• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jackal Sakataのブログ一覧

2013年10月02日 イイね!

ニリドラをつけました、結構前に

12SRの時よりもエストレヤ乗車時の方が色々と怖い目に遭うので、ドライブレコーダーの装着を計画していました。
ETCもそうなのですが、二輪車用のものは何れも高い(困)
ナビは普通のゴリラを使うことにしたのですが、故障が怖くて車体に固定するのはよして、タンクバック(ナビバック)にタオルにくるんで搭載しております。

ドラレコはどうしても車体に固定する必要があるのですが、エストレヤはバイクの中でも振動のすごい方なので(単気筒ですから)、しかも防水じゃないと。ナビみたいに雨降り出したからしまうって訳にもいかない。
で、色々と物色したところニリドラくらいしか良いのがない。
それでも車体に本体を入れるスペースはもうないので(工具スペースはETCが入っている)、工具バックを準備してグラブバーに入れることにしました。配線は例のアクセサリ電源(ていうかホーンヒューズからの分配ですが)から引いてます。

既にサドルバッグがあるおかげで、後部への配線やらが目立たなくてよいです。


ナンバープレートの台座に後部のカメラを取付けました。
配線はサドルバックの太い振り分けベルト部分の下を通しただけ。GPSもバックルに通しただけです。



フロントカメラはヘッドライトの下を支えるブラケットに装着。
フェンダーとライトケースが映り込みますが、逆に水平が判っていいかなぁ・・と思っています。
作動インジケーターをタンクのハンドルポスト下につけたのですが、アップの写真がないや・・・。これらはヒューズボックス部(シート下)からタンク下を通して配線しています。


映り具合はこんなです。


ファイルは一定の容量ごと分割されてasfファイルで保存されます。

リヤカメラが目立つのか、ライディングスタイルとの相乗効果と思いますが、これをつけてからあまり煽られたりしなくなりました。



Posted at 2013/10/02 19:53:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪車 | 日記
2013年09月22日 イイね!

2013 静岡県グッドライダーミーティング

2013 静岡県グッドライダーミーティング久しぶりの更新です。

いろいろゴチャゴチャあったので、エストレヤにはドラレコ(ニリドラ)装着したり色々動きもあったのですが、ブログ更新まで手がまわらずでした。

標記の件、参加してまいりました。
静岡県二輪車安全普及委員会、静岡県警察共催ということで二普協が主なのですが、東部運転免許センターで開催されました。先週は同所で二輪車安全運転の集いが計画されていたのですが、台風で中止となりました。私は仕事でハイエース(レジアスエースだったかも知れん)運転してましたが。

昨今、運転免許は自動車学校で取ってしまうので、試験場を走行する機会はないに等しいのですが。こういうコースを自車で走る機会もあまりないので、一本橋やクランクなんかは、勉強になりますね。エストレヤはトルクが少ないので、一本橋や低速課題は難しかったです。ていうか、一本橋でエンストしてびっくりしました。

県警から交機の白バイが3台かけつけてくれました。VFRですけど。もうつくってないのですよね。平成17年式だそうで「もう古くて」とかおっしゃってましたが、私のエストレヤより5年は新しいです。積算距離が違うけど。

懇切丁寧に、追尾の時の手許の操作方法を解説してくれました。

自然と、みんなでまたがって撮影タイムとなりました。

ライディングポジションは、エストレヤより更に楽かなと感じました。センタースタンド立ててたせいもあるかもですが、足つきはGSRに近いかな。無線機に足が引っかかって、ステップに立たないとまたげなかった(困)

ちょっと白バイに追っかけられた体で


本日の日程


低速課題は意外に性に合うのか、楽しかったです。大型自動車の運転とか、針に糸を通すような運転が意外と好きなようです。

それにしても、スラローム苦手だ。
大型二輪取るなら、通らねばならぬ道だけど、自分でも呆れるほどできなかった、がくり。

それにしても、指導員のユニフォーム

特車二課みたい。


Posted at 2013/09/22 22:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪車 | 日記
2013年08月31日 イイね!

リヤキャリヤとエンジンガード取付

リヤキャリヤとエンジンガード取付ドラレコを付けたいのだけど、付けたい外装を付けてしまわないと、位置取りができん・・・という言い訳の元に、着々とパーツが増えております。
エンジンガードとリヤキャリヤ(ともに純正)を付けました。
ワタクシのスーパーカブ(ニューエラー号)をご存知の方なら察しがつくかも知れませんが、メッキパーツでコテコテにオヤジっぽく飾るのが好きなのです。

エンジンガードは立ちゴケの時に車体にダメージが付きにくい・・・程度のものです。
サドルバッグを装着していたので、リヤキャリヤ付くかなと思ったのですが、

なかなか良い具合に位置取りができて、綺麗に付きました。
タンデムすることもないのでしょうが、グラブバーがサドルバッグの装着の影響で握りにくい分、リアキャリアでカバーできそうです。



ついでの作業で、ヒューズボックスから電源を取り出して見ました。
パンチョレロ号ではナビとドラレコを使用予定なので。

写真ではACCに差し込んでますが、常時通電していたので、ホーンに差し替えました。

このように

ヒューズボックスの蓋を削って隙間をつくり(パッキンを傷つけないように)

綺麗に納まっています。

取り出し口には二股ギボシを装着し、アースの集合端子も準備しました。

以上
Posted at 2013/08/31 22:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪車 | 日記
2013年08月18日 イイね!

ウインドシールドを付けました

ウインドシールドを付けましたエストレヤRS、パンチョレロ号にウインドシールド(風防)を取付けました。

今回取付けたのはこちら。
アサヒ風防No99スポーツ。

定価7140円なんですね。amazonで5260円でした。


今回はクリアバイザー部分だけ取付けます。
ステーはハンドルパイプに金具で締め付けます。
パンチは右側にブレーキマスター、左側にETC受信部があり、それを勘案してステーの道筋をつけて、上手く真ん中にシールドがくるようにしてやらねばなりません。

若干の歪みはあるものの取付け完了。なんかメーターにしろウインカーにしろ、タンクにしろ、この車微妙に左右対称じゃないような気がする。気のせい?


微妙にださく渋い、そしてモダンな感じがしませんか(意味不明)
後ろのカブの風防の方が高そうだ。


効果はなかなかです。ヘルメットのバイザー要らないくらい。
ヘルメットの風切り音が減った上に、駆動音がシールドに反響してよく聞こえるので、快適で楽しくなりました。

Posted at 2013/08/18 22:38:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪車 | 日記
2013年08月12日 イイね!

遠出のための準備いろいろ

遠出のための準備いろいろここ数日、暑いですね。
バイクで走り出したら、気が遠くなって立ちゴケしそうなので、パンチョレロではあまり出かけてませんが、昨日は例のシフト関係の修理のため韮山まで行ってきました。
それにしても、またもこちらから電話するまで連絡くれなかったこの店・・・
如何にも個人商店っぽい対応ですが、納車時も整備記録簿まったくついてないし、今回の伝票も記録簿の添付はなく、それで何が困るかって言うと、積算距離の記録を何処にも残して呉れてないことです。DIY作業かっつーの。峠を越えていかないといけないこともあり、今後、ちょっとお世話には・・・・
とりあえず、ネットで部品やらは取れそうなので、なるべく自分でできることはしていこうかなと思っております。
そんなこと言って、カブもオイル交換は一度だけ自分でして、後はお店に頼んでたけどね。確かに簡単な作業だけど、定期的な作業だけに、裏を返せば定期的にプロが車体を触る機会にもなる。それも一つの考え方。

さて、今回はリターンスプリングとシャフトを交換してもらいました。シフトが快調になったので、安心して遠出できます。
そこで、高速道路走行用に停止表示機材を購入。ホームセンターには適当な大きさのがなかったので、情報を元にイエローハットまで出向きました。
EUサイズで小型、軽量(バイクの搭載物としては重いが)。
サドルバッグにも、どうにか無理して納まります。

停止表示機材は携行なしで高速道路を走行しても違法ではありませんが、仮に停車した場合、停止表示機材を表示しないことは反則行為となります。


それと最近、自家用車、社用車問わず乗車時に携行するバッグを用意しました。

薬局でもらった保冷バッグですが、中身は免許証ケース、携帯電話と交通安全のお守り、発炎筒(2本)、三角巾、包帯、紙テープ、ガムテープ、はさみ等です。
パンチ乗車時もサドルバッグに入れています。



Posted at 2013/08/12 20:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪車 | 日記

プロフィール

「オレンジ色のにくいヤツ http://cvw.jp/b/1695104/31792117/
何シテル?   12/03 21:41
気ままなクリエイター。 生まれついての騒動屋。 オートマチックが恐いです。 所有免許: 大型自動車第二種免許 中型自動車第一種免許 普通自動二輪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 マーチ ドルフィン号 (日産 マーチ)
デミオスポルト→プレマシー→マーチ12SRと乗り継いでます。 やっぱりMT車じゃないと我 ...
カワサキ エストレヤ パンチョレロ号 (カワサキ エストレヤ)
初めての軽二輪 VTRより身体にしっくりくるし曲がりやすい。 シングルで重心が低い上に ...
ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ
生涯で最初で最後の外車(今のところ) 遠心クラッチからハンドシフトと、まったくノーマル ...
ホンダ スーパーカブ90 ニューエラー号 (ホンダ スーパーカブ90)
東京在住中に新車購入。 スプリンターがあまりいじる余地がなかったため、その反動で車両価格 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation