2019年04月05日
AGSの急発進は直ったかは検証するとして、エアコンガス漏れが再発(こちらは原因がいまだわかってない)。
・・こわれるなぁ・・(てか壊れてるw)
さすがに空調の保証は3年までだからこっからは有料かw
どうせなおすのに10万かかるからエアコンレスでがんばるしかないなw
Posted at 2019/04/05 16:53:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年03月02日
なにで固定したらいいかなやみましたが、マジックテープタイプのが
いいみたいですね。
熱でひんぱんに伸縮膨張をくりかえすぺなぺななアルトのダッシュボード(押してもぺこぺこです)
これに両面テープで固定はまず無理。で考えた方法が、マジックテープ式固定テープです。
間にはさむ綿が伸縮による変形で剥がれるのをふせいでくれるのでこれだと確実に固定できますよ。
最近のマジックテープは固定力も高いのでGでふっとんでくることもないかと思われます。
Posted at 2019/03/02 12:17:00 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年02月25日
残りの部品はまだこないとのことなので帰ってきました。
・・・うん、別物だね。
AGSアクチェレータ?制御ユニット?を最新のに交換したらしいんだが、ECUバージョンはそのままなのに、
Dモードの変速はなめらか、キックダウンでの1速・2速落とししたときのガツンって急にクラッチつなぐ衝撃がなくなった。
かつMモードでの変速もこころなしか早くなってます。
多分後期ターボRSのAGSユニットか、ワークスにつかわれているAGSユニットにかわったんだとおもわれるがここまで別物とはねー。
フルモデルチェンジ直後のは買うなとは通説で車好きでいわれていますが、まさにその通りですねw
・・で、修理はまだ続いており、ミッション周りにも手に手を入れるとのこと。ねんのためだそうです。
ちなみに保証内で見て貰えました。エンジンと同じで5年保証なんですね。AGS周りは。
・・で、ガソリンを入れる・・・ セルフスタンドなのに136円・・・ またあがったなー。
Posted at 2019/02/25 20:14:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年02月10日
代車でお借りしている商用エブリィ長期レポです。
従兄の家に50型のテレビをもっていかないといけなかったのですが、アルトでもワゴンRでも積載できなかった・・が、さすが商用バン中が広い。余裕で積載でき運ぶことができました。
ベースは軽トラック、誠のパワーウインドウ、マニュアルエアコン。エンジンもR06Aではないのか水温もなかなか上がらず、燃費も悪いですね。
安全装置もなにもかもとっぱらった仕様になってます。まぁ完全フルタイム4WDにはなるので雪道はすこしは安心かも。
ただ普通の4ATは変速ショックが大きく、AGSよりあまり気分がいいものではないですね。
AGSモデルもあるらしいのでそれはそっちのほうが扱いやすいかもしれません。多分燃費もいいです。
とりあえず荷物つめればいい、仕事ができればいいって仕様。収納はたくさんあるので書類置く場所にはこまりません。
車高も高めですので見やすいです。ただ足が悪いと乗り降りが大変かもしれません。
Posted at 2019/02/10 01:37:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年02月10日
しばらく更新してませんでしたね。
アルトターボRS前期型に乗ってはおりますが、特定条件で異常な急加速を2度ほどあり
条件によっては事故につながるかなーっとおもってディーラーにあずけてみてもらってます。
まぁ、発生条件は
徐行走行で、二速から一速に落とさざるを得ない回転数でフリッピングで回転数合わせを
AGS側でやらないとだめだと判断(減速・半停止状態であると判断した場合はフリッピングしません)
の場合、過剰にフリッピングするか、クラッチを早く繋げてしまうため一速急加速をしてしまう。
です。二回発生しており、人も助手席に乗せてましたし、びびらせてしまったので、
これはみてもらわないとなーっとおもって預けました。
現状ではその症状が再現できえないとかなんとか。
で、対策として初期型と後期型でAGSアクチェレータ(制御ユニットかな)のバージョンが違うそうなのでとりあえず交換してみるとのことです。
それで発生しなくなるのであればいいんですけどね。
(つか修理費かさむなーw)
まぁ、長期保証部品(5年保証)に該当する箇所らしいのでもしかすると無料かもしれませんが(自然故障でなく不具合であれば)
Posted at 2019/02/10 01:26:23 | |
トラックバック(0) | クルマ