
箱根に行ったといえば行ったけど、テスト走行みたいなものだったし、なによりギヤがへんちょこりんな時で、どきどきしながら走っていたしね。
というわけで、富士五湖周遊ツーリングをしてみました。
一人で・・・
まあ、二種免許を所持している手前、すり抜けNG、法定速度+許容範囲内という縛りを自分に課しておるので、一緒に行ける人が。
この二大縛りをするとですねえ、マーチとエストレヤで所要時間に差がなくて、時間の予測が楽になります(強がり)
7時半くらいに伊東を出発、亀石峠から大仁田京でR136バイパスに入ります。なんか混んでたので、R414長岡経由でもよかったかも。田京でデーンと見える富士山は、今日は雲にお隠れあそばしていました。
伊豆中央道には行かず、R414に降りて沼津市外を抜け、学園通りを突っ切ってR1号からグルメ街道へ入り、東名沼津へ。
御殿場まで東名を走ります。
風防のお陰で快適です。振動凄いけど。エンジンがかわいそうなので、駒門PAで小休止。御殿場の手前は強風でかなり怖かった。横風がすごかった。
御殿場からR138で山中湖を目指します。

周遊道路は車でいっぱいです。一番、東側にあるせいでしょうか。
ここはすぐ来れるので、早々に次を目指します。
R137へわかれてしばらく進み・・・r21へ別れると
河口湖です。

奥に河口湖大橋とカチカチ山ロープウエイが見えます。
地図を見ると、トンネル脇に怪しい道が。
悪い虫が目を醒まします・・・

旧道が一方通行の周遊路になってました。
で、見つけたこの謎の標識。
駐禁の補助標識に逆さになった高中速車・・・原付は駐車可なのか?
そのまま西湖まで来ました。

ここに停めたのは

これを撮るため。
こんな道路情報表示器、初めて見た。
この先で・・・

見つけちゃいましたか。
廃道。
現道は橋で短絡しています。
廃道部分も見た感じ結構な高規格で、昭和末期の施工のようです。
主要地方道なので。
先があるのでほどほどにして(あ、乗り入れは廃道の入口までで、走行せずに歩いて散策してますよ)、精進湖です。

ここまで来ると、人気も少なく、のんびりしています。
ちなみに「しょうじこ」と読みます。携帯で変換できなかったよ。
ここで昼食にしました。ほうとうはちと暑いので、ワカサギの天ぷら定食をいただきました。
それにしても、エストレヤを駐車しておくと、何故か隣にハーレーが止められる。メッキぎらぎらで、布だれ省略した風防付けてる所為かね?
この後、道を間違えて甲府へ行きそうになりました。

中伊豆みたいな場所がありました。
気を取り直して、R139方面へ向かい、風穴をハシゴします。
まずは鳴沢風穴。
うっかり、樹海に入りそうになりました。
素直に建物の中へ行けば、改札があったのでした。

穴に入った途端、空気が冷たくなりました。
オートバイに乗る装備だと、ちょうど良かったですが。

氷がライトアップされていました。
次に行った富岳風穴も似たようなもので

出てきたら眼鏡とカメラが曇りました(困)
再びR139を西へ進み、本栖湖へ

これで、富士五湖すべて巡りました。

ルパン三世愛のテーマでも流してやりたい。
本栖湖周遊道路をくるっとして、R300へ。
R300も色々と寄り道したい場所がいっぱいあって、すんなり歩みが進まない


たまには山村も、いいものですね。
この後、R52号をひたすら海まで向かい、静清バイパスへ。
でも、やっぱり海沿いは、ほっとする。
このR52の川沿いを下る風景は、吉野川沿いを行くR32に似ている気がします。
Posted at 2013/09/01 22:24:53 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | 日記