前回からのつづき。
車体側、オートチョークのOリングは交換です。
キャブレターを車体にセット。
各ホース類、オートチョーク、アクセルワイヤー取り付け。後はエアクリーナーとキャブを繋ぐダクトを付ければ完成です。
ところがカチカチに硬くなっているダクトがエアクリーナーボックスに繋がりません。
エアクリーナーを外してもダメ、ボックス本体の取り付けを外してあーだこーだと30分位は格闘したでしょうか、、、やっとこさ繋がりました。
これが1番大変な作業でした、、、、
外したエアクリーナーはまだ使えそう。表面の誇りを叩いて取り付けました。
メットインスペースを外して見やすい状態なのでプラグを交換します。
スペーシーはプラグ周りのスペースがとても狭いので、プラグレンチが長いと脱着が難しくなるようですが、、、、
アストロプロダクツのレンチは全長が短いのでオススメです。
カブ用に買った安いレンチがたまたまコレだったんですが、、、コレにして良かった。
ラチェットをセットしてもギリギリフレームに当たりません。
約24,000キロ走行の車両ですが思っていたよりは状態は良かったです。途中で1回交換してるのかな?
プラグを交換していよいよエンジン始動です。とりあえずセルは動かないのでゲキ重のキックペダルを蹴り込みます。
数回キックしてガソリンをフロート室へ送りますがとにかく重い、、、しかもペダルが戻ってこないので大変なんです。
もう数回キックして重くて足の裏が痛くなってきた頃に突然エンジンが掛かりました。
『ブルルルルルル、、、、、、』
おおっ‼️掛かった‼️思わず笑みがこぼれます。
順調にアイドリングを続けるエンジン。ガソリンの漏れも無し。
暫く様子を見て大丈夫そうだったので工具を片付けていると、、、
『ブルルルル、、、、プスンッ』
エンジン停止、、、、アレ?、、、再びキックをするも全く掛かりません、っていうかキック重いし足の裏は痛いしでもうキック出来ません。
えぇぇぇっ(汗)マジで掛かんないのぉ?
これで掛からないんじゃもうどうすりゃいいのか、、、、、
もうやる気失せた、、、本日はこれにて終了です(涙)
つづく
Posted at 2018/01/28 10:58:14 | |
トラックバック(0) |
スペイシー100 | 日記