• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jackal Sakataのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

良いお年を

今年も残すところ、数時間となりました。

11月にやってきた相棒12SR。
仕事を辞めて帰郷して、悶々としていた自分の心を180度ひっくりかえしてくれた、すごいやつ。
こいつがきて、すごく幸せな気分になり、仕事も見つかった。
そんな相棒に、歴代の先輩達と同じように松飾りを付けている。

これは車内用を無理矢理くくりつけているのだけど、昨夜の豪雨にも堪えた優れものだ。

伊東市内は買物の車で思わぬ所が渋滞していた。特にスーパーマーケットへ向かう車。旧市街はがらんとしていたけど。
ガソリンスタンドは洗車待ちの列がすごかった。ドルフィン号は飾りを付けちゃったので、洗車はおあずけ。
目下、ナビ(スピーカー)、タイヤ、シート(運転席)が気になるところ。タイヤは春先には交換時期として、ナビは地図も古いし、VICSビーコンも付いてないし、スピーカーもなんだかって感じで、夕方ライトをスモールにすると暗すぎて画面が見えないとか、何メートル先で曲がるのか表示されないとか(音声のみ)、ipodがつなげないとか(つなげるようにしても充電されない)色々気になるところが多い。
12SR純正シートは身体が小さい所為か、結構身体は保持されていて、人が言うほど悪く感じない。視点も今ぐらいがボンネットも見切れて良い気がするし。でも、みんな「レカロは全然違う。疲れない」って言うんだよ。
実は暖かくなったら二輪も欲しいなあと思っているので、すべてをいじるわけにもいかないし。タイヤ変えたら今より疲れないかな。ドライビンググローブを使うようになって、全然疲れなくなったみたいに。
ECUチューンも気になるじゃ。そこに手を出すとマフラーが・・・・
色々、迷ってるのが愉しいんだけどね。

では、みなさま良いお年を。

Posted at 2012/12/31 18:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2012年12月03日 イイね!

寒い日は温泉に限る

寒い寒いと部屋で暖房効かせてぬくぬくしていたら、母が「瓶をうっちゃってきて」と。
20Lの袋ひとつにもならないくらいなんだけど、栄養ドリンクの瓶を捨てるのが恥ずかしいらしい。月に1度くらいの割合で、ゴミ処理場に行ってきてくれと言い出すのだ。
プレマシーの時は、大阪ナンバーの車で伊東市の施設に頻繁に行くのに抵抗があった(しかもステーションに出せそうな量のゴミで)が、今は伊豆ナンバーだし、何より12SRならどんな場所でも安請け合いしてしまうのである。

しかし、あんまり寒いから、帰りにマリンタウンの風呂に入っていこうと、思い立ち、タオルを持って出た。
そしたら、意外に玄関の外の空気は冷たくない。
うちは朝起きたら、いっぺん換気した方がいいのかも知れない。

どうもうちの両親は「寒いから今日は風呂はいいよ」と言いがちなのだけど、寒いから熱い風呂に入るんじゃねえか。
暑い時もシャワーでいいとか、おほざきあそばされるのですが、熱い湯に浸かるから、湯上がりは身体が火照って、逆に涼しいのだけど。風呂屋の帰りに暑いとか寒いとか、あんまり思ったことないけどな。ああ、母は烏の行水だから。
一人暮らしの時は、下手すると1日2回入ってたし。とにかくお出かけする前には必ず入ってスッキリしてから。そのために夜入らず、朝湯をすることも多かった。

さて、子供の頃、出来る出来ると言われて一向に出来ず、バブルもはじけ、ヘリポートも次郎おさるランドも立ち退きで裁判沙汰になり、曰く付きだった白石埋め立て地に10年前に完成した、道の駅伊東マリンタウン。計画の時にあったマンションはどこへやら、スパもなんだか健康ランドみたいだ。それはそれで気軽に使えるし、道の駅に入浴施設があるというのは結構便利なものだ。
勿論、伊東温泉の玄関口にある道の駅、スパも温泉でございます。

通常1000円のところ、市民は800円。
色々な割引デーがあり(今日は妻の日だった)、市民の日は500円で入浴できる。
営業時間は10:00~22:00だけど、5:00~10:00の朝湯は500円。ただし、割増料金日もある。いずれもタオルや館内着は別料金。色々足すと、するがの湯とだいたい同じくらい。館内の設備も似たような感じ。
市内の公衆浴場の方が同じくらい綺麗で料金は安い。
でも、海を見ながら入る温泉は、やっぱり気分転換にはいい。今日は護衛艦が停泊していた。高校のトイレから伊東の湾内が見渡せるのだが、その頃から伊東には艦艇がよくきていた。今も変わらずか(卒業アルバムでグラウンドを見下ろす写真があるのだが、ばっちり護衛艦が写っている)。
大浴場は階段状に2段の浴槽になっていて、上段は熱め、下段がぬるめ。たぶん、掛け流し(カルキ臭しなかったから)。源泉は38℃弱のようだから、火はあててるのだろう。
最初、熱い湯で肩まで沈み、火照ったところで半身浴。
身体を洗ってから、ぬるい湯へと気の済むまで入ったら、出るときくらくらしたよ(困) 元を取ろうという欲が・・・・
いい湯だったよ。

さて、今日父の送迎で、ハイビームバルブ交換後、はじめて夜に走ったのだけど、明るかった。街路樹のトンネルもくっきり。ハイビームなので対向してくる時は消灯するから明るすぎるってことはないので、これはいい。
でも、やっぱり、雨の日はフォグランプ欲しいかな。



Posted at 2012/12/03 23:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2012年12月02日 イイね!

センターキャップは?

さて、ドルフィン号には購入当初からRAYSのTE37が装着されていたのだけど、このアルミホイールはセンターキャップは別売なのである。キャップがないのがレーシーなんて話も聞くけど、キャップ1つ2-3000円するので、その所為で付けない人も多いのかも。
うちの12SR、フロントはハブがむき出しなのだが、


リヤはどうもキャップがされているような・・・・

フロントの方がハブの突起が大きくてキャップがはまらなかったのか。

さて、12SR。
なんか始動の音やなんか、軽自動車っぽい臭いをさせているのだけど

このアイドリング音とか。エンジンノイズが排気音より勝っちゃってるからなんだろうけど。
ノーマルマフラーも、巷ではいい音がするって話だったけど、正直そこまではと思っていた。
ところが、外から聞いていると。

結構、いい音。
でも、走り去るとき聞こえる快音も、向かってくる時はあまり聞こえない。
そのへんは純正品だなあと思う。

Posted at 2012/12/02 18:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2012年12月01日 イイね!

天城高原のウニモグ

今日の伊東は晴れたり雨が降ったり、変な天気だった。
その癖寒い。
晴れたと思って、12SRのハイビームを交換してみた。
この間、買っておいたPIAAの明るさ100W相当というやつ。
最近はハロゲンのラインナップも寂しくなってきた。色温度が低い方が影はくっきり見えるし、バルブも激安なので、ほぼ電球色のバルブを選択した。
取り付けはポジションランプの時の要領で、グリルをはずし、ヘッドランプユニットをずらし、手をこじ入れる。ストッパーをはずしランプカバーをはずし、更にH1バルブのストッパーをはずす分、ポジションランプよりめんどくさい。タワーバーとHIDユニットが作業スペースを圧迫しているのだ。
そのうち、にわか雨まで降り出して泣きそうになった。
しかし、なんで俺はいつも雨が降ってる時にランプ交換してるのか?
この前のポジション球もそうだが、プレマシーのフォグランプバルブの時もザーザー降りの合間にやっていた。
無事に交換してパッシングしてみて気づいた。マーチのパッシングは4灯式なのにロービームも光るのか。純正キセノンだとわからんけど。

霧が出てるかなーと、天城高原まで足を伸ばしてみたが、俺が登った15時すぎには晴れ渡っていた。
駐車場の隅で、珍しい車を発見。

ウニモグだ。
どういう経緯でウニモグを導入したのか・・・バブルの香りがするけど。
そんなに雪深いわけじゃないのだよ(高地って言ったって、所詮伊豆半島だ)


しかし、ベンツとは思えない、機械臭い作り。
乗用のベンツも運転したことないけど。
Posted at 2012/12/01 17:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

「オレンジ色のにくいヤツ http://cvw.jp/b/1695104/31792117/
何シテル?   12/03 21:41
気ままなクリエイター。 生まれついての騒動屋。 オートマチックが恐いです。 所有免許: 大型自動車第二種免許 中型自動車第一種免許 普通自動二輪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

愛車一覧

日産 マーチ ドルフィン号 (日産 マーチ)
デミオスポルト→プレマシー→マーチ12SRと乗り継いでます。 やっぱりMT車じゃないと我 ...
カワサキ エストレヤ パンチョレロ号 (カワサキ エストレヤ)
初めての軽二輪 VTRより身体にしっくりくるし曲がりやすい。 シングルで重心が低い上に ...
ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ
生涯で最初で最後の外車(今のところ) 遠心クラッチからハンドシフトと、まったくノーマル ...
ホンダ スーパーカブ90 ニューエラー号 (ホンダ スーパーカブ90)
東京在住中に新車購入。 スプリンターがあまりいじる余地がなかったため、その反動で車両価格 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation