• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キサソのブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

リアのスピーカー

リアのスピーカーヘッドユニットの交換時にリアスピーカーの左から音が出ていないことが分かったので、スピーカーを購入しました。
悩んだあげく、今まで付いていたSONYの4ウェイの半埋め込みから交換できるもの…ということで、カロッツェリアの楕円でまた無駄に4ウェイのTS-A6971Fってやつ。これだとサランネット付きで、そのまま付ければ前と変わらない感じかなと…。

モノが届いて開けてみて…、いやーこの新品あのボロいボードに付けるのちょっともったいないなぁ。
となり、リアのボードも新調できないかネット調査。
実はまだ新品が出るみたい。ヤフオクとかヤフーショッピングで見ると12000円の送料が数千円って?正しい価格は何なのか~分からないので部品供販にゴー!

っていうか部品供販って今は個人の飛び込み販売してくれないのね。ネットで予約してから来いって。。。予約したら結局1週間先の土曜日。価格は8700円税別でした。予約して行って、注文して入荷まで待って、取りに行って…の手間を考えるとネット通販がいいような気もする。
MonotaROでもありそうでしたが、確実にその部品なのかどうかが判別付かないのでやめました。

まぁそれはいいとして、スピーカーボードが来たので装着しました。
新品のボードに穴を開けるのはかなり躊躇しました。っていうかBOXタイプのスピーカーにしておけば良かったと後悔。その方がきっと音もしっかり出るだろうし。
あきらめてボード穴開け。
ボードが新しいことと、年も取っているのでパワー不足もあり、カッターでの加工にかなり苦労しました。昔もカッターで開けたんだろうけど記憶無し(30年異常前(ーー;))。

固定方法にかなり悩み、付属していたドア装着用のスペーサ?をボードの裏から挟み込んで固定しました。40mmくらいのネジしかなくて、30mm位を締め込みって辛すぎなので電ドラでガーッと。

かなりきっちり付きました。
ボードもきれいですっきり。


音は…!?

低音がドスドス出るようになった!
でも、最近は音楽聴くよりyoutube流しているので…(意味ない)
Posted at 2025/08/12 15:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2025年07月20日 イイね!

カーステ更新

カーステ更新履歴を見ると2012年11月にカーステ交換してるので、実に今回13年ぶり!

最近は通勤時はyoutubeの音声をBluetoothで聞いているのですが、スマホとのBluetooth接続が不安定で、接続できない時がときどき発生し、ストレス多い。
NBOXのKENWOODナビでは問題ないので,カーステが古すぎるんだと考え、ヘッドユニットの交換に踏み切りました。
KENWOODのディスプレイオーディオで行こうかと思いましたが、購入直前でカロに変更。KENWOODだとLINE INが無くて、ナビテレビの音声が入れられないのでLINEIN有りのカロのSZ500にしました。


装着は難航。
久々すぎて、どの線が何なのかよく分からん。過去にどう接続したのかよく覚えていないし。。。
デスクトップオーディオってGPSアンテナと車速パルス、サイド信号、バック信号まで接続しろとのことで、めんどくさい。。。
正直むかしみたいに、わくわく感無いです。めんどくさいだけ。

頑張ってバック信号とハンズフリーのマイク以外はつなぎました。

動かしてびっくり。スマホでAndroid 接続できるのですが、ヤフーマップと連動してナビになってる!!
Bluetoothも安定して接続しているのでいい感じです。

エンジン切るとなぜか小さくムーンとリアスピーカーから鳴ってる。。。
これはなぜ???どっか変に接触してるのか!?

まぁいいとして…一応音は鳴って、まぁ普通。
自分の耳が年と爆音ドラムのせいで壊れているので音についてはなんともです。

それより、ハチロクの老化にいろいろ気づきます。
左リアのスピーカーが音出てません(ーー;)。つなぎ替えても出ないのでスピーカー飛んでるなー。

あと、今回オーディオの設定のためアクセサリONでずっと使っていたせいか、空燃費計がまた死にました。センサ故障なのか大気の酸素濃度20%をずっと表示しています。グリッドのセンサ高いんですよね~。フルコンは諦めたので空燃費計は不要なのですが、外すとメーターが穴ぼこになるので外せない。

っていうかスマホ接続でナビになるなら上のポータブルナビはテレビのためだけに付けてるってことに…。最近テレビも見ないので、ポータブルナビも排除する!?
時代の流れを感じます。

…終活!?
Posted at 2025/07/22 02:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2025年04月17日 イイね!

車検!2台目

車検!2台目NBOXとハチロクの車検が同期するという、すばらしいサイクルでNBOXを購入したため2年ごとに4月に2台の車検が必要になりました!

NBOXはまぁ新車購入なので1回目の車検はスルーでいいとしても、ハチロクはボロいのです。
最近ますますメンテもしなくなり燃費も8km/Lに低下。4AGってそんな悪くないよね。排ガス心配だし、2年前の車検時にピロアッパーがガタ来てたのは認識あり。クスコのピロアッパー購入していますがここで車高が変わってトーまで見直しはめんどくさいので今年もそのまま逝きました!
実はもっというとフロントのHTSダンパーも20年モノで漏れは無いものの(未確認(ーー;))もう自分では勃起しません。
さらにリアショックはオイル漏れてたなぁ。

ライトもイエローのLEDに交換していて…あーハゲロンに戻すのめんどくさい。
そのまま通るのか!?ということで予備検でチェックしたら昭和なのでハイビームで光量は十分!光軸も多分大丈夫とのことでそのまま行く!

