• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jackal Sakataのブログ一覧

2013年12月03日 イイね!

オレンジ色のにくいヤツ

伊東に行くならハトヤ♪
でんわは4126♪

というわけで、所用で出かけた伊東駅前で見つけた、ハトヤのシャトルバスのナンバーは、41-26

折り戸のシビリアン、リヤアンダーミラーまで付いた渋い仕様ですな。
折り戸のマイクロバス、確かもう生産してないですよ。

さて、東海バスではオレンジツアーというツアー旅行を企画しております。国内は主に自社バスでの旅行がメインなのですが、東海バスで旅行も行ってみたいなあと思って、東海バス伊東営業所(待合室)でパンフレットをあさっていると、何やら存在感のある男が窓口でゴニョゴニョ。よく見ると旧知の運転士が点呼しているところでした。
彼こそ、歌う運転士ミモリー。歌う姿はこちら
彼とは伊東市の手話サークルで知り合って、食事やお茶を何度かしたのですが、最後に会ったのは彼が修善寺に転勤する直前、駅前で発車待ちしているところでしたので、十数年ぶりの再会です。
にしても、変わってません。あと二十年後も変わってない気もします。
今日は修善寺からの乗務で伊東へ来たところで、一緒にランチをすることになりました。自分、もう吉野家に行った後だったのですが。

おなじみのポーズを決めるミモリーと新東海バスの三菱ふそうエアロミディ中型路線車。
後部のラッピング広告が伊東の車にはない店だったり、伊豆市のシルバーパスの広告が貼ってあったりが特徴の車。

皆様、安全運転のお守りに是非とも神棚にでもお飾りください。追突防止にもどうぞ。

Facebookにアップしたら知らない人から「いいね」がつきまくって、びびっております。

で、オレンジツアー。中々、自分の行ける日程だといいのがなくて。
お買い物ツアーだと自由時間もてあますしね。
まあ、季節ごと色々なのがあるので、良いのがあったら参加したいです。




Posted at 2013/12/03 21:41:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2013年11月24日 イイね!

はたらくクルマ

はたらくクルマ伊東市の移動図書館車「ともだち号」です。

先代は確かマイクロバスでしたが、このともだち号のベースは三菱ふそうキャンタートラック。コーチビルダーで後部図書室部分を製作したものと思います。キャンピングカーと同じような作り方ですね。


後ろのステップとか、消防車っぽくてイイですね、こういうフォルム好きです。


MT車ですぜ!!

移動図書館の概要はこちら
Posted at 2013/11/24 19:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2013年11月07日 イイね!

ドルフイン号【12SR】雨漏り懸案

いやあ、かび臭いと思ったんですよ車内が。

そしたら、

ちゃぷちゃぷです(困)。

ラゲッジルームに入れておいたカーシャンプーのボトルが、結露していました。


スペアタイヤをはずしたら、錆も浮いています。

まあ、驚きませんが。
デミオをスマイルあきの駐車場の柱にオフセットでぶつけた後も、同じような雨漏りはあったので。あの時はリヤのコンビネーションランプとバンパー、リヤパネルが逝っちゃったんですよね。よくぞリヤハッチは無事だった。
それとは比べものにならない、この間の12SRの損傷ですからね。

ディーラーのみっくんに相談したら「代車出すから預からせて」と云うことで、きたのがコレ。

日産モコ

車内、K12マーチより広々です。室内灯がリヤにもあって明るいし。
パッケージはいいですね。
しかし、ハンドリングが最低です。新車とは思えぬ・・・・
これが試乗車だったら、絶対買わん(困)
スポーツカーでもないのにやたらにステアリングが重い。そのくせタイヤはエコタイヤなので操舵感がなく、しかもハンドルを切ったあと戻ってきません。ちょっと走っただけで、えらい疲れます。
これ、スズキのMRワゴンなのですが、職場のワゴンR(新車)もダルいハンドリングだけど、もっと酷いな。
今時のCVT、エンジンブレーキも適当な効き具合で、そのへんはいいですね。
ハンドリングさえよければなあ・・・・
Posted at 2013/11/07 21:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2013年10月06日 イイね!

いすゞBXD30を見に行く

いすゞBXD30を見に行くこの春から定期運用がなくなってしまった、東海バスのボンネットバスのいすゞBXD30「伊豆の踊子号」。なかなか目にする機会も限られてきました。
天城湯ヶ島の天城ミュージアムで開かれる伊豆鉄道博覧会で展示されるというので、見に行って来ました。沼津あたりで何度か走っている姿は見かけたことあるのですが、腰を落ち着かせて見るのは、実は初めてです。

南国の道、颯爽と行く、バスは明るいイエロー・カーでございます。


車高、高いですね。何故かナンバーがバンパーより高い部分に設置されています。
この車は東海バス生え抜き車で静岡ナンバーですが、実は再登録車です。
「伊豆の踊子号」は1976年から運行されているのですね。沼津ナンバーは1977年にできました。最初のナンバーは静ナンバーだった・・・のじゃないかと。1964年式なので。

車速灯(だと思う)はつかなかったと思うのですが、アポロは現役です(なんか収まり切れてませんが)。
最近のバスは車高灯もないですね。


フェンダーポールはフラッグ用なのでしょうか、マーカーにしては短いけど。



走ってるとまるっこくてかわいいおしり。壁に寄っちゃってよく見えないけど。

実は、かつて「伊豆の踊子号」には2号車がいて、稲取営業所所属だったのですが、手放してしまいましたね。同じBXD30でしたが、顔つきが4灯タイプで、伊東の消防団のポンプ車で馴染みのある顔でした。もともと奈良交通の車で、ドア位置が車端でなく真ん中にあり、出自が自社でないのも物語っていました。

ミュージアムも入ってきました。
史料では東海バスのパネルが意外と豊富でしたね。温泉駅を現本社としているあたり、何かの使い回しっぽかったですが・・・・。昔は伊東駅の発着所が現在より線路寄りで案内所の建物部分までバスを付けていたのが興味深いですね。祇園の売店のあるあたりは昭和50年代まで出口専用の改札があったのですが、伊豆急のない時代、伊東から先はバスだったので、まさにバスとドアツードアだったのですね。
展示品では伊豆箱根の鉄道部門が目立ちましたが、伊豆高原駅の伊豆急の展示の方が充実しています(個人の感想です)。
写真も撮ったのですが、開催期間中なのでさし控えます。
懐かしいブリキのおもちゃ、鉄道友の会静岡支部報「展望車」の表紙(これが一番枚数多かったが、こればっかり見せられても・・・(個人の感想です))
伊豆をイメージした鉄道レイアウトは非常に充実していました。西伊豆フェリーまであった。
奥行きでいうと大人500円なりの展示内容ですが、みどころ、まとまりのある展示だったと思います。



Posted at 2013/10/06 21:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2013年08月11日 イイね!

昨日は按針祭でした

昨日は按針祭でしたデジカメの時代がきて、手軽に花火の写真が撮れるようになりました。
ISO1600でシャッター優先で1/60sec近辺で連写させています。

さて、第67回按針祭海の花火大会は、伊東市湯川から新井海岸にかけて、海岸線一帯数カ所から、約1時間に渡って、ほぼ絶え間なく花火が打ち上げられました。昔は本当に絶え間なくだったのですが、不況でスポンサーも減り、メッセージ花火コーナーとか、花火店紹介でどうにか間を持たせています。伊東市観光会館の屋上に大会本部があり、観光協会のお姉さんが、打ち上げ場所・花火の種類名称・スポンサーを放送しているので、非常に賑やかで飽きのこない花火大会です。


警備のお巡りさんも、少しだけ足を止めていました。


海水浴場の沖を、釣り船か漁船から投げ込まれた水上スターマイン。


ラストの花火は毎年、非常に派手なスターマインですが。

今年はバス乗り場から見ました。


さて、8月10日夜の伊東市内の交通は、大混乱するのはお約束なのですが(今年なんか、渋谷の人出より全然少ないのだけど、インフラのキャパシティが違うので、人もクルマも一部で溢れかえるです)。
交通整理はボランティアや警備員の他、当然、県警と、加えて交通指導員が招集されていました。昔は伊東警察署に交通巡視員が配置されていたのですが、今もいるのでしょうか。
伊東市で活動する交通指導員は伊東市交通指導員(非常勤・伊東市から嘱託。校区に1-2名)と静岡県交通安全指導員(常勤・静岡県交通安全協会伊東地区支部職員)がいるのです。安協の指導員は主に女性ですね。


伊東駅入口の旧細貝豆腐店前の交差点で、交通整理する指導員。やけに信号が長いと思ったら、警察官が手動で信号を操作していました。


赤信号で止まろうとする右折車、停止線を越えた直進車(交差点手前の車を含む)に向かって、威勢よく「行け! 行け! 逝けっての!」と高圧的に叫んでいた森元首相似の指導員。苦情が出ないか心配です。

ちなみに、身体にもう少し自由が利くようなら(時間的に)、交通指導員はやってみたいと思っています。
Posted at 2013/08/11 21:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

「オレンジ色のにくいヤツ http://cvw.jp/b/1695104/31792117/
何シテル?   12/03 21:41
気ままなクリエイター。 生まれついての騒動屋。 オートマチックが恐いです。 所有免許: 大型自動車第二種免許 中型自動車第一種免許 普通自動二輪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 マーチ ドルフィン号 (日産 マーチ)
デミオスポルト→プレマシー→マーチ12SRと乗り継いでます。 やっぱりMT車じゃないと我 ...
カワサキ エストレヤ パンチョレロ号 (カワサキ エストレヤ)
初めての軽二輪 VTRより身体にしっくりくるし曲がりやすい。 シングルで重心が低い上に ...
ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ
生涯で最初で最後の外車(今のところ) 遠心クラッチからハンドシフトと、まったくノーマル ...
ホンダ スーパーカブ90 ニューエラー号 (ホンダ スーパーカブ90)
東京在住中に新車購入。 スプリンターがあまりいじる余地がなかったため、その反動で車両価格 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation