
やっと、一大イベントも終了して落ち着いたのでシーズン初のスキーに行って来ました。
行った場所は高畑スキー場、乗り換えたRX-8の低μ路での動きの特性、新しく履いているスタッドレスの性能チェックも含めて楽しんできました。
スキーの方は全く問題なし、最初の1本目は滑り方をちょっと体が忘れかけてて危なかったですが、何本か滑るうちに体が思い出しガンガン滑ってました。
いや~、やはりシーズン中にはスキーやるのが楽しいですね
で、車の方。
タイヤ(ピレリ Winter Icecontrol)のせいか、はたまた車の駆動方式のせいなのか氷雪路の走行が怖い怖い(T_T)
縦方向の駆動、加速・減速に関しては十分に働きます。
ただし横方向に関してはズルンズルン。
凍った轍に捕まると、あっという間にスライド、これが慣れてないないから怖いったらありゃしない。
行きに関しては、気温-4~-7で圧雪路、もしくはさらさら雪の上を走っていたのでそれほど怖い思いはせずに現地に到着しましたが、問題は帰りの道。
日中寒いけれどしっかり晴天だったため、あちこちで融雪。しかし気温は氷点下。
ゆえにあちらこちらでブラックバーン発生 orz
横方向に弱いこのピレリ Winter Icecntorl、気を抜くと横方向にスライドしまくり。AWDのワゴンやら、SUVに煽られまくり(T_T)
もう、自分が遅いことは重々承知しているので、速い車が後ろについたらパスできるポイントでとっとと抜かさせてました。
一番怖かったのは、下りの低速90度コーナー。安全に安全にと車速は30km/h以下、ブレーキも掛ける必要がないくらいにエンブレ使用で2速で侵入したらまさかのリアスライド。
右コーナーだったのですが、フロントは左へ、リアはセンターライン側へ・・・やめて~~~~壁とキスしちゃう~~~~(T_T)
周りに車も居なかったことも幸いし、慌ててカウンターステアで立てなおしてました。
確かこのRX-8ってDSCって横滑り防止装置が付いているはずなのに全く動作せず、エンブレ&トルクがかかっていない状態では役立たずってことがよくわかりました。
ちなみにこの低速コーナーでのテールスライドは2回ほど起こしてしまったのですが、1度は滑り始めてから慌ててブレーキを軽く踏んだら、ABSの動作の感覚と同時に乱れた挙動も修正方向に動いたので、ブレーキ併用時にDSCの動作、もしくはある程度アクセルを踏んでいないと働かない様です。
高畑スキー場からの帰り道、塩原で日帰り温泉に入ろうと走っていたのですが、そちら方面に抜ける唯一のルート、R352からR121へ行く途中で、車が大渋滞。全く動く気配がないところを予測するからに、事故でも起きた模様。
このまま回復まで、待つか、はたまた迂回するかを悩みましたが、待つのが嫌いなので迂回コースへ。
ナビで調べた所+40kmで白河ICへ抜けるルートがあるとのことでそっちのルートへ向かいましたが、途中までは雪がほぼなく安心して走れてたのですが、しもごうの道の駅あたりから路面には多量の雪&圧雪。また慎重なドライブモードへ。ここでは大きなミスはしませんでしたが、暗くなりいつ滑るか分からないブラックバーンとの戦い、非常に疲れました(T_T)
この白河ルートの方が雪が多く、よほど大変な気がする・・・。
スキーは楽しいですが、スキーへの行くのがほんと大変になりました。
ここいらは、それこそファミリア4WDに乗っていたころ全く不安も無く、走りまくってたのでやっぱ駆動方式は偉大なんだなぁ~とシミジミ分かった今日のスキーでした。
BGファミリア廃車しなければよかったかなぁ・・・・
そして今後のスキーどうしようか・・・・。
普段乗りは非常に楽しいRX-8ですが、スキーに行くときだけには4WDが欲しくなってしまう~(^_^;;)
Posted at 2013/02/17 22:09:27 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 趣味