• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ducknのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

ガラスの撥水処理

今日で今年も終ですね。
仕事の事で大きく変化のあった年で、生活環境が悪い方向へ変化したので、
自分的には良い1年ではありませんでした。
そんな中でも、車を買い換えられた事は良かったですけどね。

と前置きはいいとして、特に忙しい年末って事もないので、
午前中にガラス全面の撥水処理をしました。
撥水処理をしていないガラスだと、雨の日に見づらくて嫌なんですが、
色々いじくるのが忙しくて、なかなか手が回らず後回しにしちゃってました。
やっと出来たと思ったら、午後になって天気が悪くなり、
早速効果を確認する事になっちゃいましたけど・・・

では、良いお年を!
Posted at 2012/12/31 17:08:20 | コメント(0) | 日記
2012年12月30日 イイね!

一通り落ち着いたかな?

仕事が休みの度に色々いじってきましたが、やっと落ち着たかな?って感じです。

ウーハーも設置完了し、カーテンも多少微妙な所はあるものの取付終わりました。

右のポジションランプは、LEDの端子の接触不良でした。
バンパーは完全に外さずとも、手前に少しずらして空間を作った状態にすると
ヘッドライトユニットを外せたので、そんなに大掛かりな事にならず手直しが出来ました。

ウーハーは、リヤリートのすぐ後ろに置いてあるだけですが、
荷室に滑り止めのマットを敷いてあるので、余程の事がないと動かないので大丈夫です。
配線類は、シートベルトアンカーの所から引き出してます。
(ベットのパイプとコンパネの間に見える黄色いのが、バタつき防止の為はめ込んだスポンジです。)


カーテンです。
左側


右側

スライドドア部分は、カーテンを開けた状態にしておく場合、前側に全て寄せておかないと、
ドアを開けた際に荷室のガラスに接触して拭き掃除の状態(カーテンが汚れる)になります。

リヤゲート


フロントの3面は色が違いますけどね。
先日も書いたように、エブリィ(DA52)の純正の物です。
厳密には寸法が違いますけど、こうして使えるので捨てずにしまっておいて正解でした!



これでほぼ前車のデリカと同程度の仕様になりました。
(お正月に出掛ける前に何とか間に合いました。)
車内スペースは圧倒的に狭いですけどね。

まだ手直しをしたり、新たにいじる所も出てくるとは思いますけど、
ひとまず区切りが付いたという事で・・・
Posted at 2012/12/30 15:53:14 | コメント(0) | 日記
2012年12月28日 イイね!

デイライト取付 カーテン取付(まだ途中) ウーハー用配線引き回し

今日は休み(まだ年末年始の休みには入ってません)だったので、また作業を・・・

まずは、スライドドアにカーテンレールを取付し、
24日に取り付け済みの荷室とリヤゲートのカーテンレールにカーテンをセット。
微妙に失敗した所もあるんですけど、大した事ではないのでOKとしましょう!
写真は、スライドドア部分のカーテンをセット出来た時点で撮るつもりです。

あと、ポータブルナビ用の吸盤ステーが取れてしまうので、両面テープのに交換しました。
どのみち外す様な事もないですからね。(本体はステーから外せますし・・・)


次にデイライトを取り付け。
ちょっと前にネットで購入した物です。


リレーは、ボンネットの中に貼付け。(赤丸の部分)
ACCから電源を取ってスイッチを付けたので、振動検知は使ってません。


点灯してみました。



また写真はないんですけど、フロントの足元まで引き回しておいたウーハー用の配線を
荷室まで引き回しました。
フロントのマット下、サイドブレーキカバー下、リヤシート部分もマット下を通しましたが、
ピラーカバー(シートベルト部分の)を外す際、失敗してカバーの固定用爪を1つ折ってしまうという
失敗をやらかしてしまいました。
(ウェザーストリップでも挟み込んでいるから問題無しですけどね)
ウーハー自体はまだ未設置なので、これも設置後写真撮ります。


そしてまた1つ失敗を発見、暗くなってから買い物に出たら、
右のポジションランプが消えてました。
またヘッドライトユニットを外す事になるとは、何とも面倒な・・・
もっと簡単に交換出来たら良いのにって思いますよね!

あっ、ベットのコンパネのバタつきですが、手持ちのスポンジを挟む事で解消してます。

そしてやっと洗車しました。(天気予報を見ると、またすぐに汚れてしまいそうですけどね)
Posted at 2012/12/28 19:13:22 | コメント(0) | 日記
2012年12月24日 イイね!

ベット作成 他色々

今日、やっとベットが形になりました。

イレクターパイプを使い、なるべく最小限を目指しては見たんですけど・・・

作成中の写真は撮っていないので、形になってからの状態です。
荷室部分は、荷物の積み分けにも便利なので常時この状態にします。


コンパネは、購入したホームセンターでカットしてもらいました。(910×600mm 2枚)
側面は、ガムテープ(布)を貼ってごまかしてます。
(縁取り用の部材を使うと結構高額になるので・・・)
上面には、たまたま安売りしていたカーペットを小さい釘で止めてます。
キャンピングベットのようにクッションを入れたりすれば完璧なんでしょうけど、
コンセプトとしては最小限の装備、フラットな面を作れればOKなので・・・

ベット面の高さは、収納ポケットと同じ位にしたので、下の段のスペースは結構狭いです。

左のスライドドア側からです。
リヤスピーカーは、コンパネにボルトで固定し吊るしてます。
(ベットを外すとスピーカーも一緒に外れちゃうんですけどね)


リヤシートの上部は、こんな感じになります。
高さの都合で、シートを完全に収納しないとパイプを組めません。
通常の状態ではこの部分は外しておくので、
バラせるようにジョイント部分は差し込むだけにしている箇所があります。


この部分のコンパネは1枚です。(1200×750mm)


身長が183cmなので、運転席のシートは目一杯スライドさせた状態の1つ前になりますが、
そこに合うようにしてあり、リヤシート上部までベットのままでも運転できるようにしてあります。
しかしながら、ここまでの長さでは足を伸ばして寝るのは不可能なので、
もう1枚コンパネを必要とします。(後ろの方にチラッと写ってますが・・・)


運転席、助手席とも1番前までスライドさせて、背もたれを倒した状態でコンパネを乗せます。
この部分は幅が1200mmよりも狭いので、サイズは1180×230mm、
助手席側のスライド量が違うので、その部分を30mmカットしてます。
(切り端のカーペットを2枚合わせたので2枚に見えますけど、コンパネは1枚物です)


こんな感じで、1200mm幅でぎりぎりです。


完全に形になった状態を後ろから・・・
このフラットなスペースがあれば、ノッポな自分でも足を伸ばして寝られます。



実は、これまで乗って来たデリカ3台もキャンピングベットを組んでました。
3台目のは、2台目から外したのをそのまま付けただけです。
で、1台目と2台目の間に乗ったエブリィも、荷室部分に今回のと同じ感じのを作って着けてました。
エブリィは、リヤシートの背もたれを倒すと平になったので、
フロントシートの背もたれを後ろに倒せば、それで寝れたんですが、
ハイゼットでは、そんな都合の良い話はなく、リヤシート部分のも作らないとダメでした。
アトレーワゴンでも同じみたいなので、もう少しメーカーでも考えてくれると良いのに・・・


時間があったので、デイライト取り付けの為の配線引き回しと、スモールランプ、
ナンバー灯の交換も実施。

バンパーを外し、ヘッドライトユニットを外し、フォグランプのハーネスが通してあるグロメットに
デイライト取り付けの為の配線を通します。
って、購入時からフォグランプを付けてもらっているのに、
ハーネス通しただけでコーキングされてませんでした。
素人でも気にする方ならちゃんとやるはずなのに、ちょっと残念に思いましました。
なので、自分はちゃんとコーキングしました。
配線を通しただけで、デイライトの取付は後日になります。


