• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月09日

お別れのご挨拶

みんカラを始めて、17年が経過した中、とても残念なご報告があります。

去るブログに、みんカラとYahoo! JAPANの統合により、欧州からのアクセス制限が実施されるのではないかと書きました。残念ながらそれが現実となるようです。

2022年、12月上旬の時点で、レイアウトは大幅に狂いはじめ、写真は一切表示されなくなりました。そして近いうちに私の様に、欧州よりアクセスそのものができなくなるようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/194136/blog/46575130/

かなり前からYahoo! JAPANへのアクセスはできませんでしたが、とうとう予測通り、みんカラにも及びつつあり、なんだかガン宣告された気分です。

もちろん、みんカラのサポートにも意見は述べましたが、返答は予想通り:

「Yahoo! JAPANにおいて欧州経済領域(EEA)およびイギリスからのアクセスを制限した影響によりみんカラWEBサイト上でも不具合がでている状況でございます。大変恐縮ではございますが、上記はシステムの仕様となるため修正のご対応ができかねます。」

つまり言い替えますと「調整が面倒なので欧州経済領域からの奴ら全般は切る」ということです。

 EUにおいて、GDPR(一般データ保護規則)という規定が2018年より施行され、情報管理が厳しくなりました。この範囲内に「同意なしに情報を操作することは違法で厳罰がある」という項目があり施行後わずか3日でグーグルがこれに違反したという疑いで罰金が言い渡された事例などがあります。

Yahoo! JAPANはこのリスクを避けるため、欧州経済領域(EEA)およびイギリスからのアクセスを一斉に阻止したことが大きな要因だと考えられます。(あえてイギリスというのは既にEUから離脱しているからです)

日本という国は元々、司法が遅れており、英語教育はもっと遅れています。

今回のGDPRという課題に直面する上で、日本人が苦手とする、この2つの分野がどうしても関わってきます。特にYahoo! JAPANのような場合、ウェブ技術の知識の他に、司法の知識、そしてそれ相応の英語能力を持ち合わせた人材の必要性に迫られます。

適切な人材が確保できない、もしくはその出資を惜しむ場合、リスク回避で最も安価な策に向かうのも無理なく、それは一斉に該当地域からのアクセスを阻止すれば済むという運びになります。特に英語は、かなり大きな壁と考えられます。

では、日本人は元々、だめだめですぐに諦めたのでしょうか?決してそうではありません。まさに、このみんカラが扱う分野である自動車、強いて言えば「自動車産業」を見れば一目瞭然です。

70年代、新たな排ガス規制が海外で制定されると、その仕組を研究しそれぞれのメーカーが独自の燃焼方式や触媒などをはじめとした様々な技術で対応しました。衝突基準の強化による5マイル・バンパーの規定が出てきた際も、バンパー内にショックアブソーバーを組むなどして適合しました。しかもそれらは全て、今と違って情報の入手が難しく、インターネットがなかった時代のことでした。

その後もディム・ディップヘッドライトやOBD2、TPMSそして近年では様々なCO2削減技術で時代の流れに対応しつづけています。

でもちょっと待ってくれよ!自動車と、みんカラのようなSNSとでは土俵が違うと思われる方もいるかもしれません。確かに違うところもありますが、「解決策を探る」という点においては変わりはありません。

現に、みんカラ以上に莫大な個人情報を扱う、フェイスブック、ツイッター、そしてYahoo! JAPANショッピング以上の量の商品を販売するサイト、アマゾンの日本サイトなどはGDPR施行後も全く制限なく稼働しております。唯一、今回のように全般的にアクセス制限をかけているのはYahoo! JAPANの管轄するネットワークだけです。

GDPRもよく理解すれば適合は難しいことではありません。また法律を理解していれば「管轄区域」など、適合範囲に関する判断もできるはずです。いずれにしても、まずは英語能力がないと始まらないことは確かです。

企業体質という部分もあるのかもしれません。能力に関わらず給与額や昇進される年功序列制度によるものかもしれません。また、ちょうど年齢的に今重要な決断を下す役職に、バブル時代に新規入社した苦労を知らずにやってきた人材がいたりすると、戦いの精神はおろそか、根本的な解決を試みるのではなく、できるだけ衝突を避けて穏便に過ごそうとする傾向があるのかもしれません。

今の時代、「日本国内だけで」というのでは何事も伸びません。フェイスブックと同時期に立ち上げられた日本のSNS、M社が伸びなかったのもこのようなところにあります。時代の流れに逆らえないように今や国際性を無視することはできません。

と長々と書きましたが、思い起こせば、とある自動車愛好会内部で揉め事があり、その長を勤めていた者が突然サジを投げてしまったため、みんなバラバラになりました。そんな2006年の1月、このみんカラを始めました。

当初は、なかなか画期的で、まだウェブデータ容量というものにかなり制限があった時代に、このみんカラは特に制限もなく写真が掲載できました。当時はいま主流となっているものも含めて様々なSNSが誕生しており、消えていくものなどもありましたが、そんな中を乗り越えてきました。

ただ、その当初からサイトデザインは、ほぼ変わっておらず他のSNSが様々な新技術を取り込んでいる中、みんカラは当時のままで遅れをとっているのは否めません。特に写真の表示はクリックすると別ウィンドウが開くという昔ながらのもので、発足当初のブラウザーや接続速度が遅かった時代ならわかりますが、今は逆に使いづらいです。

一時は英文など他の言語への切り替えもできましたが、英文に関してはスペルミスが多く、それを一度全部指摘したところ、その切り替え機能自体がなくなりました。つまり対応が面倒だったのでしょう。無くしてしまえばいいという怠慢な対応でした。

それでもこのプラットフォームにおいて、様々な方々と情報と知識の共有ができたことはとても感謝しており、今後も皆様の記事や写真が閲覧できないのが残念でしかたありません。

一時期VPNを通して閲覧ができたのですが、最近はそれもだめになってしまいました。

そんなわけで、既に掲載されている情報が誰かのお役に立てればと思いアカウントとしては残す予定ですが、今後更新やコメントの頻度が著しく低下することになってしまいます。

今までたくさんの情報を共有してくださった皆様、見に来てくださった皆様、コメントやメッセージを下さった皆様、ありがとうございました。

そして、またいつかお会いできる日まで...。

追伸:完全ブロックがかかるのは時間の問題です。その際はコメントに返信できない可能性があることをご容赦ください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/01/09 10:08:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

みんカラ、LINEヤフー利用規約
44loveさん

みんカラのログイン
TREK@鈴菌感染者さん

いよいよ有料化
技工士さんさん

海外組はどうする?『Yahoo! ...
mx5ミアータさん

この記事へのコメント

2023年1月9日 21:15
なんか、そんな所に壁があるとは思いもしませんでした。

Avensistさんとはみんともになってまだ浅いのでとても残念に思います。。

同じ車好きとして、いつかこの場でお会いできる事を切に願います。
コメントへの返答
2023年1月10日 2:46
コメントありがとうございます。

本当にせっかく、お友達になれたばかりなのに残念でなりません。HIうどんさんの記事からは学ぶことも多く、これから色々楽しみにしていた矢先のことです。

みんカラの場合、他のSNSと違って個人情報の量が著しく少ないため、規約の一部変更程度でGDPR云々のレベルではないと思うのですが、要は面倒くさいのだと思います。

いつかまた情報交換ができると嬉しいです。短い間でしたがありがとうございました。
2023年1月13日 14:43
とても残念です。

私はみんカラの存在は昔から知っていましたが、敢えて参加はしていませんでした。でも、参加しようと思ったのは、カルディナがらみで、Avensistさんの存在を知ったからでした。お蔭様で古くなった我が家のカルディナの維持をする上で、とても有用な情報を得させてもらえました。逆に私のDIYの仕方も公開することをみんカラにて始めさせてもらいました。電子機器業界の偏向がある私の投稿でも、しっかりと理解をしてもらえるAvensistさんの存在は私の強い味方でもありました。

Yahoo傘下になってしまったみんカラなので、今後もあれこれ制約が増えて来そうな気がしています。サイトの運営の様子を傍から見ていても、昔からのスタッフの方々に資金面や板挟みでの苦労があるように私は感じます。

末席ながら、私がModeratorの一人に任命されているClublexsusのように、みんカラも運営すれば、もう少し良いものになるかとは思っています。ここでは地域別の制約は無く、世界中からの書き込みがあり、私のような日本人にも一部の管理権限が与えられていたりです。

きっとどこかでまたやり取りできるかと思ってはいますが、今まで、いろいろとありがとうございました。
コメントへの返答
2023年1月13日 23:57
コメントありがとうございます。

そういっていただけてすごく嬉しいです。同時に私もYamaeさんから色々学ばせて頂き、大変感謝しております。通常では業界人しか分からないことや、専門家ならではの見解や工夫そして対処法、いつも目からウロコでした。

今のところ、写真全般は表示されないものの、書き込みへの返信はまだできるみたいですが、今後それ自体ができなくなるのは残念でなりません。

やはり世界レベルではなく、国内だけでいいや的な発想はそろそろ時代遅れですよね。

こちらこそ、今までありがとうございました。

プロフィール

 物心ついた時から車が大好きで、1991年以来、イギリスに在住です。  仕事は主に自動車関連の書籍(整備書・取扱説明書など)の翻訳やコンサルタント業務をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

カルディナ・ウェブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 01:33:03
 

愛車一覧

マツダ Mazda 6(海外モデル) マツダ Mazda 6(海外モデル)
------------------------------ はじめに ------- ...
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
 トヨタのアベンシスが日本に正規輸入されたのは、実は2代目の♯T250系からで、見た目が ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation