• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun33のブログ一覧

2021年04月19日 イイね!

S2000袖ヶ浦ベスト更新!

少し前の話になりますが、4月3日にワンスマ 袖1GPに参加してきました。
alt



この回でようやく白ステッカーから銀ステッカーに昇格する事ができました❕
alt


ここまでの道のりはかなり険しかったです・・。
一番効果が大きかったのは、やはりタイヤとGTウイング、アライメントセッティングですね。
今まで苦労していたオーバーステアが見事に改善され、とても扱いやすくなりました。

動画を作りましたのでアップしておきます。



ベストは1:16:78ですが、走りを後から見るとまだまだ詰められる部分が結構あるので、もう少し今の仕様で縮められそうです。
alt


5月の袖1GPに参加した後はS2000をリフレッシュすべく、暫く入庫させる予定なのでアタックは次で暫くお休みになります。
気温的に少し厳しそうですが、動画を見返して悪い部分を修正してタイム向上できるようにがんばりたいと思います💪

2021/04/20追記
Youtubeアカウントをブランドアカウントに移行したら動画が全て消えてしまいました・・。
今動画は見れなくなっています。ごめんなさい🙇


2021/04/26追記
動画再アップしました
Posted at 2021/04/19 11:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2019年11月29日 イイね!

ドラテク上達を目指してます

皆さん、こんにちは!

夏ごろから月1位で定期的に参加しているワンスマ広場トレーニング。
直近では先週行ってきましたが、主催の澤さんから「大分よくなった、そろそろ本コース走っても楽しめると思いますよ」とお褒めの言葉も頂けました。

そんなワンスマ広場トレーニングをGoProで撮影していたのですが、なかなかアップロードする暇がなくて放置していました💦
今日思い立って編集してアップしてみたので、ここでご紹介したいと思います。
下手な運転ですが許してやってください😅


まずは午前中のトレーニングです。


午前中は2グループに分かれて楕円のコースをひたすらグルグルと回り、コーナーへのアプローチ、ブレーキング、アクセルワークを中心にトレーニングしていきます。
単純なトレーニングですが実は奥が深くて、動画を見てもらうとわかるようにコンスタントに綺麗に走る事って実はとても難しいです。
進入で突っ込みすぎてアンダーだったり、入り口の姿勢が悪くて出口が苦しくなったり、綺麗に進入できても立ち上がりのアクセルワークでたこ踊りになったり…
これをインストラクターの同乗や逆同乗走行で修正してもらいながら上達を目指します。


午後は分かれていたグループを一つにして二つの楕円コースにアレンジを加えて走行します。


ここでは午前に身に着けたテクニックに磨きをかけていく感じです。
午後のコースは速度も上がってコースによっては3速にも入るので結構楽しい!
でも夕方終わり位になるともうヘロヘロになります(笑)
それ位モータースポーツって体力を使うのですよね。
日頃の体力トレーニングも大事だな、と最近思うようになりました。

ワンスマの広場トレーニングでは基本的にトラコンや横滑り防止装置はすべてオフで走ります。
GT3RSもオフにして走るのですが、最初はズルズルで結構怖いけど慣れてくるとお尻の流れる感じもわかってくるので逆に楽しくなります。

ただ…ウエット路面だと流石にカットしてはまともに走れないので全部オンにしています。


それでも結構リアは結構でるのですよね💦
ただカウンターを当てやすくて物凄く自然な感じで介入しているところは流石ポルシェ❕
ウエットでも楽しく走らせる事ができます。(こういう安全な場所限定ですが…)
ウエット路面はタイヤの消耗が少ない上に低速度でも車の挙動がシビアなのでトレーニングには最適なコンディションだと自分は思っています。
特にこの時に走ってからGT3RSとの付き合いがガラッと変わったように感じています。


こんな感じで楽しみながらドラテクも上達できるワンスマ 広場トレーニング。
普段の運転ではなかなか体験できないフルブレーキングやカウンターを当てての走行などを実際にできるのは本当に為になりますし、とても楽しいです♪
おススメのトレーニングなので興味のある方は今度ご一緒しましょう😄

今年最後の走行は12月末にありまして、午前に広場トレーニングを行い午後は富士の本コースを走行するといういつもと違うトレーニングになります。
間に合えばS2000で参加しようと思っているのですが、整備やなんやで多分間に合わなそう😿
その場合はGT3RSで走行する事になりますが、安全マージンたっぷりとって楽しく本コース走りたいと思っております😄

Posted at 2019/11/29 18:40:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | クルマ
2019年10月01日 イイね!

広場トレーニング❕

本日2回目のブログ投稿です。

先日何シテルにも上げましたが、沢圭太さん主催のワンスマ 広場トレーニングにGT3RSで参加してきました。
今回は2回目の参加でして、前回の初参加は体調が悪く午前中のみの参加となりましたが、今回は体調も良く丸一日参加する事ができました。

場所は富士スピードウェイのP2という広い駐車場です。
この場所はよくトレーニングで使われており、以前乗っていたフェラーリでもこの場所でトレーニングを受けました。

alt

内容としては、午前中はパイロンを楕円に置いてそこをグルグルと回るトレーニングです。

「なんだ、ただパイロンの周りを回るだけか」とお思いの方もいるかもしれませんが、このトレーニングではブレーキングの踏むタイミグと離すタイミング 踏力、ステアリングの切り始め 切る量 戻すタイミング、アクセルのオンオフ 踏む量の調整、と車を操る全ての操作をトレーニングできる最適なプログラムです。

特にハイパワーな車だと操作が非常に難しく、操作するテクニックもかなり求められます。
車の性能に頼っていればそれなりの走りはできますが、本来の性能を十分に発揮させるにはやはりトレーニングは必要だと自分は思っています。
「良いクルマを持っているのに乗られてるだけじゃね」と思われたくない、というのも勿論ありますしね(笑)

参加当日は雨、というか豪雨💦

alt


広場トレーニングでは雨で得られる事がとても多い上にタイヤの減りも少なくて最適なコンディションなのですが、その日は台風が通過中の最悪なコンディションで雨の量も非常に多い上に強い風が吹き、雨でもあまり喜べない状況でした…
そんな中でGT3RSを必死にコントロールしながら、各操作を学びました。
特にアクセルワークが非常に重要で、ハイパワーなNAマシンですからちょっとでもアクセルワークが荒ければ簡単にスピンしてしまいますし、アクセルを開けるタイミングを間違えればアンダーステアとなり曲がっていきません。
ステアリング操作とブレーキも絡め「どこで最適なアクセルワークをするのか」という事を学ぶ事ができました。
特に濡れた路面では操作の繊細さが求められます。これはドライでは絶対に学ぶことができないとても貴重な体験となりました。

ちなみにESCをカットすると簡単に回ってしまい、ESC+TCカットすると走る事すらままならない状態になります💦
やはりこれだけの馬力を伝えるには電子制御無しでは難しいのだな、と改めて実感しました。
でも電子制御を入れていてもスピンする時もありますので、ポルシェの電子制御はガチガチに安全方向に振るのではなく、スポーツ走行に適した味付けをしてあるようです。

このような感じで午前中は主に各操作系を重点にトレーニングし、午後はパイロンレイアウトを変更してコースのコーナーを想定したトレーニングとなります。
alt

午前のトレーニングを生かすべくレイアウトは楕円を利用したコースとなるので、午前の練習は無駄にはなりません。
このコースを走るのが案外楽しくて、速度もそれなりに乗りますし各操作も適度にやらないとうまく走れない絶妙な味付けで、最初は上手く走れなくても何度も走っているうちに徐々に上達していくのが自分でも感じ取れて最後はとても気持ちよく走ることができました。

この広場トレーニングは単に車の操作を上達させたいという目的もありますが、本格的なレーシングコースを走行したいけど怖くて行く勇気が無い、という方にもお勧めです。
というのも、車の挙動は一般道で味わうには限界がありますから、いきなりコースに出ても上手く走る事ができるはずはありません。
加速の感覚や減速の感覚を体感するにはこのトレーニングは最適ですので、ここで学んでからコースを走れば一味違う走りができるはずです。

という訳で、ちょっとワンスマのステマのような記事になってしまいましたが(笑) とても楽しくて為になる広場トレーニングの紹介でした。
私は月一ペースで参加する予定ですので、ご一緒された時はお声がけください❕
Posted at 2019/10/01 16:31:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2019年04月08日 イイね!

サーキットマシン選び、迷走する…

皆さんこんにちは!
以前「サーキットマシンが欲しい」とブログで記事にしましたが、その後もいろいろと検討を続けておりまして・・

現在最有力候補になっているのがマツダのNDロードスターです。
調べれば調べるほどNDロードスターの良さが判り、先日マツダディーラーさんでの試乗でトドメを刺された次第です(^^ゞ

そんなロードスターですが先日30周年記念の限定車が発表され、オートモビルカウンシル2019で日本初披露になるという事で、現地まで行ってきました!
alt


混雑を想定して朝一から行ったのですが、それ程の混雑でもなくゆっくりとみる事ができました。

さて、30周年記念のロードスターがこちらです!
alt

うーん、なんともお洒落なカラーです(´∀`*)ポッ

alt

やはりオープンカーはこの位派手な色がとても似合うと思います。
alt

内装もボディカラー同様のオレンジのアクセントが至る所に使われており、とてもいい感じです。
またアルカンターラ素材も使っていてレーシーな感じもありGood!!

alt

限定車という事で、こちらにシリアルナンバーが入るみたいです。
ちなみに日本にはソフトトップ110台、RF40台が販売される予定です。

alt

フロント、リア共に16インチで、ホイールはRAYS製です。
キャリパーはFがbremboでRがNISSIN製となっています。

という感じで、お洒落な雰囲気もありつつレーシーさも持っており、とても良い感じなのですが・・
この限定車はRSグレードをベースにしており、車両価格は368万円!!
ロードスターにしてはお高い💦

更に言うと、この16インチホイールは特注だそうで、市販の16インチホイールだとキャリパーが当たってしまい、ホイールを変える場合は17インチを選ばなければならないそうです。
サーキット走るならタイヤのコストや車とのバランスを考えると16インチは外せません。そう考えるとちょっと厳しいかも・・。
あと、ブレーキパッドもできればサーキット走行をするならば変更したいところですが、ブレンボ、ニッシン製という事でアフターパーツがあるのか疑問です。
あとバケットシートもできれば軽量の物に変えたいので、標準で装着されているレカロシートが勿体ない状態になってしまいます。

という事で、このクルマでサーキット走行するならばノーマルで走るには良いけど、チューニング素材としてはちょっと向いてないような気がします。
でも・・とてもお洒落で車として欲しいというのもあるので悩みどころです💦

更に!
「この価格だすならアバルト124スパイダーの中古も行けるんじゃない!?」と思い立ちカーセンサーを調べてみると・・
alt

あるじゃん!というか限定ロードスターよりも安いし(笑)
こちらは昨年秋登録の走行距離1000キロのデモカー(試乗車)だった個体。
実車も見ましたが、とても綺麗で全く問題なし!

Youtubeを見ているとノーマルの状態だとアバルト124スパイダーの評価はとても高いのですよね。
これなら足回りの交換程度で十分楽しめるでしょうし、排気系も純正パーツのレコード モンツァがありますから安心。

あれ・・なんかどんどん主旨からずれてきているような(;'∀')
サーキット専用マシンが主の目的なのですから、やはり一番は走行距離がそこそこの中古が一番なのはず。
限定車ベースで考えるのがおかしいといえばおかしいのです💦

うーん、でもあのオレンジのロードスターにも乗りたいし・・
という事で暫く迷走しそうな感じです(^^ゞ

Posted at 2019/04/08 11:50:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記

プロフィール

「全ての作業が終わったので、最後に試走して完了です👌
冬の整備は指先が悴んで嫌だけど、夏の整備は汗だくと体力消耗激しいのでもっと辛い…
もう少し涼しい夏になってくれないかな🥵

次はロータスのメンテナンスが待っている…😱」
何シテル?   09/03 07:51
車通の方みたいな専門用語が飛び交う詳細なレポートや、お洒落な場所での食レポや旅日記など内容など書く事はできませんが、自分なりのカーライフをメインに書き綴れたらと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

E/G・T/Mオイル交換とブレーキフルード交換をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 18:50:17
HRTmotorsport ショートエンジンリジットマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 00:42:14
ASM SAMCOインテークホースキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 23:00:26

愛車一覧

ホンダ S2000 S2K (ホンダ S2000)
主にサーキットやワインディングで気持ちよく走るために購入しました。 エンジンは9000回 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
エキシージの中でも希少なCUP190です! 主に袖ヶ浦フォレストレースウェイを走行してい ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
幸運にも購入する事ができました♪ オープンにした時の気持ちよさは格別です❗️
ミニ MINI ミニ MINI
街乗り用に少しコンパクトな車が欲しかったのでMINIを探していたところ偶然この車と出会い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation