• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Avensistの愛車 [トヨタ アベンシス]

整備手帳

作業日:2014年12月16日

34万6300キロ ヘッドライトのコネクター修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
 走行は34万6300キロ、ヘッドライトの電球が切れたので交換しようと、今回は明るさ倍増するという電球にするため、左右とも電球を交換することにしました。

 切れたのは運転席側で、こちらは問題なく交換できたのですが、助手席側のコネクターを外そうとした時に...。
2
コネクターを外そうとした際に、醤油せんべいを指でつぶした感覚がありました。欧州車の修理をされることが多い方ならお分かりかと思いますが、あの感覚です。つまり、コネクターの樹脂が劣化し簡単に崩れてしまうのです。
3
運転席側と違って助手席側はバッテリーやヒューズボックスがあり、アクセスがあまりよくありません。従って、ヘッドライト自体を取り外しました。
4
配線がなんらかの理由で熱を持ち焼けてしまっていました。その熱でコネクターのプラスチックの部分の劣化が進行したみたいです。
5
もう少し近くで見ると、このようにあ焼けているのが分かると思います。一歩間違えば車両火災の可能性も十分あります。今回はたまたま運転席側の電球が切れ、違う電球にするため左右交換するために気づきましたが、もし運転席側のみ交換していたことを考えると運が良かったです。
6
貧弱なプラスチック・コネクターは欧州車共通の悩みで、この日系2世のアベンシスにも欧州製コネクターが使われておりますので、今回は強化を兼ねてセラミック製のコネクターに交換することにしました。

 中国製のため、パッケージの英語部分に豪快な誤りがあります。
7
ですが、品質は欧州製のコネクターより格別に良いです。白い部分が熱に強いセラミック製となっています。
8
分解してみても、配線の太さならびに接触部分もしっかりしています。欧州製の純正コネクターがしょぼく見えます。コネクター付け替えは、配線をハンダ付けしプラスチックチューブを熱し絶縁ならびに防水し完了です。

 後日、2台のプジョーのヘッドライトの修理をしましたが、両者とも配線が切れてしまっていましたが、なんと純正コネクターがアベンシスと同じものでした。

 ちなみにこのアベンシスにはマニエッティ・マレリ製のヘッドライトが装着されておりますが、小糸製作所の信頼性と安心が恋しいです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンコンプレッサー故障とVベルト切断

難易度: ★★★

窓の開閉でキーキーと鳴る異音

難易度:

ヒッチメンバー自作

難易度:

ルームランプヒューズ飛び

難易度:

スパリー LEDバルブ交換

難易度:

スターターモーター故障

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

 物心ついた時から車が大好きで、1991年以来、イギリスに在住です。  仕事は主に自動車関連の書籍(整備書・取扱説明書など)の翻訳やコンサルタント業務をし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カルディナ・ウェブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/16 01:33:03
 

愛車一覧

マツダ Mazda 6(海外モデル) マツダ Mazda 6(海外モデル)
------------------------------ はじめに ------- ...
トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
 トヨタのアベンシスが日本に正規輸入されたのは、実は2代目の♯T250系からで、見た目が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation