いや~どうもお久しぶりです。
個人的な近況の報告としては、昨年7月に転職して山形へ移住、その1ヶ月後脳出血で病気療養←ここまではブログに書いた・・・。
今年の2月に異動辞令を受け仙台に移住と1年に2回引っ越す目まぐるしい生活でした。
会社から異動、引っ越し手当等貰えますが正直・・・「赤字」(笑) まぁ良いや(^^;)
本題に入りますが、以前から念願だったKCBM(カワサキコーヒーブレイクミーティング)に参加してきました~(^^)
KCBMって何?という人へ説明。
「カワサキコーヒーブレイクミーティングとは、カワサキとカワサキバイクマガジンが共催するカワサキファンに向けたイベントで、コーヒーを飲みながらカワサキ乗り同士集まろうという趣旨のイベントだ。
内容はフリータイムを基本としていて、目立った催しは、イベント終了30分前から始まるステージイベントくらい。参加費は無料で事前予約も不要、現地集合・現地解散といった気軽に参加できるイベントなのだ。」KAZEホームページより
八戸で仕事をしていた時は休日が週1日、最悪の場合月1日・・・。KCBMに参加したくてもタイミングが全く取れない状態だったので夢のまた夢でした(笑)
今回は会社の夏休み制度を利用して普通の休日に1日追加して3連休を取得しやっと参加することができました!
2018年はKawasaki Rider's Club 「KAZE」30周年、KCBMは20周年という記念すべき年です~。
天気予報は雨になったり曇りになったりと安定しません(^^;
雨の時はバイクに乗らないと心に決めていた私ですが今回ばかりは・・・、という事でレインウェアを用意!
雨対策最強と噂のワークマン製!
実際使ってみて不満な点もありましたが、「雨に濡れない」という視点では本当に最強でした~!
嫁さんには30分程早く出発して貰い天候を偵察、報告を受けつつ山形県の「道の駅天童」で合流!
そこからは会場の湯殿山スキー場を目指して1時間程まったり走行で会場到着。
やっぱりというか天気の影響で今回は参加者が少なかったですねぇ、会場によっては1000~2000台来るらしいですが・・・。
期待していたZ1とかZ2のフルノーマル極上車とか見たかったんですが・・・まぁオーナーさんも雨で汚したくないでしょうし・・・。
そんな中ピカピカの新車 Z900RS CAFEで来場した方が居て
凄ぇなぁと見てたらなんだか見覚えのある人でして・・・、
八戸でお世話になっていたバイク屋の店長さんとその常連さんでした(笑)
Z900RS CAFE買ったんですか⁉と聞いてみたら
店長「いや~買える訳ないでしょ、高いもん。これ展示車だけど車検取ってナンバー付けたの。」
店長「乗ってみたかったから(笑)」
自由だなぁw
会場は天気も回復してきて記念のステッカーの配布、マグカップやキーホルダーの販売、無料のコーヒーもセルフサービスとなっています。
天気は晴れ、コーヒーはどの会場どの季節でもホットのみ、マグカップは有料。
自分の中でKCBMとは
「暑い中無料のコーヒーを飲むためにマグカップを買わされ、しかもホットをお見舞いされるミーティング」
となりましたw
あ、決して批判してる訳じゃないですよ!そもそも楽しいイベントでなければ20年も続きませんから。次回もタイミングが合えば参加しようかな~。
お昼にはミーティングも終了し帰路へ着きますが、丁度お昼時。
寒河江市のお蕎麦屋さん「あじこば」で冷たい肉そばを頂きました~。
やはりというか流石山形県、蕎麦が美味い!
ここでは店長さんが奢ってくれました。ありがとうございます~!
帰り道はせっかくだからという事で蔵王エコーラインを通って宮城県へ。
山形県側は晴れて気温もかなり高かったのですが宮城県側は霧雨・・・。
Z900RS、NINJA1000、ZX-6Rに置いていかれないように必死で食らい付いていきました(^^;)
やっぱり大型、余裕で加速していくのが羨ましいぃぃぃ!
あ、この時エストレヤに乗る嫁さんは走行ルートだけ伝えて置き去りですw
霧雨の中遅れてくるエストレヤを待つ図。
常連ともなると「待ちの姿勢」も似る(笑)
店長たちは「秋保温泉」に泊まるとのことでそこまでお見送りし無事帰宅。
正直残念な天気でしたが念願のKCBMに参加できたし店長たちとのツーリングも非常に楽しかったです~。
(あれ?ひょっとしたら店長たちとツーリングしたの初めてだったかも?いつもソロで24時間耐久とかやってましたからw)
今回のKCBMでの被弾品!
記念として大事に取っておきます~(^^)
KAZE会員カードを持ってれば割引で買えたのに、カードを忘れて定価で買ったのは内緒(^^;
今回のツーリングで思ったこと・・・。
レブまでガンガン回して乗る400ccも面白いけど・・・やっぱり大型の余裕が羨ましい(^_^;)
次はホンダのCB1100かな・・・?
空冷4気筒にこだわりたいし。
というか空冷4気筒ってCB1100シリーズしか無いんだね・・・。
時代の流れは悲しいぃぃぃ!
Kawasakiは・・・いったん卒業?