• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キサソのブログ一覧

2024年09月01日 イイね!

大森電子式メーター

大森電子式メーターもう16年も前になるんですね!メーターを純正からあれこれ交換しました。pivotのタコと大森の油温油圧水温、innovateのA/F計も入れてギュッと詰め込みました。


しかし!数年すると大森の電子式メーターはことごとく針がブレブレに暴れ始め安定しない状況に…。メーター裏のコネクタを見てみるとどうも接触不良っぽい。コネクタのピンの接触部を起こしてみたり、接点復活剤を塗ってみたりしましたが、数ヶ月良くなりその後はまたブレブレに。。。

これって微摺動磨耗というコネクタに発生する現象です。もっと電流が流れるコネクタなら問題ないのですが、温度センサはほぼ電流が流れず接点がどんどん汚れていく。対策としては金メッキ端子が有効なのですが…。

せっかくのメーターが正しく表示していないのはどうか!とここに来て気になり始めまして、何か対策案が無いかネット検索してみました。

大森メーターは倒産して社長が夜逃げしたとかで更新は不可。修理だけでなく部品も買えない状況です。
メーターに直に配線を半田付けしてやろうかと調べていたら強者がいるもので、ほんとに配線直出しにしている人も居ました!他にもやり方は無いのかと調べていくと、メーターコネクタと同じ2.54mmピッチのコネクタなら使える!と、それを付けている人がいました。調べてみるとコネクタのメスピンがオスピンを包み込むように掴むので接触箇所が増えて良さそうな予感。→PCのマザーボードで使われているヤツです。昔はバーグというメーカーのコネクタでしたが今はいろいろ買い取られて社名は不明です。


このコネクタはほぼ汎用品のような扱いになっているので、圧着工具もハウジングもピンもネットで簡単に見つかります。セットで購入しました。

んで、夏休みに頑張ってコネクタ交換やってみました!
っていうか夏休みに車の中でコネクタ交換するもんじゃないです。暑すぎて倒れそう。

さらにこのネット購入のコネクタキット、精度悪く普通に圧着しただけだとハウジングに入らないし!最初は入らないけど無理矢理押し込んでどうにかしてみましたが、ほんとに入らない!よくよく観察すると横方向が圧着しても飛び出しているようでそこが引っかかって入って行かないこと判明。横の張りをもちょっと詰めて無事コネクタ交換完了。

結果は…そりゃピタッと安定です!
何年ぶりに安定化したか。10年ぶりくらい?誰も気づかないでしょうが、私は嬉しい(^^)。

これであと何年接触不良が起きないかな~。




Posted at 2024/09/01 02:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2024年04月29日 イイね!

オイル交換(ブレンディ)

オイル交換(ブレンディ)会社通勤だけだと全然距離が伸びないんですよね。昔は広島の実家に帰ったり、出張で徳島行ったり、出張で千葉に行ったり、出張で長野に行ったり…って出張自家用車って良い時代だった。。。距離は全然伸びないけどオイルはかなり劣化。どす黒くなっています。オイル上がりだか下がりだかどっちもなのか、白煙と同時にスス入り排気ガス出すし、オイルが減るし、もう結構良くない状態ですね。
よく覚えていないけど5.5万キロのブラックヘッドをタイベル交換だけで17万キロくらいなの時に載せて今32万キロなのでもうちょっとで20万キロOH無しエンジンってことかな。
ずっとエンジンOHして載せようとか思っていましたが、もう腰が痛くて長時間作業ができませんな。こないだのリアキャリパOHで疲れて夕方寝てたし。

まぁそんなのは良いとして、今日はオイル交換しました。オイルは…。。。
ハチロクってフィルタ交換しないと3リットルくらいで毎回1リットル弱余るんですよね。それで何回分かたまってきて缶が邪魔で。。。

ってことで今日のオイルはブレンディ!もういいんですよ、どうせ白煙吹くエンジンだし、汚れていないマシなオイルが入っていれば。

なんたってどれも部分合成油以上。それに粘度もいろいろで楽しめそう。

前はラパンがこの刑にされていたんですが、NBOXにはちょっとかわいそうなので…。
Posted at 2024/04/30 01:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2024年04月28日 イイね!

キーレスリモコン用電池交換

キーレスリモコン用電池交換なぜか予備のキーレスエントリーのリモコンキーの電池から無くなりました。
車を降りるときだか、電池無いよーってエラー音が。
最近の車は何でも教えてくれるね。

純正はパナだけどダイソーの2個で100円のヤツでいいやってことにしました。

っていうか、このリモコンキーの蓋、かなり硬いんですが。。。これは女子だとできない人がいるだろうな。それに蓋のコイン入れる溝をなめる人もいるだろうな。
開けてみたら防水にもなっていたのでしょうが無いんでしょうけど、ならネジ止めに…コストダウンか。
Posted at 2024/04/30 00:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | NBOX | クルマ
2024年04月27日 イイね!

いろいろ

いろいろ久しぶりにハチロク修理でした。
また左後ろのホイルのブレーキダストがひどく、引き摺っているみたい。二年半前にスライドピンのブーツに水が入って動かなくなってそこだけ直したのですが、こんどこそピストンの動きが悪くなったみたい。トヨタ純正ではなくてミヤコのOHキットをモノタロウで手配しておいて、GW開始とともに作業開始。

やはりブーツ周りはサビサビ。ゴリゴリ削って念のためジンク塗料を塗ってシールとブーツ交換。ジンク塗料が良いのか悪いのか分かりませんが、サビサビのまま蓋するのが心配なので。

もー腰が痛い!
我慢しながらなんとか組み付け、左完了。次は右。右はさびていませんでした。どういう違い!?
ちなみにこの部分のOHですが、111のキャリパをヲクで購入してOHして付けたのが2007年!今年が2024年なので17年間OH無し!よく保ちました。


パッドはまだありますが、適当な安いヤツに交換。アクレだったかウェッズだったかのストリート。なので全然効かない。

フロントはFCキャリパで、シビックローターなのでかなり余裕あり。そのためリアは全然動いていない感じ。

動かないのも良くないだろうと、Pバルブ除去を試してみました。キノクニの両メスのジョイントをPバルブに割り込ませ…とりあえずブレーキは完了。



Posted at 2024/04/28 01:23:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2023年12月04日 イイね!

Windows11のCopilot

Windows11の新機能のCopilotなるモノがあり、これはAIなのかな?
何でも聞いてOKというので聞いてみた。
なんかすごくない?


◆Q1:VJ22Aのよモーターサイクルモーターサイクルが再発売されない理由

回答を生成しています…

こんにちは、これはBingです。お役に立てると嬉しいです😊

VJ22Aというのは、スズキのモーターサイクル「RGV250」の型式のひとつです1。このモデルは、1987年から1998年まで生産された2ストロークのレーサーレプリカで、日本では250ccの最高峰として人気がありました2。しかし、排ガス規制や市場の変化などの理由で、このような2ストロークのモーターサイクルは次第に姿を消していきました3。

再発売されない理由は、主に以下の3点になります。

2ストロークエンジンは、4ストロークエンジンに比べて燃焼効率が悪く、環境に悪影響を及ぼす可能性が高いです。現在の排ガス規制では、2ストロークエンジンをクリーンにするのは非常に困難です。
2ストロークエンジンは、オイルを混合して燃料とする必要があります。これは、メンテナンスやコストの面で不便であり、現代のライダーのニーズに合わないかもしれません。
2ストロークエンジンは、高回転でパワーを発揮する特性があります。これは、レースやスポーツ走行には魅力的ですが、一般的な公道走行には不向きであり、燃費や騒音などの問題があります。
以上のように、2ストロークエンジンを搭載したモーターサイクルは、現在の技術や市場の状況に合わないと言えるでしょう。そのため、VJ22Aのようなモデルが再発売される可能性は低いと思われます。ただし、2ストロークエンジンのファンや愛好家はまだ多く存在し、中古市場やカスタムシーンでは活躍しています。もし、VJ22Aに興味があるなら、そういった場所で探してみるといいかもしれません。

参考になりましたでしょうか?もっと知りたいことがあれば、お気軽にお尋ねください。

現在購入できるAE86のリアサスペンションでショートストロークのものはありますか?


◆Q2:AE86のリアサスペンションでショートストロークのもの を検索しています

回答を生成しています…

AE86というのは、トヨタのモーターサイクル「スプリンター トレノ」や「カローラ レビン」の型式のひとつです。このモデルは、1983年から1987年まで生産された軽量でコンパクトなスポーツカーで、後輪駆動とFRP製のハッチバックが特徴です。また、アニメや漫画「頭文字D」の主人公の愛車としても有名です。

リアサスペンションとは、車の後輪と車体をつなぐ部分で、路面の振動や衝撃を吸収する役割を果たします。ショートストロークとは、サスペンションの動きの範囲が狭いことを意味します。ショートストロークのサスペンションは、車高を下げてもバンプストップに当たりにくく、乗り心地やハンドリングを向上させる効果があります。

現在購入できるAE86のリアサスペンションでショートストロークのものは、以下のようなものがあります。

[TEIN]の「MONO SPORT」や「FLEX Z」は、減衰力調整機能や全長調整機能を備えた高性能なショックアブソーバーです。ショートストローク化されたピストンロッドやバンプラバーが採用されており、車高を下げても安定した走行性能を提供します。
[CUSCO]の「ZERO-3」や「ZERO-3X」は、減衰力調整機能や全長調整機能を備えた高性能なショックアブソーバーです。ショートストローク化されたピストンロッドやバンプラバーが採用されており、車高を下げても安定した走行性能を提供します。
[TRD]の「SPORTIVO」は、減衰力調整機能や全長調整機能を備えた高性能なショックアブソーバーです。ショートストローク化されたピストンロッドやバンプラバーが採用されており、車高を下げても安定した走行性能を提供します。
以上のように、AE86のリアサスペンションでショートストロークのものは、いくつかのメーカーやブランドから購入できます。それぞれの特徴や価格を比較して、自分の好みや予算に合ったものを選んでみてください。

参考になりましたでしょうか?もっと知りたいことがあれば、お気軽にお尋ねください。


Posted at 2023/12/04 01:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「WinXPのX40でした」
何シテル?   11/01 01:04
引っ越したの更新していませんでした! 独り身よりイジれませんね。でも、なんとか維持。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
元は黒銀後期です。主な改造点はエンジンブラックヘッドくらいです。錆が結構回ってます。。。 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初めての新車! 色はプレミアムサンライトホワイトパールという薄水色白なきれいな色です。
スズキ アルトラパン らぱん (スズキ アルトラパン)
やっとATの車に乗れます。便利です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation