• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月13日

MotoGP 日本グランプリ観戦

MotoGP 日本グランプリ観戦

MotoGP 世界選手権シリーズ第15戦 日本グランプリに行って来ました。
台風19号が接近中でしたので12日の決勝大丈夫なのか心配でしたがなんとか
天気がもって良かったです(^^♪

常磐自動車道守谷SAにてK1200乗りのI先輩と待ち合わせ!
結構な台数のバイクが集まってます、みんなモテギに行くのかな?



AM11:00頃、モテギに到着しました。
丁度、Moto3の決勝レースが始まるところですが慌てずまずはホンダコレクションホールへ!
正面入口から入ってすぐにRC134#60とRA272#12が展示してありました。



そのすぐ後方にはあの憧れの天才ライダーマイケル・ドゥーハンのチャンピオンマシン2台が。



2階に上がるとそこには懐かしいJTCで活躍したGr.Aマシンが展示してありました。
1987年(型式AT)ホンダシビック!
この無限モチュールシビックは確か何処かの店が限定品で発売したトミカを持っています(^^)



1990年(型式MA70)トヨタスープラ!



1997年(型式KHR31)日産スカイラインGTS-R!
この時代の日産車はカッコ良かったなぁ~



コレクションホールを一通り見た後、中央エントランスに向かいましたが各パーツメーカーのブースが並んでいてついつい覗いてしまいます。
MotoGP観戦記念にこんな物を自分用に買いました(^^)


ブリヂストンのブースにはコーナリング中の最大傾斜角が64度に傾けてあるバイクが展示してありビックリしました。
タイヤの性能って年々良くなりタイヤ交換するたびに自分の腕が上がったかなと錯覚しちゃいます。


そうこうしている間にMoto2も終盤に差掛り慌ててスタンド内に駆込み観戦しました。
いよいよ本命のMotoGP決勝レースなので観戦場所を移動します。
なるべく近くでシャッターチャンスを生かせる場所を探してS字コーナーに陣取りました。
決勝レースのイベントでなんと97年型NSR500に乗ったマイケル・ドゥーハンのデモランがあり久しぶりに聞いた2スト500ccのサウンドとオイルの燃える匂いはやっぱり興奮します~
ドゥーハンのライディングに見とれてしまい写真撮り忘れてしまいましたが。



いよいよメインイベントのMotoGP決勝レースが始まりスタートから抜け出したロッシが先頭で目の前を追加して行きました!
頑張れロッシと思わず叫んでしまいました!



#21中須賀選手と#7青山選手の激しいバトルが!


ロレンソがロッシを抜いてトップに(>_<)


ロレンソの肘すり!スゲ~


ロッシのすぐ後方にはマルケスが急接近!


この直後V字コーナーでマルケスがロッシ抜いて2位に浮上!
この後、熾烈な2位争いが展開されてました。


このまま順位は変わらず1位ロレンソ、2位マルケス、3位ロッシでゴールを決めて年間ポイント数でマルケスが2014年のMotoGPチャンピオンに輝きました。
ロレンソ、ウィニングラン!


青山選手、お疲れ様でした!


マルケス、ワールドチャンピオンおめでとう!
マルケスの時代を感じられたレースでした(^^♪
メットもゴールドに変わってましたね。


ここツインリンク茂木でマルケスのワールドチャンピオンが決まりまたロッシの果敢に攻める姿を観れて充実した一日を過ごせました。

また、来年も来るぞ~(^^)v


ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2014/10/13 10:11:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大きな荷物📦もなんのその、、入る ...
なうなさん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

渋滞を避けての夏季休暇(=^x^= ...
rescue118skullさん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

Wes Montgomery - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2014年10月13日 10:17
おはようございます。
最近はバイクレース観ていなかったのですが、今はハングオンで肘まで...

ワタシはバイク乗れませんが、旧友は膝に空き缶潰して貼り付けわざと火花散らしていました
(時効なので暴露しちゃいます)

11月のSUPER GTが楽しみです。
コメントへの返答
2014年10月13日 12:35
こんにちは!

今はバイクの性能もそうですがタイヤの進歩も凄いです。

昔の峠小僧は膝パットが擦れて無くなるのがイヤで空缶潰して走ってましたね(^_^;)

SUPER GT楽しみですね!
2014年10月13日 12:22
天候に恵まれて良かったですね。

実況付きでこちらまで興奮が伝わってきます(笑)

自分はバイク分からんのでR31のGTSーRに食いつきました~(^^;
カッコいい♪


岩城さんのCM思い出します。古き良き日産でしたねぇ
今じゃ70スープラもすっかり見なくなりました。


コメントへの返答
2014年10月13日 12:54
台風が心配でしたが晴れてくれて良かったです。

生で観る世界一流のライダーのバトルは凄い迫力がありますよ♪

R31スカイラインGTS-Rは角ばったスタイルが無骨でカッコ良かったですね!

日産もまた、このようなデザインの車作ってくれないかな(^_^)/
2014年10月13日 12:32
こんにちは^^

日本GPを見に行ったんですか、羨ましい♪

その上、ロッシとマルケスの接近戦が見れるなんて、羨まし~い(笑

何時かは見に行きたいと思いつつ、何年経つんだか(爆
コメントへの返答
2014年10月13日 16:17
こんにちは!

昨年に続いて今年も行って来ました(^^)v

ロッシが暫くトップを走っていたのでなんとかこのままゴールまでと応援してました。
ロレンソはモテギとは相性良いみたいです。

是非、ロッシがまだ現役の時に行って下さい。
2014年10月13日 12:40
こんにちは。
無事観戦が出来て何よりですね。

サーキットをあとにし、興奮のまま帰路につく
キクマサさんの胸中まで想像ができるような気がします。
次回のツーリングが楽しみですね。

自分は興奮しすぎる時は、アクシデントの動画を見て
心にブレーキかけてから出発したりします。

残りわずかな今シーズンも楽しみましょう。
コメントへの返答
2014年10月13日 16:33
こんばんは!

なんとか観戦出来ました。
そうなんですよね。
レース観戦の直後は、ついつい興奮して帰路はオーバースピードになってしまうんですよね(^_^;)

アクシデントの動画ですか。
確かにYouTubeでその手の動画をみると慎重になりますね。

今度からツーリングの前日にはレース動画ではなくアクシデントの動画見るようにします(笑う)

2014年10月13日 13:33
こんにちは^^

決勝は自転車ツーリングでのうどん屋のテレビでロッシが
ロレンソに抜かれるとこまでですが見ておりました。
GPは・・・
2スト時代の最後の頃に見に行ってから行ってないですね・・・
(2ストはぷあ~んと2スト臭がしましたよね(笑))
来年こそはと思いつつも行きそびれております^^;

GTS-R懐かしいですね。
コメントへの返答
2014年10月13日 16:54
こんばんは!

家でマッタリMotoGP見るのも良いのですがやっぱりサーキット場のあの雰囲気は良いですね!

私も昨年観戦に行く前は2スト時代でロッシがGP500に上がった時でした。

昨日は久しぶりにM.ドゥーハンがNSRでデモランして2スト500の音を堪能しました。

来年は一緒に行きますか(^_^)/
2014年10月13日 14:37
バイクで行かれたんですね(^^)

日本GPテレビ観戦しましたが、レースの内容は素晴らしかったは当たり前(笑)として、マルケスのパフォーマンスにあっけに取られ、バイクが戻ってきて、マルケスがホンダのスタッフと喜びを分かち合ってる横でヤマハのスタッフ達の笑顔、一番心に残りました。
戦い終わってノーサイド、基本バイク好きはどこも同じ(^.^)

バイクでスゴく走りたくなった私ですが、外は台風🌀ときたもんだ😅
コメントへの返答
2014年10月13日 17:07
やっぱりMotoGP観戦にはバイクでしょう♪

後半のロッシとマルケスのバトルは興奮しましたね!
私はS字コーナーで観戦してたんですがその先のV字コーナーのマルケスの突っ込みが凄かったようです。

マルケスのパフォーマンスは直接見れませんでしたが1と書かれた風船が上がったのは確認しました。

その後のウィニングランではゴールドメットを被ってました(^^)

台風、被害が無ければ良いですが!
2014年10月13日 16:41
こんにちは。

500ccの2STサウンドは鳥肌ものですね! 私もその昔聞いたときはドキドキが止まりませんでした。

Moto-GPの方は興奮収まらず感が漂ってきます。呼んでる方も興奮しちゃいます。

コメントへの返答
2014年10月13日 17:27
こんばんは!

確かに今のMotoGPよりはGP500時代の2ストサウンドは鳥肌ものでしたね。

今のMotoマシンに比べると電子制御の無かったGP500の時はコーナーの立上がりで暴れるマシンを押さえつけながら走る姿がカッコ良かったです(^^♪

やっぱり生で観ると興奮しますね(^^)
2014年10月13日 18:26
キクマサさん!こんばんわ!
いかれたんですね!Moto-GP。
あたしはTVで観戦しました(爆)。

TVで興奮でしたので、現地観戦だと
かなりの興奮度ですよね!

雨降らずに天気もって良かったです!

キャンプでモテギには行ったことあるのですが、
コレクションホール等は行った事ないので
今度訪れて見ます!
コメントへの返答
2014年10月13日 20:18
ちでんさん こんばんは!

行って来ましたMlotoGP(^^)v

やっぱりレースは生で観ると興奮しちゃいますね(^^♪

世界最高峰のレースなのでスピードが速すぎて写真撮るのも大変でした!

今度、モテギツーリング企画しますか(^_^)/~
2014年10月13日 23:14
こんばんは!

モトGP行かれましたか?
何より天気がもって 良かったですね。

数年前に一度見に行きまして
音もそうですが、
そのバンク角のすさまじさに 感動しました。

無限シビック・・
E-AT(シビック Si)が、自身 最初の車だったので
懐かしくて ひとりで感動    (^^)
コメントへの返答
2014年10月14日 0:19
こんばんは!

MotoGP天気が晴れたので行って来ました(^^)v

世界一流のライダーのバトルを間近で観るとやっぱり凄いの一言ですね!

シビックSiが最初の車でしたか。
あの時代のシビックSIはFF車では最強の車でしたね。

2014年10月14日 18:21
こんばんは)^o^(

毎週アクティブなキクマサさんに脱帽です!
とにかくお天気が大丈夫で良かったですね~

実はバイクレースにはまだ一度も行ったことがありません(^^ゞ
「にわかライダー」というのがバレバレですが・・・(笑)

でも先日のツーリングのおかげでバイク熱が復活してきました!
コメントへの返答
2014年10月14日 19:22
こんばんは!

アクティブ大好きおやじです(笑)
台風が心配でしたのでモトGP行くか前日まで迷ってました。

一度、モトGP現地で観る事をお勧めします。
世界一流のライダー達のバトルは興奮しますよ!
来年行くときはお誘いしますね♪

ニンジャでどんどん走りましょう(--)/===卍

プロフィール

「@キクマサ  おはようございます。昨日は春を通りこ越して初夏の陽気でした。」
何シテル?   03/03 08:02
キクマサと申します。 最近はあまり見かけなくなったスバルレガシィBG5A型に乗ってます。 バイク歴30年のおやじライダーですがヨロシクお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

粕尾峠~草木湖~沼田望郷ライン~芳味亭ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 21:23:12
違和感 MAX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 09:13:22
白馬黒菱と南信州ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 00:23:41

愛車一覧

カワサキ ZRX1200R カワサキ ZRX1200R
バイクが好きで大型二輪免許取得後はKAWASAKIのバイクばかりを乗り継いでます。 地元 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
新車で購入した平成6年式のスバル レガシィツーリングワゴンBG5に乗ってます。 まだま ...
スバル サンバー スバル サンバー
営業車の日産バネットバンから乗換です。 スマートアシスト&4WDで冬場も安心して走れます。
スバル ステラ スバル ステラ
嫁さんの専用車! カスタムR(プレミアムセレクション) 色は「メテオライトグレーイリ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation