• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キサソのブログ一覧

2023年07月08日 イイね!

これでいいのか!?

これでいいのか!?コンプの下にオイルのシミが多く、それに伴いサイトグラスの泡が多くなってきて…今年はもうザザザーと滝のような感じ。すごく暑い日々を送っていました。
今年は自分でチャージしようとマニホールドゲージとポンプを購入。今回は補充だけなのでゲージだけ有れば良かったのか…と大きなポンプの仕舞い場所に困り反省。

で、ネットで調べながらやってみました。かなり過去に購入した虎の子のR12を2本準備して、配管を接続。この手のお安いマニホールドゲージにはまともな取説はないのですね。カンでつないで…ん??ハチロクの低圧ホースに接続してもプシュッとも言わない???
ふーむ、このジョイントの先がムシを押すのか。これじゃ出っ張りが足らないということ??AE86でR12のまま(レトロフィット無し)ではムシの高さ設定も違うのか!?それなら…とアルミテープを重ね貼りしてムシに当たる部分にかさまし。足りん!ならばアルミ板で対応すべし。とアルミ板の0.8mm位から4mm四方くらいのスペーサを作成。これを両面テープでジョイントに貼り付け…。プシュッっといけました!これでやっと注入できる!
と1缶目。冷え冷えになって入っていかない。。。お湯がすぐに準備できず水煎で対応。一応入りきりました。2缶目はお湯を準備、ガンガン入っていきます…がサイトグラスに泡が見えなくなり…(ーー;)。これ入れ過ぎじゃん!?そろそろ止め!

と止めました。最終の圧は2.4kg/cm2。結構高め(^_^;。
まぁ冷え冷えなのでよしとします。途中でとめたのでガスが残ってますが…。
しょうが無いのでしょうが無いです。

と、次の日にサイトグラス見たら泡見えるし。すでに漏れている!?

コンプ下がオイル漏れ漏れなのでこれでダメならコンプ交換だな~。
痛い出費ですが、あの灼熱のアッザム・リーダーは耐えられません。


っていうか、次の日にジョイフル本田のエアコン部品売り場でタスコのちゃんとしたゲージを発見。部品類もちゃんと準備されているのね…んんっ!?これはムシ押しの部品…!?これってこの部品ネジ留めされているけど回したら出調整できるってこと?
 帰って安ゲージの配管を確認したら回りますね。
そうやって出を調整して使うのですね…。苦労したのに。
Posted at 2023/07/11 01:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2023年05月27日 イイね!

アルミ縞板

アルミ縞板浮谷商会のフロアマットを何度か買っていますが、毎回右足のかかとが一番に穴が空きます。そのせいでここのフロアにさび穴が空きました。

何故ここに補強のカーペットを付けてくれないのか!?まぁマット自体が消耗されないと買い換え需要がないのでそういうことなのかな~。

そこで一番消耗する所にアルミ縞板仕込みました。
ネットで安く売っているのは2.5mm厚のもので千円くらいだったかな。
ほぼ正方形にカットして…。カーペットは革細工で買ってた5mmのポンチを使用して穴開け。

悩んだのは固定方法。裏に飛び出すのも困るので出っ張らない方法を。
アルミリベットを買ってみました…が、カーペットが思ったより厚くリベット長が足りませんでした。しかもカシメにくい。諦めました。

M4のナッターを打って、裏からネジ留めする方法に切替。
M4×15mmに20mmのワッシャーを使って留めましたが、長すぎたのでカット。
10mmでよかったかも。

まぁなんとなくそれっぽくできました。
今度はクラッチ側のかかとの部分もやらないと次はこっちが穴あきそうです。


Posted at 2023/05/29 01:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2023年05月08日 イイね!

いろいろ付いてて言うこと無いけど高いです。

何度かマイナーチェンジした後のモデルなので、まぁ安心感があります。
Posted at 2023/05/08 00:53:52 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年05月05日 イイね!

こどもの日なので

こどもの日なので頑張りました!
念願のタイミングベルト交換しました。
めんどかったけどFFに比べたら楽だと思います。結局ラジエーターは外さず、インパクトは使わず。

クランクシャフトプーリーのボルトはプーリー固定治具が装着不能でしょうがないのでギア入れてサイドをしっかり引いてグニグニと緩めました。このやり方はほんとに気持ち悪い。クランクがよじれて、メタルがグリグリしてる感じがすごく嫌です(ーー;)。これってほんとはNGですよね…?

まぁ緩んだらもう気にしない。
あれこれ外して、クランクプーリーはきっちりタップかけて治具のボルトが付くようにしておきます。


この画像見てわかりますか?
111のテンショナーの押し戻し。前はアパートの郵便受けの鉄骨に当ててやりましたが今回は良いところが無いので、車に当てました!

こんな感じ。。。結構やりにくかった。コツは徐々に縮んでいくのでゆっくり待ってからジャッキを上げる感じ。油圧プレスが無くてもどうにかなります!
ちなみにフロアジャッキだと押す度に位置がずれていくのでやりにくいです。だるまジャッキなら良いかも。

タイミングベルト交換して、アイドラプーリーも交換しました。ベルトもプーリーもうちに2セット有りました。一つは古すぎたので使わず。。。
クランクシャフトプーリーボルトは、治具がきっちり固定できるようになって、規定トルクかけて締めることができました!
ちなみにエアコンコンプレッサから盛大なオイル漏れが有りました。ガスはまだ入っていますが、減り気味。ガスチャージしないと夏は死にそうです。R12をまだ入れてくれるところはあるのか!?

とゴチャゴチャとやって19年越しのタイベル交換完了しました!次の10万キロはいつ来るのか!?
Posted at 2023/05/06 00:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2023年05月01日 イイね!

タイミングベルト交換を

タイミングベルト交換をしようと思ったけど…クランクシャフトプーリーの固定ツールのボルトが入らず、めんどくなって挫折しました。

当分タイミングベルトは交換していません。
現在31万キロ走行で、前回のベルト交換は17万キロくらい。交換後14万キロなのでまぁまだ大丈夫??というか、交換が2004年くらいだったと思うので、19年前と思うと感慨深い。。。

切れたらブラックヘッドはバルブクラッシュするらしいので、切れる前に交換しとかないと泣くことになりそうで気になっています。

しかしベルトカバー開けたらいろんなことが見えてしまいます。
カムシャフトのシールから漏れてそうだし…。いろんなところがオイル漏れ。

っていうかクランクシャフトプーリーのボルトはインパクトが入れば緩められそうですがその前にはラジエータとファンが有って…。外せって、だってめんどくさいんだもん。水抜いてホース外して…。きっとホースがぼろくなっているので、組上げ後もしばらく水がにじんで…とか起こりそうだし。

年取るとめんどくさい感が激しいですね~。

ひとまずタイミングベルトの状態を観察して蓋をしました!
あと十年はもつ! もたないか!


ついでに冷却水タンクを新品にしました!きれいになった。
Posted at 2023/05/03 15:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記

プロフィール

「WinXPのX40でした」
何シテル?   11/01 01:04
引っ越したの更新していませんでした! 独り身よりイジれませんね。でも、なんとか維持。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
元は黒銀後期です。主な改造点はエンジンブラックヘッドくらいです。錆が結構回ってます。。。 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初めての新車! 色はプレミアムサンライトホワイトパールという薄水色白なきれいな色です。
スズキ アルトラパン らぱん (スズキ アルトラパン)
やっとATの車に乗れます。便利です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation