← 出陣間近のynar号
空の青さと逆光の中の青ynar号がかっこいい!もう少し空を仰ぎ見るアングルにすれば更によかったかも。
さて、イクイクFSW走行会の振返り。自分はこんな運転してみました。コメントで皆さんの運転も共有できて、もっと気持ちよく走れたら楽しいなと思ってます!
ストレート:
立上がり3速から6速まで、6千5000回転辺りシフトアップしてます。あまりひっぱってもトルクがないのでいいかと。本当は何回転がベストでしょうね?
踏みっぱなしで行くとスタートライン付近でリミッターに抵触しだします。
1コーナー:
命賭けてないし、仕事でもないので安全が一番。でも、度胸試しをしちゃいますね。
キャリパーはノーマル、パッドはフェロードDS3000、フルードはIDI、タイヤはBS RE-01Rです。200mの看板でフルブレーキングしてますが、ケツがちょっとふらふらしてイヤーな感じ。一瞬緩める余裕があるので150mまでいけるかも。フェロードパッドの威力は絶大でした。丁寧に ひーる&とぅ やってる余裕がないので、6速 -> 3速 -> 2速 なんて変則的なことしてます。みなさんどうしてますか?2速で抜けたらフル加速!(黄色号で回りかけたのは内緒です)
コカコーラコーナー:
私の中でここが一番難しい。
全開で行くと5速だけどすぐにコーナー。ブレーキとシフトダウンしてるとコーナリングが雑になる。。。4速で浅めに進入して奥の縁石までいっぱいつかっていますが、いつも速度を落とし過ぎな気がしてます。でも下手すると飛び出しそうだし・・・。
悩ましい。
100R:
5速で進入。ベストの脱出のラインがまだわからん。アクセルのオンオフで多少オーバー気味にしてラインを変えるが、、、タイヤの性能を出し切れていない感じ。アライメント変えたらもうちょっとなんとかなりそうな予感。
ヘアピン:
5速->3速へダウンして新入。ここではF1の真似をして浅めの侵入して奥の縁石付近までつかう大きなラインを使ってます。が、なんだかいつも失速しすぎてるような気が、、、。
ここから、300Rにむけて全速ダッシュ。
300R:
4速から5速に上げで全開。ここでハンドルを切るとフロント左がグニャっとしてやな感じ。もう少しゆっくりステアリング切らないとなぁーと思いながらも、足回りを変えたいと思う瞬間です。
ダンロップコーナー:
100mの看板あたりでフルブレーキ。前につんのめりながらなんとか減速。ここでもやっぱり5速->3速->2速、もしくは5速->2速の変則のギアダウン。だって、全部ちゃんとやってる余裕がないんだもん(><)
2速で右、左と抜けて3速全開で13コーナーへ。
13コーナー:
ここから最終コーナーまでのラインはぱっとしないし、3速キープのまま。もうちょっとメリハリ効かせられないかな・・・と思う今日この頃。出口は上りから平らに変わるのでアンダーが出やすいから、アクセルオフでオーバー気味になるようにして脱出。アウト イン アウト してますが。それがええのやろか?
ネッツコーナー:
ラインもアクセルワークもブレーキングも相変わらず手探り。13コーナーのアウトからそのままネッツコーナーに進入、登りながらラインを真ん中寄りに。軽いブレーキングで減速、ステアリングを切りこんで急坂のインを目指す。ここもニュートラルかオーバーステア気味ではいるのがよさそうなので、アクセルオン・オフでちょっとだけ挙動を変えてみる。まだやってませんが、左足チョンブレーキで方向かえてもいいのかな?と素人考え。
今度試してみよう。
パナソニックコーナー:
ラインがいつも定まらず。3速キープでネッツコーナー出口のアウトから、ラインをミドルで進入、そのままミドル気味で回って出口のインの縁石にちょっと寄ってそのまま全速でアウトに脱出。もう少しスムーズで無理のないラインはないのかなぁ・・・といつも考えてます。
が、わからん(--;
皆さんは如何ですか?
ここはこうしてるよん!とか、こんな方法は?なんてコメントでも。それはいい!それはだめ!なんてコメントでも嬉しいです。
来年には
タイムアタックカウンターを装着してタイムがどう変わるか科学的に検証してみようかと思っています。が、この性格なので”ま、いいか!”となってしまいそうです(^^)
この文章を書くにあたって参考にしたページです ↓
http://www.japan-racing.jp/fsw/08/mama1.htm
これ出たいなぁ。
Posted at 2007/11/23 23:41:11 | |
トラックバック(1) |
車 | 日記