• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun33のブログ一覧

2021年09月25日 イイね!

袖ヶ浦ワンスマドライブスルー走行会

23日に袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催された
ワンスマドライブスルー走行会
に参加してきました!

今回の目的はダンパーのセットアップです。
柔め・中め・硬めの3タイプを走り、その中から更に細かく調整しながら走ってみました。

中々良いセットを見つけられたので、これで更にタイムアップを狙っていきたいです

動画作ったので良かったら見てやってください♪


ちょっと気になるのは動画の15秒~16秒当たりのレブに近づいた時にでる共鳴みたいな音。。
これ今のマフラーに交換してから出るようになってしまったのですが、原因がわからないのですよねぇ。
しかも出たりでなかったり💦
問題なければ良いのだけど、ちょっと気になっております・・。
Posted at 2021/09/25 09:26:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2021年09月21日 イイね!

S2000は「磨くクルマ」に成り上がったのか?

S2000は「磨くクルマ」に成り上がったのか?いつも見ているYoutubeチャンネルの動画でこんなのが上がりました



「腕を磨くなら86 クルマを磨くならS2000」

結構衝撃的な言葉です。
でも・・まんざら嘘でもなく本当の事だったりもします。

私は実際にS2000でサーキット走行をしていますが、正直なところこのまま続けるかどうか悩んでいます。
というのも、S2000本当に良い車なんですよ・・。
それだけにサーキットで負担をかけすぎて壊してしまうのが惜しくて💦



「パーツ交換しながら走ればいいじゃん」と思われるかもしれませんが、S2000も生産終了からかなりの年月が経過していて純正部品で廃盤になってきているパーツがあるのですが、それらは今後さらに増えていくと思うのですよね。
もちろんそうなればパーツの価値自体が上がって価格も高騰するだろうし、そんな車でサーキットをガンガンはしるのはどうなのか、とランニングコスト的にも考えてしまいます。

それならば86やBRZ、NDロードスターの方がまだ車も若い事もありパーツ不足の心配がなくガンガン走れるのですよね。
こちらで腕を磨いたりタイムアタックした方が安心して楽しめるかな、なんて考えています。

でもチューニングしていくと、それなりにお金もかかりそう。
だったらノーマルでも満足できそうなロータスエリーゼ辺りにした方が結果的に安くあがったりするのか、なんて事も思ったり思わなかったり😅

どちらにしても、このままS2000をサーキットのタイムアタック専用車として使うのは無いな・・
今シーズン走って本格的なサーキット走行は引退かな、というのが今の思いです。

しかし、こんなにS2000愛が増すとは思ってもいませんでした(笑)
Posted at 2021/09/21 18:49:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2021年06月28日 イイね!

進化を続けるS2000

3月の袖1GPで目標だった銀ステッカーを取得しましたが、その時のS2000は色々と問題を抱えた状態でした。

まず一番問題だったのがフロントブレーキ。
ずっとジャダー問題を抱えていて、ブレーキング時に安心してコーナーに飛び込めない状態でした。
これが厄介で解消されたり再発したりを繰り返すので、暫く様子見していたのですが、流石にブレーキという事もあり今回徹底的に調べる事にしました。

そしてもう一つがリアキャンバーの自由度問題。
リアの左側のキャンバーの調整幅が何故か非常に狭く、仕方なくこの左に合わせて全体をセッティングするという妥協の形を強いられる状態でした。

これらの問題を解決すべく、栃木にあるS2000チューニングでは有名な「アルボー」の柴田さんに車を託す事に決め、5月下旬から暫く預ける事となりました。

早速試乗して色々と調べてくれたようで、後日連絡があり提案されたのはブレーキに関してはローターの交換です。
細かなクラックが多数入っている状態で、もしかしたら歪みが発生していて、これが原因でジャダーが発生している可能性がある、との事でした。
取り合えずの対策としてはローター交換して様子をみるという事になりますが、今回は無限のローターはやめてコスト的にも性能的にも良い純正ローターに交換することになりました。
結局4万もした無限の逆ベンチローターは1万キロ、サーキット走行数回程度で終了となりました・・。

リアについては多分原因はサブフレームにあると思われますが、サブフレーム交換するよりも、よりセッティングに自由度のあるイケヤフォーミュラのリアキャンバーアジャスターアッパーアームに交換することを勧められました。
これにより純正よりも自由にキャンバー角の設定ができるようになります。
もちろん車高やアライメントも柴田さんにセットしてもらいます。

alt

イケヤフォーミュラのパーツ入荷に少し時間がかかりましたが、無事に全ての作業が完了し、柴田さんも納得のセッティングが出せたとの事で良い状態に仕上がった様です。

alt

これらの仕上がりを確認すべく袖ケ浦の予定を見ると、丁度近日袖ヶ浦でワンスマドライブスルー走行会があったので、そこに参加してチェックする事となりました。
alt


コースインして暫くは流す程度で車の動きをチェックします。

ブレーキはジャダーは一切出なくなった上に、制動力も以前より強力になっています。
パッドをWinmaxのAP2からAC2に変更したのですが、これが良かったのかコントロール性も制動力も良い感じになりました。

リアの動きは今までと全く別物になり、あまりの変わりように驚きました。
以前よりも安定度がさらに増し、弱アンダーステアのとてもバランスのよい仕上がりになっています。
今まではコーナリング中に結構修正をしなければならなかったのが、ほぼ一発の角度で決まってくれます。
そしてコーナリング速度も速い!

夏場という事でクールダウンラップを入れながら、軽く走ってみましたがベストタイムのコンマ5秒落ちの良いタイムを出せました。
ここから更にセッティングを詰めていけば、冬場はかなり良いタイムが期待できそうです。



車が良くなった分、ドライバーももっと精進しないといけません・・。
この仕様で暫くは走りこんで、目指すは袖1GPでの金ステッカー取得です!
Posted at 2021/06/30 14:25:21 | コメント(1) | S2000 | 日記
2021年02月10日 イイね!

アルボーさん流アライメントと車高のセッティング

アルボーさん流アライメントと車高のセッティング先日の何シテルでお伝えした通り、足回りのセッティングに問題がまた発生した為、今回はいつも行っているType Oneから変更し栃木にあるアルボーさんでセッティングをお願いしました。

アルボーさんといえば・・
群サイで峠の魔王になるべくS2000で活躍していたのが有名です。
魔王まであと少しのところで、とても残念な結果となってしまいました(涙)


そんなアルボーさんですが、実は私がS2000の購入を決めたのは、この群サイでの凄い走りを見たのが決定的でした。
そのS2000を開発した柴田さんに自分の車をセッティングしてもらえるなんて、とても光栄な事です!

という訳で、早速セッティング作業です。
まずはどんな所を走ってて、どのような問題があり、どのようなセッティング方向にしていくかを決めていきます。
その後作業を進めていきますが、柴田さんは何度も組んでは走り、組んでは走りを繰り返し、実際に自分で走りながらセッティングを確かめていました。
ここら辺は流石レーシングドライバーでもある柴田さんならではですね!

そんな訳でセッティングが完了しました。

こちらが以前Type Oneでセットしてもらったもの


こちらがアルボーさんでのセットなのですが、重要なセットなので非公開です。
すみません。

ただやはりというか、リアのキャンバーが問題となりました。
ASM・TypeOneでも同様に指摘された左のキャンバー角が出せない問題です。
本来はもっとキャンバー角を付けたいところなのですが、これ以上付けられないとの事で、トゥとのバランスを考えるとこの角度が精一杯だそうです。

そもそもこの問題がどこから来ているのかを聞いたのですが、正直なところ「わからない」そうです。
以前同様の問題を抱えたS2000の対応をしたとの事ですが、原因であろうサブフレームとアーム類を交換したのですが改善されなかったとの事でした。
改善される可能性も高いのですが、万が一の事を考えると、現状キャンバー・キャスター角だけの問題ならばフレーム交換よりも角度をもっと自由に調整できるパーツを導入し、サブフレーム周りは見て見ぬふりをしてしまう方が手っ取り早いかもしれない、というアドバイスを頂きました。

確かに私のS2000は現状真っすぐ走りますし、事故歴も日本自動車査定協会にて調査してもらったところ無いという結果が出ています。
なので、サブフレーム交換よりもパーツで対応した方が、より簡単に自由度も出せて良いかもしれません。

とはいえ、取り敢えずはこのセットで袖ヶ浦を走ってみて、どれ位の変化があるのかを確かめてみたいと思います!
Posted at 2021/02/10 10:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2020年09月28日 イイね!

S2000の隠れた瑕疵…

先日色々な問題が起きている事をご報告したS2000ですが…
また色々ととんでもない事実が発覚しました💦

まず前々から悩んでいたトランク雨漏り問題に関してです。
事の発端は母のN-BOXを行きつけのホンダディーラーに持っていった時の事。
何気なく担当さんに「S2のトランクの雨漏りが直らないのですよね~」と話したら色々と調べてくれて、どうやらレインレールなる部品が怪しいとの事。
alt


「そういえば幌交換してましたよね?その時にうまく取り付けできていないのでは?」
という指摘を受け、購入店に一度相談してみる事にしました。

すると
「でしたら一度そちらのディーラーで調査して修理の見積を作成してください」
という回答だったので、改めて担当ディーラーに車を預けて診てもらう事にしました。

すると…
調査の結果、レインレール自体が装着されていない事が判明💦
雨や洗車時の水が樋を通らずトランクに流れ込む状態になっていました。
また、他にも一部付いてなけれいけない部品が欠品しているなど、杜撰な取り付け状態だった事が発覚しました。

また同時に先日のブログで書いたリアサブフレームについても調査をしてもらいました。
この部分の問題については、そもそもリアのアライメントがうまく調整できない事が発端で、リアのキャンバーを調整する偏心カムですが左側の調整幅が殆どなく、左右を駆使してなんとか標準値に無理やり調整させているような状態で、これ以上のキャンバー調整はできないのです。
alt

alt

この原因がどこから来ているのかという事ですが、アライメント調整をしたASMでは前に書いた通りサブフレームに繋がっている補強バーにジャッキをかけた事でフレームに歪みが発生したのではないかという判断でした。
しかしディーラーによれば、ジャッキアップ程度では大きくサブフレームが歪む事は考えられない。
また、そもそもサブフレームだけに問題があるとは限らず、上下アームやナックル等多岐に渡って問題があるかもしれないとの事でした。
どこが原因なのかはパーツを一つ一つ交換しながら原因を探り、それでも直らない場合は車体本体に歪みがでているかもしれない、という恐ろし事まで言われてしまいました💦

スポーツ走行する上で今後重要になってくるアライメント調整なので、このままの状態では当然良いはずがなく、修繕する必要があります。
ただそれには莫大な費用が発生しますが、当然この部分に関しては購入時に販売店から知らされていない部分です。
これを「隠れた瑕疵」というらしく販売店に無償修理を請求できるらしいので、今後販売店と協議をしていく、というか現在協議を続けている状態です。

しかしこの「隠れた瑕疵」については結構揉めるケースが多いみたいなので、すんなりと修理となることは難しいでしょう。
またこのような協議中の状態でS2Kをサーキットに持ち出す訳にもいかず、この話が解決するまでは暫くお預け状態になりそうです…。

最後にS2000をこれから買いたい!と思っている方にアドバイスを…
購入するならばディーラー又はS2000などホンダ系のスポーツカーを得意とし、自前で整備もしっかりとできる販売店から購入する事をお勧めします。
もしそれが難しい場合は、S2Kに詳しく細かな部分もチェックをできる方に付き添ってもらい十分確認してもらった上で購入する方が良いです。
高いから安心、走行距離が少ないから安心、外観・内装が綺麗だから安心というのはS2Kは絶対にありません。
エンジンやシャシー足回りも含めてどこかに不具合が隠れているはずです。
それを販売店がしっかりと把握している事がとても重要に思います…
私のような目に合わないよう、購入店などもしっかりと下調べをした上で購入する事をお勧めします。
Posted at 2020/09/28 18:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「全ての作業が終わったので、最後に試走して完了です👌
冬の整備は指先が悴んで嫌だけど、夏の整備は汗だくと体力消耗激しいのでもっと辛い…
もう少し涼しい夏になってくれないかな🥵

次はロータスのメンテナンスが待っている…😱」
何シテル?   09/03 07:51
車通の方みたいな専門用語が飛び交う詳細なレポートや、お洒落な場所での食レポや旅日記など内容など書く事はできませんが、自分なりのカーライフをメインに書き綴れたらと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

E/G・T/Mオイル交換とブレーキフルード交換をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 18:50:17
HRTmotorsport ショートエンジンリジットマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 00:42:14
ASM SAMCOインテークホースキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 23:00:26

愛車一覧

ホンダ S2000 S2K (ホンダ S2000)
主にサーキットやワインディングで気持ちよく走るために購入しました。 エンジンは9000回 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
エキシージの中でも希少なCUP190です! 主に袖ヶ浦フォレストレースウェイを走行してい ...
ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
幸運にも購入する事ができました♪ オープンにした時の気持ちよさは格別です❗️
ミニ MINI ミニ MINI
街乗り用に少しコンパクトな車が欲しかったのでMINIを探していたところ偶然この車と出会い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation