先日のブログでのお願いにご協力を頂いた皆様へ、
本当にありがとうございました。
WinXPの2ユーザーから視聴不可との連絡を頂きました。
現時点で明確な原因は不明ですが、IEのバージョンとプラグインに関係がありそうです。
原因が明らかになった時点で再度報告させて頂きます。
同時に、大多数の皆様が視聴可能であることも判明し一安心です。
で、、、
Twitter で 私をフォローしてくださっている方ならよくご存知ですが、
ここ数日、様々なストリーミング実験を繰り返しました。
私の部屋の中を十数時間に渡り世界にさらし続けたり
車載テスト中に浦和料金所のETCバーにあわや 激突!? な映像も。
その結果、iPhone にて長時間 車載ストリーミングを実施する際に
考慮しなければならない様々な問題点が浮かび上がりました。
仕様を確認までしていませんので、事実誤認もあるかと思います。
その際はご指摘お願いします。
【問題1: 電力消費量が充電量を上回る】
・ストリーミング処理は大量に電力を消費します。
・充電ケーブルを接続していても電力消費量が充電量を上回ります。
・結果としてバッテリー不足に陥いります。
・現時点で最長連続ストリーム時間は5時間、その後、勝手にストリーミングが停止しました。
・停止した時点でのバッテリー残量は約20%でした。
・停止した理由が iPhone もしくは qik の仕様に起因している可能性は除去できていません。
・ラリー北海道での長時間ストリーミングは非常に厳しい状況となりました。
・サービス毎に iPhone を取り外し、ひたすら充電する等の処置を検討します。
・でも、、、サービス中もストリーミングを継続したいのでけどね。
継続調査項目:
・消費量を上回る電力を供給する方法はあるのか?
・電力消費を抑えるための、設定はあるのか?
(ストリーミング開始したら画面をブラックアウトして消費電力下げるなんて芸当はできるのか?)
【問題2: ストリーミングは発熱量が多い】
・ストリーミング処理は発熱量が膨大で、iPhoneがかなり高熱になります。
・直射日光があたる場所でストリーミングを実施したら、iPhone が ”温度上昇の為停止”という趣旨のメッセージを表示して、オチました。
・教訓1:iPhone のカバーは はずしましょう! つけたままだと 熱がこもります
・教訓2:直射日光は避けましょう。フロントガラスの近くは危険です。
・教訓3:できればエアコンの風を直接当て、冷却しましょう。
【必須設定】
1:Wi-Fi 接続は
OFF に!
- Wi-Fi 接続を ON にしている場合、Wi-Fiエリアにはいった途端、接続ダイアログがでてしまいストリーミング処理が中断してしまいます。
2:自動ロックは
しない に!
- これは当然ですね。
3:パスコードロックは
しない に!
- 一定時間経過して、パスコード入力が求められた際に ストリーミング処理が中断してしまいます。
上記の 1 と 3 は iPhone OS 4.0 になれば解消されるのかな?
【Qik vs. Ustream】
・Qik は 設定がシンプルで扱いやすいが、凝ったつくりはできない
・Ustream は メニュー階層が深く、様々な設定ができる半面、直感的に扱いづらい
・Qik では ユーザー名が そのまま チャンネル名(とは言わないだろうが)となってしまう
・Ustream では チャンネルを作成できるので、ユーザー名と切り離せるのはよい
等々 比較するときりがないのですが、現在はシンプルで扱いやすい Qik で テスト進めています。
http://qik.com/hiro204/
暇な人、こちらの録画された映像で、残り時間9分20秒のあたりから見て下さい。
リンボーダンス危機一髪でございます。
http://qik.com/video/6468589
制限速度守っててよかった♪
あー、長文疲れた。。。
Posted at 2010/05/06 01:15:35 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記