• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺色のZのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

カブにシフトインジケーターとUSBジャックを取り付けた‼️

JA10 スーパーカブに乗り始めて約300キロ、カブに搭載されているロータリーとリターンの構造を併せ持つ2段クラッチシステムというヤツに少しは慣れてきたけれど、4速までしかギヤが無いのである程度速度がでるともう一段上のギヤ、『エア5速』にどうしても入れてしまう。シフトインジケーターが装備されていればそんな事もなくなるなぁなんて思いネットで調べてみると、カブ乗りの先輩達が色々とチャレンジしているみたいなので、参考にしつつ自分も挑戦してみる事にしました。

それと暖かくなったらカブでフラフラしたいので、方向音痴には必須アイテムであるナビ用のUSB電源もぜひ装備したいが、なるべくお金を使わず車体側のハーネスを傷つけずに整備したい。




なのでまとめると今回チャレンジするのは・・・・

①シフトインジケーター取り付け
②USB電源の取り付け
※ただし、車体を傷つけず、なるべく安価にて終了する。





調べるとUSB電源装着はそれほど苦労しないでクリアできそうだが、問題はシフトインジケーター。配線方法はもう確立されているようなので問題ないが本体をどう取り付けるかが課題、カブ乗りの先輩達がやっている方法は

①ポン付けインジケーター取り付け
②自作でLED基盤を作成してミラー部分に取り付け
③自作でLED基盤を作成してメーターとライトの隙間に取り付け
④メーターパネルに穴をあけて取り付け



①は本体が一万以上するので却下、②及び③は基盤は作った事が無いが意外と簡単そう。しかし部品を揃えるのが面倒なのと、無知なのにネットの情報だけで回路を理解せずに作成するのがイヤなので却下、④は取り付けるスペースはあるが車体に穴をあけるので却下。


・・・・・ってどうする💦方法がない。




悩みに悩んだ結果、1速~4速までランプが点灯するのが望ましいが、とりあえず4速で走っているのが確認できればエア5速は回避できるので、今後は全てのギヤでランプを点灯させるかもしれないが今回は暫定でランプはひとつ、必要ないとは言わないが無くてもあまり困らないハイビームのランプを4速インジケーターとして使用する事にした。(Hi-Lo切り替えは可能)


必要部品などはカブ乗りの先輩達に習ってネットで揃えた、今後の為にサービスマニュアルが欲しかったが一万円以上ともの凄く高価だったので今回は配線図のみ入手、超シロートなりに勉強してほんの少しは理解したのであとは実行あるのみ。






そして作戦実行日2月28日・・・・






夜勤明けの土曜日、カブで帰宅すると家族が出掛けていていない・・・・頑張って家族サービスをするつもりだったが、昼までコタツでボーっとして午後からボチボチと作戦を開始する事にした。













揃えた部品。一番右のウエッジベースソケットのみ、家に転がっていた前に乗っていたゼットの社外メーターの予備部品を使用。



















外装をバラシます、各ネジがアホかってくらい締まってました。ちゃんとサイズの合ったドライバーを使わないと確実にナメます💦





















まずは電源とアースの確保、赤い丸のサービスチェックカプラからアクセサリー電源とアース線を取り出します、サービスチェック用のカプラーなので直流と脈流が混在するカブは、ここから半波整流の脈流電源も取り出せるようになっています。




















抜粋した自作の配線図の赤丸の部分のハーネスを作ります。






















現車の画像。
























防水カプラー、これを使ってハーネスを作ります。





















黒い線がアクセサリー電源、二股にしてUSBと4速ランプに使用、緑の線がUSB用のアース線です、残りの2本は使いませんが結線しないと防水出来ないので線を出して先端を収縮チューブで止めています。




















黄色い丸の部分がニュートラルにした時にアース回路が繋がってNランプを点灯させるスイッチ。この形式(JA10)のカブはスイッチ自体が4速までアース回路を成立させられる作りになっていて、カプラーに結線してランプを増設すれば、全てのギヤのランプを点灯させる事ができます。




















この部分を作ります、今回は4速のランプのみ点灯ですが、今後全ランプを点灯させたくなった時の為にカプラーには全てのギヤ用の配線を入力しておきます。
























現車がコレ、1~4速用の配線が見えます。
























カプラーを抜いてビニールテープを外してみると、ニュートラル用の一本しかありません。























ここに1~4速分の配線を入力。























各配線を繋げ、綺麗にまとめてタイラップで留めます。






















1~3速の配線は今回は使わないので番号をふっておきます。
メーターに取り付けた4速用のウエッジベースの画像は撮り忘れました。






















USBジャックはブレーキレバーの穴から出しました。
























4速に入れてみた、ピカーっと点灯!
カブのヘッドライトは脈流回路の為、ハイビームの時は少し暗くチラつきがあったが、4速の電源は直流なので明るく点灯します。























外装を取り付けて完成!パッと見どこもいじってないけど実は・・・・ってのがイイですねぇ~
自己満!自分が満足すればそれでイイんですよ!

スマホホルダーを取り付ければカブツーに出掛けられるな~♫















おわり












2015年02月23日 イイね!

ちょい散歩 2015/02/23



2月23日

今日は朝からバイクで出かけるつもりだったがカーテンを開けると雨・・・・

ところが10時くらいには日が射してきてポカポカ陽気に。

予報では四月なみの気温になるなんて言ってるし・・・・
せっかくなので、デッカい愛機を引っ張り出してトコトコと散歩に出かける事にしました。

11時過ぎに出発。



『紺色のZ』
とりあえず昼メシだな~、久しぶりにあそこに行ってみるか、もう5~6年ぶりかな。


『黒たまご』
了解、八王子方面ですね、ラーメン屋ですか?


『紺色のZ』
前によく会社の先輩と行ってたラーメン屋なんだけどね、まぁ八王子ラーメンですわ。
変な細工のない美味しい八王子ラーメンのお店なんだけど、駐車スペースが少ないのと店主がおこりんぼうなのがネックなんだよ・・・


『黒たまご』
へー、もうプンプンなんですかね、たまに聞く頑固おやじ系ですか?携帯の電源オフ!おしゃべり禁止!みたいな・・・・


『紺色のZ』
客にじゃないのよ、店員にプンプンなんですわ、ちょっとした事ででっかい声で怒るんだよね。
それがイヤで行かなくなっちゃったんだけど久しぶりにねぇ・・・・



『黒たまご』
そ、そうなんですか・・・ま、興味はありますがちょっと怖いですね・・・・
あ、そろそろ到着ですよ、駐車スペースは確保できそうですね。
それじゃぁ、いってらっしゃいませ~




で、どうでした?


『紺色のZ』
久しぶりに食べたけどやっぱり美味いね、これぞ八王子ラーメンって感じだねぇ、大盛り頼んでスープまで完食しちゃいました。


『黒たまご』
いやいやそっちじゃないです、美味いのは当たり前ですよ、わざわざ行くんだから。おこりんぼのほうですよ••••


『紺色のZ』
あぁそれね、やや怒りって感じでした。小さな声で『ちょっとは考えろよゴルァ!』程度、まぁ美味しいからまた行くよ、頼まなきゃレンゲくれないけど我慢するよ。

満腹になった事だしそろそろいきますか、そーいえば今日は皇太子さまのお誕生日なんだよね。
だからって訳でもないんだけど、俺行った事ないから多摩御陵に行ってみたいな・・・
よし!高尾方面に進路をとれっ!!


『黒たまご』
ラジャー!!重舵いっぱい!出力全開!!

ブロロロロ・・・・

























『黒たまご』
ご主人様、スマートフォンの情報によりますと、昭和天皇陵が造営される以前は多摩御陵と称していたんですが現在は武蔵陵墓地って言うみたいですね、でも通称として多摩御陵とも言うみたいです。
そしてここは八王子八十八景のひとつでもあるそうです。

『紺色のZ』
ふーん、そうなんだ。でもアンタなんでスマホの情報がわかるの?


『黒たまご』
USBで繋がってますから!(キリリ★)


『紺色のZ』
うぅっ、なんかカッコいいですね・・・
んじゃちょっくら参拝してくるからまっててね。













行きは砂利道の表参道を歩きます。








施設の一番奥に来ました、あの小屋の奥へは行けないみたいです。
そして警察官が暇そうにしてます。









多摩陵(たまのみささぎ)・・・・大正天皇の陵

御名・・嘉人(よしひと)











多摩の東陵(たまのひがしのみささぎ)・・・・貞明皇后の陵

御名・・・貞子(さだこ)










武蔵野陵(むさしののみささぎ)・・・・昭和天皇の陵

御名・・・裕仁(ひろひと)












武蔵野東陵(むさしののひがしのみささぎ)・・・・香淳皇后の陵

御名・・・良子(ながこ)













参拝も終わり帰りは北参道を歩きます、こちらは舗装路です。

もう少し暖かくなったら家族で参拝に来よう。
























大垂水方面へ行こうと思ったが凍結防止剤が撒いてあると嫌なので高尾山口駅でUターン。
高尾駅より北上して武蔵五日市方面へと。


寒い中洗車なんて嫌なので極力汚さないように乗らないと・・・・














武蔵五日市から梅ケ谷峠経由で奥多摩方面へ。

『黒たまご』
あのぅ・・・FUELゲージを見ればわかると思いますが、私超腹ペコなんですよ・・・・・


『紺色のZ』
うん・・・・ゲージが点滅するようになっちゃったよ・・・・帰ろうか・・・

















古里まで行こうと思ったけど、燃料が無いので新しい橋を渡って川井駅から来た道とは違うルートで帰ります。


















セブンで暫し休憩、いつもの100円コーヒーを頂きます。


この後自宅まであと5キロくらいになって雨に降られ、FUELゲージ点滅のまま帰宅。


最後に降られたけど、まぁ暖かくて楽しい1日でした。








おわり









Posted at 2015/09/16 09:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年02月16日 イイね!

試運転

2月16日




『紺色のZ』
皆さん聞いて下さい、CB1300SFさんの名前が決まりました。


『一同』
ざわ・・・・ざわざわ・・・・


『紺色のZ』
昨日娘が決めました・・・・・・
黒たまごくんなんだそうです。


『一同』
シ~~ン・・・・・・・


『紺色のZ』
・・・・・・・・・
・・・・・・・・💦
なに?気に入らない?


『CB改め黒たまご』
いや・・・気に入らないって訳じゃないんですが、ちょっとやっつけ感が漂うなぁと思いまして・・・・
ってか、もう表記が黒たまごになってるし・・・・


『紺色のZ』
箱根、大涌谷の黒たまごからきてると思うんだけど、くろカブに続いて黒たまごって完全にテキトーモードだな・・・・・
でもまぁいーじゃないの!そんなもんだよ名前なんて・・・・

今日は天気もいい事だし試運転がてらその辺をブラブラしようかな?その前にちょっと観察させてね。


















シート下のスペース広いね~、日帰りツーリングならこの中に荷物が収まっちゃうな



















マフラーでかっ💦
車体とのバランス悪いな~💦17インチのホイールが小さく見えるよ・・・
でもこの静かなエンジン音がいいんだよね~
前のがうるさかったからなぁ💦でもあれは最高にイイ音だった・・・・


『黒たまご』
なにせフルノーマルですからね、真面目なんです(キリッ)
ところでご主人様はなんで今回私に乗り換えたんですか?
前のバイク、気にいってたんでしょ?


『紺色のZ』
まぁ色々あったのよ・・・
家庭でもあったけど一番は気持ちかな・・・
一生乗るつもりで見た目新車ってくらい綺麗に仕上げたんだけど、自分の中で大事になり過ぎちゃったんだよね・・・雨降りは乗らないとか、いつも隅々までピカピカじゃなきゃ気がすまないとかね。それから世間でのMK2の価値が上がり過ぎて気軽にその辺置いとけないのよ、ツーリングに行っても悪戯されるんじゃじゃないか、盗難されるんじゃないかってね・・・・
あと壊れた時に大変なのよ、リプロパーツが充実してるZとはいえ、当然出ない部品もあるんだよ、たとえばヘッドやシリンダー、クランクケースとかね、壊すとオークションとかで使えるかわからない部品を高いお金を払って買わなきゃいけない、そんなのわかってて覚悟を持って乗ったバイクだけど今後を考えるとね・・・・絶好調の今が手放す時かなと思ってね・・・
何とも言えない存在感、重いクランクが回るあのアイドリングの感じ・・・
見た目最高、乗ったら尚更最高の相棒だったんだけどね・・・・・好き過ぎて気持ちが離れたって事かもな・・・・・
ただただ自分の覚悟が足りなかったんだ・・・・・・


『黒たまご』
そうなんですか・・・・私にはよくわかりませんが、そんなもんですかねぇ。


『紺色のZ』
それに比べて君はイイねぇ~♪気楽だよ~


『黒たまご』
ん?なんか複雑・・・・・・・






















なんていうんだっけコレ?立ちごけ程度ならセーフ的な・・・・
取り付けたいと思ってたんだよコレ。
ん?すでにガリ傷があるな・・・























純正オプションのグリップヒーターが付いてんだ、まぁあってもいいかなって装備だな、ハンドルカバーをしなきゃグリップヒーターの良さってわからないと思うんだけどどうかな?
とりあえず乗ってみますか、んじゃボチボチ出発!


『黒たまご』
了解!黒たまご行きま~す!
ブロロロロ・・・・


『紺色のZ』
クラッチ軽いね~♫油圧クラッチって凄いんだね~


『黒たまご』
今時それがフツーですよ・・・


『紺色のZ』
Zのクラッチが重かったからね、冬のツーリングの時なんて左手が痺れたもんだよ、それでもMK2のレリーズは標準でベアリング仕様だからレリーズが樹脂のZ1よりは軽いんだよ。


『黒たまご』
マニアックで何の事だかわかりません・・・・・💦


『紺色のZ』
それからシフトの入りが柔らかいね~
ギヤを入れたって感じしないね。


『黒たまご』
フッ・・・・それがHONDAのクオリティです(キリリ★)


『紺色のZ』
ガチャリ!っていうメカニカルな感じも好きなんだけどな・・・・(ボソリ)
それからトルクが太いね~、1300CCってのはこんなに凄いのかね?1段上のギヤでもグイグイ走るじゃん!あと速度感がZと全然違うね、スピードが出てても凄く安定してる!!


『黒たまご』
フッ・・・・こー言っちゃぁなんですが、旧いバイクは相手になりませんよ(キリリ★★)
まだまだお見せしますよ『ホンダのリッターバイクの性能とやらを!』
コレ言いたかった・・・(ポッ❤)


『紺色のZ』
でも君、なんか車体から湧き上がる気というか、オーラが足りないね・・・(チクリ)


『黒たまご』
ギクリ💦それは私がまだ若いからじゃないですか?違います?
じ、じゃあ聞きますが、数十年先に僕も先代のようなオーラを身にまとう事ができますかね?


『紺色のZ』
まぁ無理だろうね。


『黒たまご』
ガ~ン・・・・(涙)























『黒たまご』
相模原まで来ちゃいました、ここラーメン屋ですよね。


『紺色のZ』
味噌ラーメンならココのが一番好きなんだ。
もう15年くらい前だなぁ、当時お付き合いしていた人とよく通ってた店なんだ。
他にも色んなラーメン屋を巡ってたんだ・・・・・スープがどうとか麺がどうとか言ってさ・・・
当時の甘酸っぱいエピソードを話そうか?


『黒たまご』
いえ、お腹いっぱいです・・・・






















迷わずおやじ麺(味噌)を注文。
ん~、この濃厚でクリーミーなスープがたまらん!!
やっぱり味噌はココが一番だな~




























ナップス相模原店に来ました。
それにしてもお店が小さいなぁ、三鷹店がでっかいからどうしても比べちゃうんだよな。

そーいえばグリップヒーターよく効くなぁ、前に乗ってたビックスクーターにデイトナのホットグリップ(温度調整出来ない一番安価な商品)を装着してたんだけど、ハンドルカバーをしなきゃ暖かさがキープ出来なかったなぁ、でもコレはカバーなしでも十分暖かいよ、カバー有りきなら安価な商品でいいけど、グローブのみで乗るならパワーのある商品が使えるみたいだな。















ライコランド多摩境店へと・・・・・。
ここは武蔵村山店より規模が大きく商品も充実してるね、店内を色々見て回って楽しかったよ。


『黒たまご』
ご主人様インナープロテクターを試着してたみたいですが買わないんですか?


『紺色のZ』
だってネットのほうが安いんだもの•••••

『黒たまご』
最初から買う気ないんじゃないですか••••(汗)
私、冷やかしに付き合わされたんですね•••••••


『紺色のZ』
ギクリ••••••(滝汗)
さ、さぁそろそろ帰ろうかねぇ〜
帰りにセブンでコーヒーおごりましょうか?
あれ?飲めない?そーですか、さーせんm(_ _)m





















夕方までに無事に帰宅できたね楽しかったよ、ありがとう。


『黒たまご』
無事に帰れたのは良かったんですが、使ってるスマホのグーグルマップってたまに異常に狭い道を通しませんか?車と車どころか車とバイクも交差が難しいような道をを二回も通りましたよね••••


『紺色のZ』
そーだね、バイクでの移動なら問題ないけど車で使用する時は注意が必要だね。







最後まで御覧いただきありがとうございました。

そろそろ愛車と話すスタイルにイラっとしてますか?

さーせんm(__)m





おわり














Posted at 2015/09/16 09:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年02月14日 イイね!

納車その2









大型車の代替え車両が納車になりました。
















新相棒はコチラです。





































み・・皆さん初めまして・・・・
ホンダのCB1300SFと申します(ペコリ)
2011年式の俗にいう中古車ですが、車検満タン!バッチリ整備してもらって気持ちは新車です!
よ・・・宜しくお願いします(ペコリ)



















まぁまぁ、そんなに固くならずに・・・・
こちらこそ宜しくね!

あっ!そうそう!仲間達を紹介しとかなきゃいけないね。
お~いソフトく~ん!新しい仲間を紹介するよぉぉ。





















君が新人か?私の名前はソフト!この名前はお嬢さんが名付けてくれたんだ、ご主人様には平成16年からお仕えしているからここでは一番の古株だな、何かわからない事があったら聞いてくれ!
宜しくな!!!











『CB1300』
あ、ありがとうございます、こちらこそ宜しくお願いします(ペコリ)










『紺色のZ』
え~っとそれから・・・お~い!ピコちゃ~ん!
























あら、あなたが新しいお仲間ね❤私はピコ、宜しくね❤
ん?なに?・・・野暮な事聞くんじゃないわよ~❤
レディーに年式を聞くもんじゃないわよん!
スリーサイズ(走行距離)と年式はひ・み・つ❤










『紺色のZ』
・・・・・・・よ・・・よし💦これで全員自己紹介はおわったな・・・・・
これから皆で楽しい思い出を沢山作っていこうな!










『????』
待て待てまてぇぇい!待つアルよ~!!
大事な愛車を忘れてるアルよ~~


























ご主人様酷いアルよ~💦冗談はマスクだけにしてほしいアルよ~まったく~


オイッ!そこの新入りよ~く聞くアル!俺様の名前は くろカブ アルよ!
体育会系のノリアルよ!先輩の言う事は絶対アルからな!!
それから俺様の事は くろカブ兄さん と呼びなさい!(エッヘン)









『紺色のZ』
お、お前もついこの間家に来たばっかりのくせに・・・(ボソリ)

よぅし、これで全車両自己紹介は終わったな・・・
それでだ・・・君にも何かニックネームをつけなきゃなぁ。
まぁ 太陽にほえろ 的なノリだな・・・さしづめ俺は裕次郎?的な?ムフフ❤

いつもは娘が考えてくれるんだけど、最近面倒くさがってテキトーな名前しか言わないんだよ・・・

ん~、ここはオーソドックスにCBと言えば定番のシビ・・・







『CB1300』
やめて下さい!!その名前だけは勘弁して下さい!!
犬猫でいう所のポチ、タマと一緒ですよ!
日本中のCBの半数以上がその名前のはずです!!
しかも・・・って事はご主人様はガン・ボーイって事ですよ、失礼ながらそんな腕あるんですか?









『紺色のZ』
ギクリ・・・・💦







『CB1300』
全て 巨摩群 が悪いんだぁぁ~💦








『紺色のZ』
ま、まぁおいおい娘に聞いておくよ・・・・💦








『くろカブ』
お~い新入り~!
ちょっと焼きそばパン買ってこいアル!!









『紺色のZ』
どんだけ先輩ヅラなんだよ!!
ってか、さっきから『~アル』が耳につくんですけど・・・
中国の出身ですか?









『くろカブ』
生まれつきこうアルよ~。
俺様はスーパーカブアルよ!純粋な国産に決まってるじゃないアルか~。
ってか、実際アルって言う中国人なんてみた事無いアルよ~。
まったくおかしな事言うご主人様アルね~。










『紺色のZ』
・・・・・・・・・・・!!

ダダダダッ!ガチャリ!ダダダダ!























バサッ・・・・



















・・・・・・💦ち・・ちゅう・・ご・・く・・・?





























イヤアアアアアアアアッ!!!!





























今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m












おわり

















Posted at 2015/09/16 09:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年02月09日 イイね!

納車その1




本日マジェスティーの代替え車両が納車になりました。








今度の相棒はコレです ↓







































遂にやりました!


























っていうのは嘘です。

イラっとしました?

さーせんm(__)m





それではもう一度。




今度の相棒はコレです ↓































ホンダのスーパーカブです。


そしてウキウキの僕( ´ ▽ ` )ノ




カブと言えば皆さん丸いライトのカブを想像すると思いますが、現行型はこのボディ形状です。

何でもあの丸ライトは世界では受け入れられなかったらしくこの形状になったとか・・・



正直経済的に代替えは厳しかったんですが、遠い先を見越してこのタイミングでの代替えとなりました。個人的には丸ライトのカブが欲しかったんですが中古は結構なお値段でして、マジェの下取り云々でよい条件が出たので新車導入、色々な意味で経済的なスーパーカブを選択しました。











試運転がてらプラプラ~(^^♪



にて気づいた事•••••








この常時噛合式リターン変則ってのが慣れなくて難しい。
ギクシャクしちゃうし、今何速なのかよくわからないし・・・・

まぁすぐに慣れるだろうとは思うけど・・・

















荷掛けフックは嬉しい装備。後ろに箱を付けるまではお世話になりそう。

















ヘルメットホルダーも付いてた!バックミラーにヘルメットを置いてるカブしか見たことないので、ホルダーなんて無いと思ってた(笑)
















イザという時にキックがあると便利!これは前に乗ってたZにも付いてた(笑)


















プチツーリングでライコランドまで。



車体色のパールプロキオンブラックがカッコいいなぁ~(*´▽`*)

まぁ普通の黒ですがね・・・・💦





軽いので低速での取り回しは楽だけど、速度を出すと安定しないので慣れるまではちょっと怖いかなぁ。当たり前だけどビックスクーターの安定感とは全くの別物です。


カブでは最大の排気量110ccですが、この間までビックスクーターに乗っていたのでどうしても力なく感じてしまいます。早くバイクに慣れなくては・・・・






よし!早くバイクに慣れる為に遠出しよう!!




しゅっつぱぁぁ~つ!!
















































のつもりでしたが、あまりにも寒いので家に戻りこのブログを書いています。










イラっとしました?

さーせんm(__)m❤











暖かくなったらカブでツーリングしてみたいなぁなんて今から妄想を膨らましています。











おわり








Posted at 2015/09/16 09:34:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

面倒なので何でもショップにお願いしたいんですが、金欠な為仕方なくできる範囲の事は自分で作業しています、なので工賃って言葉は嫌いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

12 34567
8 910111213 14
15 161718192021
22 2324252627 28

リンク・クリップ

ダイナ暖機用外部サイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/27 09:49:54
公園で八王子ソフトクリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/15 23:30:15

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今度こそはなが~いお付き合いにしなければ・・・・ 通勤がメインのバイクですがトコト ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
絶対に改造しないと心に決めて買ったこのクルマですが、ナビを取り付けたのをきっかけに、あ ...
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
下駄バイクです。 譲り受けた不動車を修理して乗っています。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
フルノーマルのバイクです。 改造する気がおきないように落ち着いた黒を選びました。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation