今日の伊東は晴れたり雨が降ったり、変な天気だった。
その癖寒い。
晴れたと思って、12SRのハイビームを交換してみた。
この間、買っておいたPIAAの明るさ100W相当というやつ。
最近はハロゲンのラインナップも寂しくなってきた。色温度が低い方が影はくっきり見えるし、バルブも激安なので、ほぼ電球色のバルブを選択した。
取り付けはポジションランプの時の要領で、グリルをはずし、ヘッドランプユニットをずらし、手をこじ入れる。ストッパーをはずしランプカバーをはずし、更にH1バルブのストッパーをはずす分、ポジションランプよりめんどくさい。タワーバーとHIDユニットが作業スペースを圧迫しているのだ。
そのうち、にわか雨まで降り出して泣きそうになった。
しかし、なんで俺はいつも雨が降ってる時にランプ交換してるのか?
この前のポジション球もそうだが、プレマシーのフォグランプバルブの時もザーザー降りの合間にやっていた。
無事に交換してパッシングしてみて気づいた。マーチのパッシングは4灯式なのにロービームも光るのか。純正キセノンだとわからんけど。
霧が出てるかなーと、天城高原まで足を伸ばしてみたが、俺が登った15時すぎには晴れ渡っていた。
駐車場の隅で、珍しい車を発見。

ウニモグだ。
どういう経緯でウニモグを導入したのか・・・バブルの香りがするけど。
そんなに雪深いわけじゃないのだよ(高地って言ったって、所詮伊豆半島だ)



しかし、ベンツとは思えない、機械臭い作り。
乗用のベンツも運転したことないけど。
Posted at 2012/12/01 17:39:00 | |
トラックバック(0) |
自動車 | 日記