ヘッドライトユニットを外したついでに、スモールランプを、別のLEDへ交換しました。
右のから左のに交換


外したLEDは、ナンバー灯のLEDと交換。
これまで使っていたのは(写真の左側)、側面に光がいかないので、
バルブ取付部が斜めになっているハイゼットカーゴでは、
ナンバーの右側の方が暗くなってしまっていたのです。


更に、いまいち光軸の気に入らないヘッドライトバルブの左右を入れ替えてみました。
(夜間走行した感じでは、変わりなかったかも・・・)

それと、以前、下側のホーンが鳴らなかった原因が判明しました。
アース側の平端子の配線が抜けかかっていて、引張たらあっさり抜けちゃいました。
どうやら圧着不足だったようです。
別の平端子に交換して修理完了!

写真はありませんが、リヤゲートと荷室部分にカーテンレールを取付(貼付)してます。
スライドドア部分は時間がなくて出来ませんでした。
(取り付けが完了したらまた書きます。)
車中泊するのには、カーテンも必需品ですからね。
カーテンじゃなくても目隠し出来る物もありますけど、
今回のは某オークションで1台分(運転席と助手席のまでセット)としてはお安い
\8,800(税、送込)だったので・・・
運転席と助手席のは、エブリィ用純正フロント3面遮光カーテンがあるので、
使わないんですけどね。(付けるの大変そうですし・・・)

もう1点、ベットを作った時のコンパネの切れ端を使い、オーバーヘッドコンソールのティッシュの
取り難さを解消してみました。





この後用事があって出掛けたんですが、走行時の振動でコンパネがバタ付いて結構気になります。
いずれクッションテープを貼らないとダメですね。
まぁ、コンパネをパイプに固定する部分が少ないからでしょうけど・・・


ベット作成に掛かった部品代ですが、計算してみたところ1万円をちょっと超えてました。
後から買い足した物や、実際に使わなかった物もあったり、手持ちの物もあったりで
正確にって訳ではありませんけど・・・
快適な車中泊の為に安いとみるか高いとみるか?
Posted at 2012/12/24 20:49:33 | コメント(0) | 日記
2012年12月23日 イイね!

運転席シートの座面交換

実は、納車時に運転席シート(座面部分)にほつれがあったのを発見していました。
中古車なら諦めるような些細なほつれではあったんですが、
新車で購入した事もあって交換してもらえる事になっていました。
赤線で囲んだ部分になるんですけど、殆ど分かりませんよね。


ディーラー側の都合もあり、交換品が届いてから2週間程度待たされましたが、
本日やっと交換してもらえました。
座面だけの交換だったので、分解して交換が終わるのに1時半程度掛かり、
ディーラーでも結構待たされました。
費用の発生はない物の、結構時間を取られるのが勿体無いですよね。
Posted at 2012/12/26 21:39:47 | コメント(0) | 日記

プロフィール

現在は、ウェイク(LA710S)と アトレー(S710V)に乗っています。 これまで乗って来たのは、 ラルゴ(ヤマアラシ),デリカカーゴ,エブリィ, ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 5678
9101112 131415
16171819202122
23 24252627 2829
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ラゲージボード作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 16:01:02
自社開発2インチリフトUPキット アトレー2インチリフトUPキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/13 21:04:27

愛車一覧

ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
ハイゼットカーゴとekスペースカスタムを手放してウェイクに乗り換えました。
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
思い切って購入しちゃいました。 視界補助パック付きの登録未使用車でした。 オプション品は ...
スズキ パレット スズキ パレット
通勤に使う為に中古で購入しました。 少々古い車なのであちこちボロですが、なるべく手直しを ...
三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
一応、通勤の為にと買っちゃいました。 中古(修復歴有)です。 何故、日産じゃなくて三菱 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation