ネットサーフィンにてツーリングブログを読んでいたらどうしてもバイクで出掛けたくなり、極寒ではありましたが今年最後のソロツーに行ってきました。
CB1300SFは大掃除済み、バッテリー端子も外してしまっているのでクロスカブで出動。
っていうか、軟弱者なのでCBでは全く行く気になりません、真冬のツーリングで辛いのは手足の冷えですよね。
CBには純正グリップヒーターが装備されてますが見栄えを気にしてハンドルカバーレス、ライディングシューズも真冬は寒いんですよ。
クロスカブはオートバイ冬の三種の神器、ハンカバ、グリップヒーター、風防が装備されてますし、カブのロータリーシフトは上から踏みつけてギヤチェンジをするので多少動きにくい靴でも大丈夫なんです。
カブに乗るときはワークマンで購入した武骨な外観の防寒シューズを履いています。
これに靴下を三枚履きでして・・・・服は上下共にこれでもかってくらい着てますが、さらに風防で風をシャットアウト・・・・・・・当たり前かもしれませんがこれだけ着りゃあ寒いって感覚はありません。
ゆっくり九時に出発し、コースはいつもの秩父~雁坂トンネル~丹波山、トイレ休憩で寄った『道の駅果樹園公園あしがくぼ』にてパチリ!
昼食は『秩父名物 豚みそ丼本舗 野さか』。
今年は本日までの営業です、開店時間11時ちょい前に到着。
バイクは僕だけでした💦
今回も一番人気のロースとバラをオーダー。
前回並盛をペロッと食べられたので今回は大盛りにしました。
開店と同時に満席とはなりませんでしたが、入店から丼が運ばれて来るまでおよそ30分・・・・・ココはちょっと待つんですよ・・・・
程よく脂が乗っていて炭火の香ばしさと味噌とタレが絶妙に絡み合って・・・うまい!おっさんにはちょっと多かったですが完食しました。次も大盛りにしようかな・・・
彩甲斐街道を山梨方面へ。
滝沢ダム手前のループ橋をバックにパチリ!
道路わきに設置してある気温計は6度となってましたが日差しが暖かいので快適です。
雁坂トンネルを通って埼玉県から山梨県へ。
バイクは料金を払うのが面倒くさい・・・・因みに料金は70円です。
冬は空気が澄んでいて景色が綺麗ですよね。
真っ白に雪化粧をした富士山が見えたので思わずバイクを止めてパチリ!
スマホからBluetoothで飛ばしたお気に入りを聴きながら雲一つ無い空のもと、こんな景色を見ながら走れば溜まったストレスも少しは解消されるかな。
『道の駅たばやま』にてトイレ休憩。
ここは温泉があるので入りたかったが間違いなく湯冷めするので断念・・・・
この後奥多摩経由にて16時過ぎに無事帰宅。
大麦代駐車場わきに設置してある気温計は、日陰ということもありますが3度となっていました、三種の神器効果は絶大です・・・・手袋は軍手でOKですから。
カブの継続走行距離なんですが、今日のルートだと走行距離は200キロを超えるので燃費が良いカブでもタンク容量が4,3Lなのでちとキツいんですよね。
因みに7月に同じコースを走ったんですが、燃費重視の走りと夏場は燃費がいいということもありL=63キロ、楽勝で走り切ったんですが今回はエンジンを回して走りたかったので秩父で給油をしたんです。
帰宅時の燃費を計算すると約L=54キロだったので4.3Lタンクのカブは約232キロ走れるという計算になります。
今回は走行距離226キロとなりましたので結構ギリギリ。
やはり200キロを超えるツーリングは途中で一度給油しないと怖いですね、長距離ツーリング用に予備燃料を入れるボトル買おうかな・・・・・
お土産は秩父でしゃくしな漬け、丹波山でわさび漬けを購入。
コレ美味しいんですよ、今夜の晩酌のアテです♪
おわり
Posted at 2016/12/29 00:31:06 | |
トラックバック(0) | 日記