あー今回はさらにめんどくさい住所変更も同時に行いました。
実は結婚する前のアパートの住所のままで十年前のもの。市の移動の経緯も分からないとならないとのことで超めんどくさい。さらに結婚して本籍も東広島市から瑞穂町に移し、さらに羽村市に移し…。これ証明できるのか!?かなり危険な香りが。。。
結局、過去の引っ越しの経緯が分かる「過去取得した」住民票があったのでそれでどうにかなりました。車庫証明も取って無事住所変更も完了です。

かなりめんどい車検でした!
これであと2年はもつ!by ドズル
Posted at 2025/05/15 01:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2024年09月22日 イイね!

ホーン

ホーン羽村のオートバックスに不良在庫処分のコーナーがあり、そこにDENSOの渦巻きホーンが売っていました。確か1500円。早いモノで買ったのはGW前の4/27。変えるのめんどいし…と思ってずっとハチロクの後部座席に放置していました。

そもそもホーンって今までフィアムのホーンでまぁ接触不良っぽいけど鳴るっちゃ鳴るし、変えなくても良いけどね。と思ってました。
車検の度になんとなくホーンボタンの接点を清掃したりしてどうにかしてて。

今回安売りホーンとはいえDENSOなので日本製でちゃんとしてるはず。
暑さも和らいで来たのでめんどいがやってみました。

色が白いのでなんか変な感じです。

で、鳴らしてみたら…!パァーンッ!

…ってデカッ!!

すごく鳴るようになりました。要するにフィアムホーンはかなりぶっ壊れていたと言うことでした。なんだか声帯を手術した気分で、歌いたい感じです。


で、昨日羽村のオートバックスに行ったら、不良在庫処分コーナーは9/23をもって終了。今後はオートバック八王子に移動するとの表示がありました(-_-;)。残念。オートバックス八王子ってどこよ?
Posted at 2024/09/30 02:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2024年09月01日 イイね!

大森電子式メーター

大森電子式メーターもう16年も前になるんですね!メーターを純正からあれこれ交換しました。pivotのタコと大森の油温油圧水温、innovateのA/F計も入れてギュッと詰め込みました。


しかし!数年すると大森の電子式メーターはことごとく針がブレブレに暴れ始め安定しない状況に…。メーター裏のコネクタを見てみるとどうも接触不良っぽい。コネクタのピンの接触部を起こしてみたり、接点復活剤を塗ってみたりしましたが、数ヶ月良くなりその後はまたブレブレに。。。

これって微摺動磨耗というコネクタに発生する現象です。もっと電流が流れるコネクタなら問題ないのですが、温度センサはほぼ電流が流れず接点がどんどん汚れていく。対策としては金メッキ端子が有効なのですが…。

せっかくのメーターが正しく表示していないのはどうか!とここに来て気になり始めまして、何か対策案が無いかネット検索してみました。

大森メーターは倒産して社長が夜逃げしたとかで更新は不可。修理だけでなく部品も買えない状況です。
メーターに直に配線を半田付けしてやろうかと調べていたら強者がいるもので、ほんとに配線直出しにしている人も居ました!他にもやり方は無いのかと調べていくと、メーターコネクタと同じ2.54mmピッチのコネクタなら使える!と、それを付けている人がいました。調べてみるとコネクタのメスピンがオスピンを包み込むように掴むので接触箇所が増えて良さそうな予感。→PCのマザーボードで使われているヤツです。昔はバーグというメーカーのコネクタでしたが今はいろいろ買い取られて社名は不明です。


このコネクタはほぼ汎用品のような扱いになっているので、圧着工具もハウジングもピンもネットで簡単に見つかります。セットで購入しました。

んで、夏休みに頑張ってコネクタ交換やってみました!
っていうか夏休みに車の中でコネクタ交換するもんじゃないです。暑すぎて倒れそう。

さらにこのネット購入のコネクタキット、精度悪く普通に圧着しただけだとハウジングに入らないし!最初は入らないけど無理矢理押し込んでどうにかしてみましたが、ほんとに入らない!よくよく観察すると横方向が圧着しても飛び出しているようでそこが引っかかって入って行かないこと判明。横の張りをもちょっと詰めて無事コネクタ交換完了。

結果は…そりゃピタッと安定です!
何年ぶりに安定化したか。10年ぶりくらい?誰も気づかないでしょうが、私は嬉しい(^^)。

これであと何年接触不良が起きないかな~。




Posted at 2024/09/01 02:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ

プロフィール

「WinXPのX40でした」
何シテル?   11/01 01:04
引っ越したの更新していませんでした! 独り身よりイジれませんね。でも、なんとか維持。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
元は黒銀後期です。主な改造点はエンジンブラックヘッドくらいです。錆が結構回ってます。。。 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初めての新車! 色はプレミアムサンライトホワイトパールという薄水色白なきれいな色です。
スズキ アルトラパン らぱん (スズキ アルトラパン)
やっとATの車に乗れます。便利です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation