• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FieldWorksの"アドレス君-Ⅱ" [スズキ アドレスV125G]

整備手帳

作業日:2015年3月17日

オイル交換済K9FフォークAssyをK7オイル漏れと交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
 午前中に健康保険証更新の寄合を終えて午後からFフォークの交換作業を公園の休憩所を借りて行いました。

 フォークはK9用の中古品、数日前にオイル交換して用意して置きました。

 作業を始めた頃、近所のお年寄りウオーキングで通りかかって、面白そうなので見せてくれと言われたので、お喋りしながら作業したら写真が抜け抜けに成ってしまいました。

 まずはトップキャップ取り外しの為Fカウルを取り外します。

 次に作業に邪魔なイモビライザーユニット((写真2)をナット2個を外し、横に避けておきます。

 
2
次にステムにフォークを固定して居るボルトを、トップキャップを取り外す為に上のボルトだけ抜き取ります。

 左右両方とも抜いて構いませんが、下のボルトは絶対に緩めてはいけません。2本とも緩めるとインナーホークが供回りして、トップキャップが外せなくなります。
3
次にアウターチューブ周りの補器類、ブレーキキャリパーやスタビライザー、ケーブルサポートなどを取り外します。

 次にフォークのアクセルシャフトのナットも緩め、何時でも抜いてホイールを外せる状態にして置きます。

 此方を先にバラシても良いのですが、先にやると邪魔に成ります。
4
此処まで来たらフォークの取り外し作業に入ります。まずはトップキャップを取り外します。

 前もってカウルサポートステーの枠いっぱい内側左右で、インナーカウルに切り込みを入れておいたので、ハンドルを何方かにいっぱい切って置いて、インナーカウルを捲り上げフォークのトップキャップを見える様にします。

 そこにこれまた用意して置いた17mmのロングナットを差し込みます。インナーカウルは手を放すと元に戻ろうとするので、大変ですが素早くロングナットに17mmのソケットレンチを差し込みます。ここまですればインナーカウルが戻って来ても良いので、手を放します。

 ソケットレンチにラチェットレンチを装着して、トップキャップが抜けるまで緩めます。

 フォークのインナースプリングの反発でトップキャップが出てきますが、インナーカウルが少しかぶって居るので、飛び出しては来ません。
5
レンチを外しトップキャップを横にずらし取り外します。片側ずつやっても良いですが、面倒なので当方は両方外しました。 

 次にステムの下のボルトを抜きます。このボルトを緩めるとフォークはフリーになりますが、ステムの上部は縁が付けて有るため、上には突き出ません。

 したがってフォークは下にしか抜けない構造なので、車体の姿勢は変わらないので大丈夫です。
6
此処でFホイールを外します。ホイールを外すと車体がお辞儀するので危険ですが、軽量の車両なので、足先で車体が下がらない様に固定して作業しました。(危険ですので真似をしないで車体に外れない様かい物をして作業してください)

 アクスルシャフトが白く粉を吹いて固着して居て、手では抜けずまいりましたが、仕方なくプラスドライバーを当てがって叩いて剥きました。

 取付け時の為にサンドペーパーで錆を落とし、グリスを塗布して置きます。
7
次にFフォークを手早く抜き取り用意して置いたK9のFフォークと交換します。

 しかしボルトも抜かれているが、右のフォークは下に抜けてこない。どうもステムの取り付け部分が固く開いて居ない模様、スリット部分にマイナスドライバーを楔の代わりに打ち込む。

 そうすると、するりとフォークが落ちて来た。錆びの性も有るかも。

 フォークを2本とも取り替えたら、Fホイールも装着してしまいます。

 此処まで完了したら後は、ステムの上のボルトを通します。その後はばらした時の逆の手順で現状の復旧をして行き、交換作業は終了です。

 この辺はお喋りして居て、写真が抜けてしまいました。状況はばらした時と同じですが、今度はトップキャップはフォークに組んで有るので、取付けは有りません。 

 しかしK9は笠付のトップキャップの筈ですがなぜかこのフォークには笠が無かった。取り替えて有るのかK9のフォークでは無かったのか?
8
一通り作業が完了!

 足回りの大事な部分ですので、カウルを取り付ける前に最終確認とボルトの締め具合を再度確認します。

 カウル取付け後最後に体重を掛けてサスペンションを動作させ、異音とオイル漏れ等を再確認して良ければ終了とします。

 処で観覧者のお年寄り、洒落た野球キャップにスタイリッシュなジャージスタイル、まあ往って70台前半か?と思ったが聞いて見ると92歳だって。

 耳が少し遠い様だが杖も無く、背筋もピンとされて居る。写真が好きで最近はデジカメの一眼レフを使ってたのしんでいるし、勿論インターネットも楽しんで居ると言われて居た。元気なお年寄りに感化された。

 負けていられないですね!颯爽とウオーキングに戻って行かれました。

 作業時総走行距離 99Km(新メーター)

 今後のレポートは新メーター表示でアップします。

 純正メーター1765.7Kmを足して下さい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シートスプリングダンパー取付と補充電ほか

難易度:

フロントフォークOH K6用

難易度: ★★

足回りの泥汚れがすごかったので洗車場にて

難易度:

フロントフォークオイル交換(K7)

難易度:

フロントフォークオーバーホール(40010km)

難易度:

リヤショック交換♪

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アドレス君 さようなら・・・ http://cvw.jp/b/1696806/43953991/
何シテル?   05/01 04:52
FieldWorksです。アドレスV125Gを日頃のフィールドワークでの移動と、トレッキングの現場向けの移動手段に活用。 アドレス君(V100)で12万5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

基本基準点成果等閲覧サービス 
カテゴリ:散歩
2018/05/08 09:32:54
 
全国の測量基準点/google 
カテゴリ:散歩
2018/05/08 09:25:45
 
三角点の見分け方 
カテゴリ:散歩
2017/02/15 07:07:31
 

愛車一覧

スズキ アドレスV125G アドレス君-Ⅱ (スズキ アドレスV125G)
アドレス君(V100)を2度の接触トラブルで破損し修理断念!泣く泣く車両入れ替えにアドレ ...
スズキ アドレスV100 アドレス君 (スズキ アドレスV100)
  10万キロ達成記念!スズキ アドレスV100!  V100の、2世代目93~94年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation