• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キクマサのブログ一覧

2015年07月12日 イイね!

南房総は暑かった~

南房総は暑かった~


久しぶりに日曜日晴れたのでツーリングに行って来ました(^_^)

本当はもう少し他県に遠征して長距離ツーしたかったのですが梅雨の時期なので無難な南房総にしました。

今日、千葉県の最高気温は32度の予報なので夏用のメッシュジャケットとパンチングメッシュの皮パンツを着用し27年愛用のKTEL無線機のマイクとスピーカーをジェットヘルにセットして集合場所に出発します。


集合場所まで走っただけでもう汗でびっしょり!
本当に今日は暑くなりそう(*_*)


今日は前回、電気系のトラブルで参加出来なかった悪魔のGSも来てますね~


先ずは市原SAで最初の休憩です。
やはり天気が良いせいか沢山のバイクが停まってます。


ここからは何時ものコースでかずさアカデミアパークからもみじロードを目指します。

久しぶりのもみじロードは通行量も少なくて気持ち良い走りが堪能出来ました(^_^)

もみじロードから2回目の休憩を道の駅「三芳村」でとりました。


先ずはお決まりのソフトクリーム(みかん&ヨーグルト味)をいただき♪


ビンゴバーガー相変わらず人気ありますね!


足湯もあるのですがバイクだとブーツを脱ぐのが面倒なので諦めました。

三芳村で休憩してから次は安房グリーンラインに向かいます。

安房グリーンラインは伊豆スカイラインのような高速コーナーの連続でかなりハイスピードの走りが楽しめますがこの数年は事故も多発して休日は取締もしているとの事ですので安全運転で走りました(^^♪

グリーンラインの海底地すべり層駐車場で200万年前の地すべり地層をバックに集合写真!


グリーンラインから房総フラワーラインを走って洲崎に向かう途中、海の駅「伊戸だいぼ工房」にて昼食をとりました。

海鮮丼 



だるまイカ


ミックスフライ定食

どれも地元の定置網で捕れた新鮮な魚介類を腹いっぱいリーズナブルな値段で食べられ大満足です^_^)



「だいぼ」のすぐ横にはキレイな海が!



帰路は富浦から館山自動車道路を経由して帰宅しました。
本日の走行距離280Kmナリ♪
Posted at 2015/07/12 22:10:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年05月22日 イイね!

グルメツーリング

グルメツーリング





17日の日曜日に県外ツーリングに行って来ました!
何処に行くか悩んで今回は秩父に行く事に決めました。
本来なら奥多摩から青梅街道→秩父方面が走りも楽しめて良さそうなのですが
今月は私の仕事が忙しく週末になると疲れがピークになるため今回は走りより
食中心のツーリングにしました。

若い時は前日、深夜まで仕事をしていて寝ないでツーリングに行っても平気でしたが歳を取るとやっぱりしっかり睡眠を取らないと運転に集中できず危険です。

集合場所のコンビニに行ってみるとまだ誰も来ていないようですが何やら見かけないスクーター(PCX150)が1台。


ただのコンビニのお客だと思ってたら中から見た顔が…
今年の3月のツーリングまではNC700Xに乗っていたY氏が出てきてこのPCXに乗り換えたと。
聞くと新しく仕事を始めて暫くは休みが取れないのでNC700Xは売ってしまったとの事で今回は見送りに来て下さいました。

集合時間になりCBRとK1200がやって来ました。

やっぱり皆、Y氏がPCXに乗り換えたと聞いてビックリの様子!

今回もう1人、参加予定の1000RX乗りのY君と関越道の高坂SAで待合せているので出発!

Y君もKAWASAKI1000RXからニューバイクに換えたとの事で今回のツーリングに合わせてしっかり慣らしを済ませたとの事。

KAWASAKI好きなY君なんで今回もKAWASAKIかと思ったらこんなバイクに乗換えてました。

YAMAHA MT-09 TRACER
最初はただのMT-09を購入予定だったようですが試乗したらTRACERの方が乗りやすくて良かったのでこちらに決めたそうです。

高坂SAに到着したのが予定より30分遅れの9時30分、水分補給を済ま早々に出発します。

関越道花園ICを下りて国道140号から秩父を目指します。
春の交通安全週間の休日だけあって交差点には白バイの姿がチラホラと(^_^;)

国道140号も秩父市に入ってからかなり渋滞していて目的地に着いたのが丁度11時!

本日の昼食は秩父名物の「野さかの豚みそ丼」かなりの人気店なのですでに50~60人の行列が(>_<)

駐車場も満車でしたがバイクなのでなんとか停める事ができ炎天下の外で待つこと約1時間やっと店内に!


これがお目当ての「豚みそ丼」並盛ネギだくです(^_^)
並盛でもこのボリュームです。

お味噌は秩父産の3種類の合わせ味噌で甘さ加減もご飯と相性がバッチリで一気に食べてしまいました。
あ~美味かった♪

続いて向かった先は食後のスイーツと言うことで天然氷を使用したカキ氷が人気のお店、長瀞町の「阿佐美冷蔵」に行きました。

140号沿いから少し入った所にお店があるので道路脇にバイクを止めて行ってみると店の周りには100人以上の行列が(*_*)

恐らくこの様子だと40分以上は並ばなくてはならないようなので今回は諦めて帰ることに!
でも、すでに頭の中は天然かき氷状態になってます。

140号から花園ICに向かって走っていると寄居町に入った所で天然氷の看板のお店を発見して思わずUターンしてました(笑)

天然かき氷のお店「榮月」です。
果実から絞った自家製天然シロップと言うことです。

私は宇治金時を注文しました。

天然氷を使用したかき氷はフワフワで口の中ですぐにとけてしまいます。
そのせいか頭もキーンとならなかったなぁ!

CBR君はイチゴを注文、天然果実のシロップは着色料が入ってないせいか色は地味ですが味は本来のイチゴそのものの味でグッドです(^_^)


今日の秩父地方の気温は30度と言うことで火照った体を冷やすのにかき氷は最高です。


今回はグルメ中心のツーリングでしたが次回は走り中心のロングツーリングに行きたいなぁ(^^)/
Posted at 2015/05/22 23:30:12 | コメント(12) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年03月29日 イイね!

東京モーターサイクルショー

京モーターサイクルショーに行ってきました。
昨年は行けなかったので2年振りです。
最終日は毎年一番混むので少し余裕をもって出発です。

開場1時間前に到着、屋上駐車場に余裕で停められました。
この屋上駐車場の下が展示会場なのですごく便利です。
開場と共にダッシュでKAWASAKIブースに!


これが1,000cc4気筒エンジンにスーパーチャージャーを搭載し最高出力は310ps(ラムエア加圧時326PS)のモンスターマシンH2Rでございます。


クローズドコース専用モデルの為、ミラーもライトも付いてません。
ミラーの代わりに装着されたカーボンウイングと左右のラムエアダクトが強烈なオーラを発しています。


スイングアームもカワサキでは初の片持ちタイプ!


そしてこちらが公道バージョンのH2、最高出力は200ps(ラムエア加圧時210PS)H2Rの310PSと比べればだいぶ抑えらてますが!


ちゃんとミラーにライトも付いてます(^_^)
H2ではラムエアダクトは右側のみで左側はダミーのようです。


スーパーチャージャーの証!


H2専用に特別開発された「銀鏡塗装」も職人の手作業による特殊な塗装だそうです。
キズ付けたら大変なんでタンクバックなんて着けられません(笑)

排気系は公道仕様のためH2Rのチタン管と比べると大径のサイレンサーですね。

でも、すでにBEETからH2用のチタン管が出品されてました。
流石、BEETとても作りが良いですが値段が高そう(>_<)

ホンダブース!
こちらにも凄いバイクが!(^^)!

MotoGPマシンの公道使用モデルRC213V-Sが!
トリコロールカラーがカッコイイ。


付いてるパーツだけ見てもため息が(^_^


マルケスのバンク角!
私はこの肘スリ走行をモテギで拝見しました。

スズキは今年から参戦するMotoGPマシン


GSX-RRが!
ホンダとヤマハのワークスマシンに何処まで肉迫出来るか楽しみですね!


ヤマハからは新型YZF‐R1

BGの愛読者ならご存知でしょう(^^♪


他のメーカーのバイクの画像は後日アップします(^^)/

Posted at 2015/03/29 19:07:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年03月15日 イイね!

初ツーリング

初ツーリング



今年初のツーリングに行って来ました。

1月に車検を通してから寒いのもありましたがここ3週間は
日曜日ごとに雨でしたので乗れませんでした(T_T)

今日も曇り空でしたが雨は降っていなかったので何時もの
集合場所に行きました。


朝の気温は5度でしたのでやっぱり寒かった~

成田の方から利根川水郷ラインを走って銚子方面に向かいました。



RXのオーナーはニューバイクを注文したとか!
次のツーリングはニューバイクで参上か?
ええなぁ~



銚子市に入った所で猿田神社の隣にある萬屋にて昼食を取りました。
ここの店は何度かツーリングで来た事があるのですがちょっと
変わった蕎麦が食べられることで有名です。

これが私の注文した「上天ざる」です。


一見、真白で麺も太いのでうどん?と勘違いする人も多いの
ですがそれがこの店こだわりの蕎麦です。

蕎麦本来の香りはしませんがとても美味しいです(^^)

昼食後は隣の猿田神社に参拝に!
神社の事はよく解りませんがかなり歴史のある神社のようでした。




その後、九十九里方面に向かったのですが飯岡辺りで雨が降って来
たので海の方は諦めて戻る事にしました。

小雨には降られましたがなんとか成田の方に帰って来たので「空の駅・
風和里しばやま」で休憩!



成田空港に近いので飛行機がバンバン真上を飛んで行きます。


そこから自宅までは雨も止んで気持ちよく走れました。
走行距離は160キロほどでしたのでもう少し走りたかったですが
それは次回のお楽しみと言うことで(^^♪



Posted at 2015/03/15 20:49:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年01月03日 イイね!

車検整備

車検整備



今更ですが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
と言う訳で元旦から整備してました(笑)

今月はZRXが10年5回目の車検でして普段なかなか休みが取れないので正月休みの連休を使って整備してました。

整備と言ってもたいした事はないのですが今付いているマフラー(プロドラック管)だと完璧車検通りませんので交換しました。

それと10年目なので消耗部品も合わせて交換します。
先ずはラジエーターを外してマフラー交換です。
何時もはラジエーター外さずマフラー交換するのですが今回はラジエーターホースも交換しちゃいます。

プロドラックチタン管のフランジは目立たないですがゴールドアルマイトです。



サムコのラジエーターホースがネットのセールで安く購入出来たのでラッキーでした。
他の色も選択出来たのですがシンプルな黒にしました。



固着してなかなか外れないホースもありましたがどうせ処分してしまう物なのでその場合はカッターで切ってしまいました。

サムコのホースは車種別に長さがカットされているのでは外したノーマルホースと替えるだけなので楽でした。

ラジエーターを付けるまでサムコのホースを本体に借り止めして今度はプラグ&プラグコードを交換しました。

前回は5年前にデンソーのイリジュウムプラグでしたが今回はNGKのイリジュウムプラグIXとパワーケーブルを選びました。




青のケーブルはさりげなくタンクの隙間から見れる程度がカッコイイ!
ただ、このNGKのパワーケーブルはイグニッションコイルに直接差込むタイプではなくコイルから出でいるノーマルケーブルを8㎝ほど残しカットしてそこにNGKのケーブルと繋げるのでなんか性能的には以前、ZRX1100に付けていたノロジーホットワイヤーほどは期待出来ないかも!

NGKのパワーケーブルの方はノーマルより太いのでこのままではコイルに直接差込み出来ませんがケーブルの外側を少し削ればなんとかなりそうなので次回、時間があった時にでも挑戦してみますか(^^)v
外したデンソーのイリジュウムかなり汚れてました。
それと4本ともちょっと湿っていてガソリン臭かったです(*_*)
チョーク開けすぎかな?


画像上が15000キロ使用のデンソーイリジュウム、画像下が新品のNGKイリジュウム!

新品のNGKのイリジュウムに焼き付き防止のためアンチシーズを薄く塗ります。


プラグ交換とパワーコードの取付け後は、二次空気供給装置の取付けです。
MUZZY ブロックオフプレートを取り外します。


二次空気供給装置を取付けて無理やり隙間に押し込みます。





エアーフィルターも汚れていたので新品に交換しました。


K&Nのパワーフィルターも一時期使用したのですが性能の違いが解らなかったのと湿式で小まめに掃除しなくてはいけなかったので純正の乾式フィルターに戻しました。

ノーマルマフラーとラジエーターを取付け水道水を入れてエンジンを掛けてみました。
ホースからの漏れはないようなので水道水を抜いてワコーズのクーラントと水を混合した冷却水を入れてエア抜きをして完了です。



これで車検なんとか大丈夫でしょう。
2年振りのノーマルマフラーはやっぱり重かった(^_^;)

Posted at 2015/01/03 02:24:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@キクマサ  おはようございます。昨日は春を通りこ越して初夏の陽気でした。」
何シテル?   03/03 08:02
キクマサと申します。 最近はあまり見かけなくなったスバルレガシィBG5A型に乗ってます。 バイク歴30年のおやじライダーですがヨロシクお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

粕尾峠~草木湖~沼田望郷ライン~芳味亭ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 21:23:12
違和感 MAX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 09:13:22
白馬黒菱と南信州ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/21 00:23:41

愛車一覧

カワサキ ZRX1200R カワサキ ZRX1200R
バイクが好きで大型二輪免許取得後はKAWASAKIのバイクばかりを乗り継いでます。 地元 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
新車で購入した平成6年式のスバル レガシィツーリングワゴンBG5に乗ってます。 まだま ...
スバル サンバー スバル サンバー
営業車の日産バネットバンから乗換です。 スマートアシスト&4WDで冬場も安心して走れます。
スバル ステラ スバル ステラ
嫁さんの専用車! カスタムR(プレミアムセレクション) 色は「メテオライトグレーイリ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation