点灯しない右側ポジションランプ。
球はアッパーカウルをバラさないと交換できません。
仕方なくアッパーをバラして左右の球を交換してみるも変化なし・・・
面倒くさ・・・球切れじゃない・・・・・
しかも嫌々作業してたら球を落として割っちゃうし・・・・・
チッ!全く・・・踏んだり蹴ったりとはまさにこの事だ。
右側ポジション球の配線色は空/白。当たり前だが電気が来てません。
って事はスイッチかな?アッパーカウルをバラしてるのでスイッチへのアクセスは容易です。
ハイ、これがスイッチ。
ウインカー機能とポジション機能が一緒になってます。
コネクターの色に注目。ポジション機能は
青色コネクターです。
青色コネクターの黄色は電源です。
ウインカースイッチの表を見るとN(ニュートラル、左右どちらの方向指示も出してない状態)のときはP-PL-PR(黄色・空/白・橙/白)全てが繋がっています。
PとPRの接触が悪いのかな?
スイッチを分解。
ポジション回路の接点、コレを磨いて接触を良くすれば大丈夫だと思うんですが•••••
せっかくなので下側、ウインカー回路の接点も磨きたいので、さらに分解します。
スイッチのレバーを外して••••スプリングとボールを無くさないように。
さらに奥へと進みたいんですが、これ以上バラすと本体を破損しそうなのでここでやめときます。
あと1枚プレートを外せばウインカーの接点へ到達出来たのに•••残念。
外した部品を綺麗に清掃、シリコングリースを塗布して組み付けました。
メーターは球切れだったので交換でOKでした。
ウインカーレンズ取り付けビスのプラス部分がグズグズに錆びていたので交換。
手持ちの径が同じ物をねじ込んだらピッチが微妙に違ったらしく、相手側のプラスチックの受けを壊しそうになったので純正を頼みました。
全ての部品を取り付けてエンジン始動。
ピカ~っと無事に点灯しました。
ゴネたついでに油脂関係もやっちゃいます。
たぶん10年前から交換してません・・・真っ黒け・・・
底が見えるようになりました。
こっちは定期的に交換してると思うんですが••••
オイルは手持ちのコレ。
スーパーカブの時に使っていたモノタロウの激安オイル。
処分に困っていたので良かった。ストック分は全てコイツに使います。
全ての機能が正常になりました。
一応完成とします。
一度外装を磨きたいんですが暖かくなってからにします。もう寒いのでイヤなんです(涙)
前オーナーが取り付けた反射鏡が物凄く気になるんですが、剥がしたら跡が残るかしら•••••
走行距離22,644キロからスタート。
嫁さんにバイク乗れるようになったよって言ったら『お尻1つしか無いのに何台バイクを持つの?』だって•••••
ムカッとしたけど我慢ガマン、波風立てちゃいけません。
でも正直2人乗り出来るって事以外にコイツのメリット無いんだよな••••
ラフに使うつもりだったクロスカブもすっかり過保護になってるので、自転車置き場にもガンガン止められる下駄バイクとしてはいいかも••••
なので、あまり磨きすぎないようにしよう••••コイツは絶対に甘やかしません‼️‼️
という訳で、やんわりと増車となりました。
◯キャブレター分解清掃、P/Kセット交換
◯バッテリー交換
◯スタータースイッチ分解清掃
◯ウインカースイッチ分解清掃
◯ブレーキパッド交換、ピストン清掃
◯キック機構分解清掃
◯ブレーキオイル交換
◯エンジンオイル交換
◯バックミラー交換
◯スピードメーター、ウインカー球交換
◯スパークプラグ交換
☆キャブレターガスケットセット・・・¥1,350
☆キャブレターPVチューブ・・・¥699
☆タッピングスクリュー×2・・・¥54
☆アストロ、トリムクリップ・・・¥290
☆メーター球×2・・・400
☆ウインカー球・・・350
☆バックミラージョイント・・・¥400
☆ブレーキパッド・・・¥1,108
☆バッテリーYTX5L-BS・・・¥2,595
☆スパークプラグ・・・¥400
合計・・・¥7,646
完
Posted at 2018/02/18 08:55:54 | |
トラックバック(0) |
スペイシー100 | 日記