2122232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

ダイナ暖機用外部サイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/27 09:49:54
公園で八王子ソフトクリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/15 23:30:15

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今度こそはなが~いお付き合いにしなければ・・・・ 通勤がメインのバイクですがトコト ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
絶対に改造しないと心に決めて買ったこのクルマですが、ナビを取り付けたのをきっかけに、あ ...
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
下駄バイクです。 譲り受けた不動車を修理して乗っています。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
フルノーマルのバイクです。 改造する気がおきないように落ち着いた黒を選びました。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation