• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紺色のZのブログ一覧

2016年04月08日 イイね!

CC110に郵政MD90風ミラーと右側サイドスタンドを取り付けた‼️



先日納車したクロスカブ。ついポチッと購入してしまった物が届きました。

とりあえずはミラー交換。オフ車っぽい見た目のクロスカブなので丸型のミラーが希望。

有名どころはナポレオン社製の『ラジカルミラー』。これにしようと思ったんですが根元のジャバラブーツの部分が自由に動くっていうのがネック。

購入者の評価を見るとジャバラ部分が結構緩んだりするなんてコメントが・・・・ボディカバーかけるのに気を使うのが面倒なので今回は却下。

ネットサーフィンをしていると『郵政カブ』っていうのが目に止まり・・・・

















これが郵政カブMD90。まぁ郵便局のカブですね。

丸型ミラーに黒いアーム・・・・何やら良さげです。



※みんカラ愛車紹介トップページより画像拝借、不具合があればお知らせ下さい、消去します。
















純正番号88110-195-000

ドリームに問い合わせたところ郵政仕様の部品は取り寄せできないという事で、NTBというメーカーの物を取り寄せました。

NTBの会社概要をのぞいてみると『純正品同等以上の性能を有するリペアパーツを供給』と書いてあります、本当かわかりませんがここしか手に入れる手段が無いので・・・・部品番号MR-107J41

















クロスカブ純正と比較。

縦方向に少し伸びて横幅は若干短いようです。
















純正同等以上って事ですがNTBのブーツは純正に比べてかなり固い素材だったので純正品を使用します。でも待てよ・・・純正以上を目指してあえて固いのを使ってるのかな・・・・















純正。

グリップより外に出ています。

















郵政ミラー。

純正より若干内側です、すり抜けし易くなるかな・・・・

跨ってみると純正より多少見づらくなったものの、まぁこんなもんでしょうレベル。

暫くはこの仕様で乗ってみます。
















続いて右側用サイドスタンドを取り付けます。

ハンターカブというバイクに右側スタンドが装備されていて、ハンターカブの後継機的なクロスカブにはスタンドこそ付いてませんが取り付けの穴はあるんです。















これがハンターカブ。

つい数年前までは20万円台で新車が買えたんですが、今は新車も買えなくなり値段がうなぎ上り。

先日ドリームに寄ったら中古が48万って・・・・💦

そんなのそこら辺に置いとけませんよ・・・・

KZ1000MKIIを所有している時そうでしたがあまりにもプレミアムな車両は疲れます・・・・・自分が貧乏ってだけなんですけどね・・・・





















可動部分にグリスを塗布して。


















紛体塗装に傷が付くのが嫌なので平ワッシャーをかまして取り付け。

工具が無いのでスプリングを引っ張るのが結構大変でした。
















右側スタンドにて駐車。

ん?左側スタンドより傾斜がキツイような・・・・マフラーが邪魔して出しづらいし・・・・

まぁ右側スタンドは飾りですからね・・・


※4/12追記
このスタンドは良くないです。スタンドの長さが短いので傾斜がキツく、出そうにもステーの長さも短いのでハッキリ言って実用に耐えないと思います。

あくまで個人的感想です。





おわり











2016年04月06日 イイね!

クロスカブならし運転



今日は公休日、天気が良いので6時出発でクロスカブのならし運転に出掛けました。

国道299を秩父方面へ、140号彩甲斐街道を左折して滝沢ダムへと舵をとります。
















掲示板に表示されている気温は8度、冬用の装備で出掛けたんですが少し寒かったです。

ループ橋を抜けて・・・・

















滝沢ダムにてパチリ!

ならし運転なので最高速度を50キロ縛りで走行です。今のエンジンは必要ないなんて話も耳にしますが自分は『する派』です。

でも流石に50キロは厳しい・・・・一般車はもちろんダンプにも道を譲りながらトコトコ進みます。


















雁坂トンネルを抜けて・・・・

原付扱いなので料金は70円、料金が高いのでカブ以外ではなかなか通れません。


















10時、道の駅みとみで小休止。

気温が15度まで上がってきました、このくらいまで気温が上がると暖かくて走りやすいです。寒かったのでここに来るまでコンビニで2回休憩しています💦



















ならしが終わるまではフルノーマルで乗りたかったんですが、リュックを背負いながら走るのに疲れて前日にキャリヤ&ボックスを換装しました💦これはスーパーカブから取り外した部品です。

このキャリヤ用の長いシートがあるんですがクロスカブのノーマルシートの出来がとても良いので暫くはこの仕様で乗る事にします。

ボックスとシートがだいぶ離れていますが気にしない気にしない・・・・・


















国道140号を南下。

雄大な甲府盆地を右手に望み塩山フルーツラインより国道411号を柳沢峠方面へ。、



















のんびりトコトコ、110ccなので登り坂は亀みたい・・・・ゆっくりゆっくりと走ります・・・・



















ならし運転は幹線道路より自分のペースで走れる峠道がいいですね。



















丹波山からいつもの奥多摩経由で帰りました。

とてもいい天気だったので気持ち良かったんですが50キロ縛りは疲れますね・・・・頑張って早く終わらせなければ・・・・




本日走行距離・・・・・219キロ

総走行距離・・・・・・・508キロ

燃費・・・・惜しい~‼️大台まであと少し‼️リッター69.3キロ

ガソリン代329円で一日遊びました








おわり









Posted at 2016/04/06 20:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年04月03日 イイね!

スーパーからクロスへ。



事後報告ですが。

通勤用の愛機、JA10型スーパーカブ110

目指せ10万キロなんて言ってましたが納車から僅か一年でお別れとなりました・・・・・

色々部品を取り付け、快適通勤仕様としてほぼ完成してしていたんですが・・・・


















前カゴ装着のみでノーマル状態に戻り、新しいオーナーの引き取りを待つ黒カブ号。

個人売買で知人に買ってもらう事になっています。







で、カブを売って何を買ったかと言うと・・・・・




























またカブなんです💦しかも同じJA10型・・・・・

買い替える意味なし・・・・無駄遣い・・・・わかってます・・・嫁さんにもさんざん言われてます。

スーパーカブを買った当時、オフ車125CCかカブ110かで悩んだ結果カブにしたんですが、ハンターカブやクロスカブの存在を知らなかったんです。結局はどうしても我慢できず・・・・




嫁さんを説得すること約一か月、色々な条件を飲むという事で何とかOK(正確には勝手にすれば的な)をもらいました。




















3月26日、クロスカブ納車。

新旧ダブルカブでパチリ!




















今度こそ・・・・小さい声で目指せ10万キロ(^_^;)







おわり






Posted at 2016/04/03 19:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

面倒なので何でもショップにお願いしたいんですが、金欠な為仕方なくできる範囲の事は自分で作業しています、なので工賃って言葉は嫌いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

ダイナ暖機用外部サイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/27 09:49:54
公園で八王子ソフトクリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/15 23:30:15

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
今度こそはなが~いお付き合いにしなければ・・・・ 通勤がメインのバイクですがトコト ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
絶対に改造しないと心に決めて買ったこのクルマですが、ナビを取り付けたのをきっかけに、あ ...
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
下駄バイクです。 譲り受けた不動車を修理して乗っています。
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
フルノーマルのバイクです。 改造する気がおきないように落ち着いた黒を選びました。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation