• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

畑ちゃん(旧hatahata86)のブログ一覧

2017年11月07日 イイね!

その10、二度目のSTI試乗(パート①)

その10、二度目のSTI試乗(パート①)我が家の乗り換え騒動の続きです


タイプRの予想外の良さにグラっと来たものの、
我が家の乗り換え騒動の状況からして、タイミングを逃すとどうなるかわからない家族にとって、納期1年は酷すぎる条件です。

また、派手で僕にはアピールとなる内外装も、
嫁には「派手すぎる車」と評価されるリスクもあります。
(86も当初は、若干目立つ・・・。と嫌味を言われました)

とても良い車ですが、タイプRは諦めようと思います。


で、STIですが、もう、新車にするべきか、中古車にするべきか、悩んでも悩んでも結論が出せず、

「もう、車を買い替えなければ悩まなくて済むのでは?」

などと、極めて不謹慎な発想までしかねない夜が続きました。


これは、
仕事とビジネススクールの面で、急に忙しくなり、かつ、
ストレスを抱える局面が連発してきたのが影響しているかもしれません。


心が病み始めたところ、二度目のSTI試乗の日がやってきました。

用意してくれたのは、WRブルーのタイプSで、ノーマルシート(10wayパワー)、アドバンスドセーフティパッケージのモデルです。

幸い、この日も雨模様で、AWDの試乗にはもってこいの日でした。

営業マンに、「峠での試乗、長い時間での走行を許可してほしい。少しじっくり走ってみたい」とお願いしたところ、
タイプRの試乗の後だと知っていたからか、特別に(本当に特別かどうかわかりませんが)
許可が出ました。

一度目の試乗では、遠慮がちに走りましたが、今回は、もう少しいろんな走り方をして、
そのフィードバックを確認したかったのです。


事前に想定していたチェックポイントは次の通りです。

・ノーマルシートの座り心地(硬さ、サイドサポート感)
・WRブルーの天気が悪い時の印象
・ワインディングロードでの回頭性
・低回転でのコーナー走行時のトルク感
・凹凸ある路面
・ヒルスタートアシスト機能
・ヘッドレストの調整幅
・電子制御のセンターデフ設定での乗り味の変化

パート②に続く

※このブログは自身の備忘とストレス発散の為に記すもので、面白くないと思われます。ので、不快であっても許してください。※また、例え、思い出を美化するためにフィクションが盛り込まれていても、架空の人物が登場していても一切の責任は取りませんので、予めご了承ください。※また、画像などをネットやメーカーHPから流用していますが、商用でなく、個人目的の為に使用していますので、ご容赦願います。
Posted at 2017/11/07 13:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗換騒動 | 日記
2017年11月06日 イイね!

その9、タイプRの試乗

その9、タイプRの試乗我が家の乗り換え騒動の続きです

なんとなく、「中古車購入よりも、新車購入」
と、心が傾きつつある時に、
シビックタイプRに試乗する日が来ました。

近所のホンダ店には試乗者が無い為、そのお店から系列の他の店舗までの送迎付きという、営業さんにはお手間のかかる試乗となりました。

あいにくの雨模様で、WRX-STIと平等に比較できる好条件でした。

以下が感想です。

まず、外観ですが、
スポーツカー好きにはとっても心に刺さりやすいいでたちです。
フルエアロで、しかもカーボン調をふんだんに盛り込んでいます。
ある番組で比較されていた通り、WRX-STIよりも若干ワイドローです。
ホイールベースも少し長いとのデータでしたが、見た目ではわかりませんでした、
むしろ、ハッチバックなので、車長が短く見えると感じました。
20インチのホイールはとてもかっこよく、ホイールまでボディデザインと一体で統一感があります。

次に内装。
とってもヤンチャです。
シートやハンドル等の色使いもスポーツ好きにはたまりません。
メーターも近代的で、最新の車であることをとことん感じさせます。
シートの座り心地は、ヒップポイントもやや低くしてあり、スポーティーですし、
セミバケットの形状は、腰のサイドサポートがしっかりしており、気持ちいいです。

乗り心地は、
某テレビ番組でのプロレーサーの比較評価とは逆で、WRX-STIの方がかっちりしていて、
ボディ剛性もしっかりしていると感じます。
ボタン一つで足回りの設定が変えられるので、
嫁さんや義父にはとても好評となる予感がします。
走り出しは低回転域手のトルクの差なのか、とてもスムーズでした。
それとも車重がずいぶん軽いのかな?と感じました。運転はとてもしやすいです。
シフトダウン時のレブ調整機能は、下手くそには便利な機能です。
が、上手になってくると、邪魔と感じるかもしれません。
そして、アイドリングストップ機能はびっくりで、燃費はこれで稼いでいるような気もしました。
若干後方視界が悪いです。リアガラスは水平に近く、リアワイパーは屋上を掃く感じです。
FFという感じは否定できません。
軽やかに、キビキビ走るには、こっちの方が良いのかなとも感じます。

予想外によくできた車で、WRX-STIと甲乙つけがたいと思いました。

乱暴に表現すると、
大人スポーツのSTI、
やんちゃなタイプR、
という印象です。

WRX-STIを買う際の記念として試乗する対抗馬に記念試乗する気持ちだったのですが、
正直、心がぐらつきました。


試乗を終えて近所のお店に戻り、見積もりを作ってもらいました。

た、高い!しかも、今契約しても、納車は来年9月。。。
既に9月分は残り30台とのこと。

ホンダの営業マンは、
「9月に納車するためにも、今契約しましょう!急ぎましょう!」
と決断を迫ります。

一瞬グラッときかけたのですが、
「どんなことがあってもその場での契約だけはしないでください。」
と、スバルのディーラーにて、タイプRの試乗を行う予定であると伝えたときに
言われたことを思い出しました。

やはりホンダに食われているのでしょう。
試乗されるとそれが顕著になるのでしょう。

僕は、のぼせた頭を冷やすべく、グッとこらえて見積もりを手に帰りました。


自宅に帰ると、スバルディーラーから電話がありました。
やはり心配していた模様です。

契約は踏みとどまったことと、グラっと来たこと、
予想以上に良い車であった事を正直に伝えると、

「前回懸案だったレカロシートではないシートで再度試乗してほしい。
WRブルーの試乗車も見てみて欲しい(前回はブラック)」

とお願いされました。

試乗予約要望をお受けしました。

※このブログは自身の備忘とストレス発散の為に記すもので、面白くないと思われます。ので、不快であっても許してください。
※また、例え、思い出を美化するためにフィクションが盛り込まれていても、架空の人物が登場していても一切の責任は取りませんので、予めご了承ください。
※また、画像などをネットやメーカーHPから流用していますが、商用でなく、個人目的の為に使用していますので、ご容赦願います。
Posted at 2017/11/06 09:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗換騒動 | 日記
2017年11月05日 イイね!

その8、中古の極上STI実物拝見

その8、中古の極上STI実物拝見我が家の乗り換え騒動の続きです
※このブログは自身の備忘とストレス発散の為に記すもので、面白くないと思われます。ので、不快であっても許してください。※また、例え、思い出を美化するためにフィクションが盛り込まれていても、架空の人物が登場していても一切の責任は取りませんので、予めご了承ください。※また、画像などをネットやメーカーHPから流用していますが、商用でなく、個人目的の為に使用していますので、ご容赦願います。

シビックタイプRという対抗馬が赤丸急上昇する中、
STIに関する情報を相変わらずネットで物色していると、オプションがモリモリ付いている中古物件が比較的近所の中古ショップに入庫しているとの情報に行きつきました。

電話で確認すると、「今もありますよ~。見れますよ~♪」とのこと。

これは、「見に行け」、と言う神様の思し召しですよね。
早速向かいました。

そこは、スポーツカーを専門的に取り扱うチェーン店で、
GTRやら、フェアレディZやら、店内をウロウロするだけでワクワクするショップでした。

スポーツカーを取り扱っているだけあって、知識も多くお持ちで、
色々と詳しく教えてもらう事が出来ました。


で、メインディッシュの“物件”は、2年半落ちの走行1万キロ未満、
STIパッケージ(フルエアロ)+STIホイール)付き、盗難防止装置(外品)付き、
の、極上品でした。

ただ、周囲に豪華なスポーツカーが並んでいるからなのか、
心がそれほどときめかず、冷静な自分がそこにはいました。

また、下取り価格は、スバルディーラーが提示した金額通りとのことだったので、
少しがっかりしました。
(新車を買う際にディーラー下取りにするとそこで買いたたかれて損をするのが
僕の常識でしたので)

また、冷静だった理由は休みの日にも関わらず、仕事の電話がジャンジャン鳴ったのも、
要因
かもしれません。

さらに、考慮すべき情報として、雪に強いスバル車は、中部地方以北ではさらに人気が強く、かつ、融雪剤にさらされる環境である為、
「中部以北の方々は、ワンオーナーで雪の少ないエリアの中古車を好んで物色する」
「逆に、融雪剤にさらされると、どうしても錆が早いので、雪の地方の中古車は要注意」
との説明を受け、成程と思いました。

今回は特に長く乗る車だと思うので、
(毎回そう思って買っているのですが・・・)

だったら、高い買い物なので新車の方が良いなぁ。
という思いも強くなりました。
Posted at 2017/11/05 09:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗換騒動 | 日記
2017年11月04日 イイね!

その7、ホンダの営業マン

その7、ホンダの営業マン我が家の乗り換え騒動の続きです
※このブログは自身の備忘とストレス発散の為に記すもので、面白くないと思われます。ので、不快であっても許してください。※また、例え、思い出を美化するためにフィクションが盛り込まれていても、架空の人物が登場していても一切の責任は取りませんので、予めご了承ください。※また、画像などをネットやメーカーHPから流用していますが、商用でなく、個人目的の為に使用していますので、ご容赦願います。

以前ホームページで請求していた、シビックタイプRのカタログが届きました。
てっきり郵送してくると思いきや、ディーラーの営業マンが持ってきて、
「その場で営業トークさせてくれ」の体です。

ま、時間があるタイミングだったので、
今回の乗り換えのコンセプトや僕の考え方を一通り説明しました。

ら、「絶対にタイプRがベストチョイスです!試乗すればわかるはずです!ぜひお願いします!」
と、自信満々に説明するではないですか。

そこまで言うんだったら、と、カタログを受取ると共に、試乗の手配をお願いしました。

その晩、カタログを熟読し、youtubeや、いろんなサイトで勉強しました。


いい車じゃぁありませんか!
特に、
・足回りの硬さを手元のスイッチで簡単に調節できる
・スバルだと割高のオプションが、ほぼ全て最初からついている
・スバルよりもワイドローで安定走行しやすそう
・アイドリングストップ付きで燃費も悪くない
・シートのホールド性も高そう
等が長所だと感じました。

これは、試乗に向けてテンションが上がってきます。
Posted at 2017/11/04 18:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗換騒動 | 日記
2017年11月02日 イイね!

その6、レクサスを試乗しに行きました

その6、レクサスを試乗しに行きました我が家の乗り換え騒動の続きです
※このブログは自身の備忘とストレス発散の為に記すもので、面白くないと思われます。ので、不快であっても許してください。※また、例え、思い出を美化するためにフィクションが盛り込まれていても、架空の人物が登場していても一切の責任は取りませんので、予めご了承ください。※また、画像などをネットやメーカーHPから流用していますが、商用でなく、個人目的の為に使用していますので、ご容赦願います。

中古業者さんの営業マンに心を揺さぶられた僕は、
正直に義父と嫁にその内容を報告しました。

案の定、義父は、安全機能満載でブランドイメージがすこぶる良いレクサスにかなり好感触で、
僕はすぐに近所のレクサスディーラーに行きました。

正直、レクサスの接客態度、素晴らしいです!
友人が何人かレクサスオーナーなのですが、
「一旦レクサスに乗ると辞められない。」と言っていた一端を感じました。

今回の乗り換え騒動の経緯と、欲しい車の考え方をひとしきり説明すると、
営業レディーは"CTのFスポーツ"、"LSのFスポーツ"、“NXのFスポーツ”の試乗を
それぞれ勧めてくれましたが、
さすがに、フォレスター乗りとしては、NXは辞退させていただきました。


試乗すると、
CTは、やはり車格が低く感じ、物足りなさが若干残りました。
ゴルフバッグの積み下ろしも不便です。キビキビとは走りますが、この金額でこの程度か?
と思わざるを得ません。

LSは、とても良い車だと感じました。
ラグジュアリーで所有の喜びを感じさせる仕様です。が、スポーツカーではなく、ラグジュアリーな、かつスポーティーな車というイメージでした。
良い車ではありますが、乗りたい車ではないと感じるのです。
今までの車と比べると素晴らしいのですが、それは「好きな車」というよりも、
「高価な車」という色がとても濃いのです。
これに乗ると、より豪華なレクサス車と比べて見劣りがしたり、
「時間が空いた時にドライブに行きたい」という、86所有時のカーライフには
戻れなさそうな気がするのです。


結局、
もう少し年を取ったり、怪我をしたりして、MT車の運転が困難になったら考えるべき将来の選択肢とすることにしました。


ま、レクサス車に触れる良い機会を作ってくれたという事で感謝しておきます。
同時に、BMWも選択肢から外す事にしました。
Posted at 2017/11/03 17:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗換騒動 | 日記

プロフィール

「@Mayu-Box お大事にー!

僕みたいに年取ってくると、治りも遅くなるので要注意です😊」
何シテル?   09/27 08:59
畑ちゃん(旧hatahata86)です。よろしくお願いします。 2024年11月より、クラウンスポーツに乗っています。 購入にあたり、また購入後のグッズや可...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1 23 4
5 6 7 8 9 10 11
12 1314 1516 17 18
19 20 21 2223 24 25
26 272829 30  

リンク・クリップ

クラウンスポーツの不良個所 情報共有 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 06:18:27
[トヨタ クラウン(スポーツ)] クラウンスポーツ(36/37)車載スマートフォンホルダー取付方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 15:56:33
[スズキ スイフトスポーツ]Abeden ハンディーブロワー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/08 11:11:30

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
色々と検討した結果、こうなりました。 少しずつ、オプションやグッズメンテナンス道具などを ...
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド 210クラウン (トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド)
中古で購入 約5年、約5万㌔、お世話になりました。 所有する前のイメージを覆して、キビキ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2017年10月29日に発注し、12月26日に納車しました。当日にコーティングに出したの ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
家庭の事情が色々とあって、86から乗り換えです。 (事情はブログに記していきます) 中 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation