• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キサソのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

ピラー下の錆の源流を探して

ピラー下の錆の源流を探して相変わらずAピラー付け根の錆が止まりません。
そこから水は下に落ちているらしく、ドア下のサイドシル前側にも穴が空いています。
Aピラー付け根はハチロクの重要錆対策箇所の一つです。
ネット調べましたが多くの原因はルーフのドア枠のシーラーのクラックからの水侵入が要因とか。でもうちのハチロク何度も塗ってるので、都度修理してその辺はクラック無いし…。フロントウインドウの下あたりから入るのではとのご指摘も頂き見てみましたがきれいなもので…。
ほかに無いか調査継続している最中に、ボンネットヒンジの下を疑いました。
錆てたけど…原因はここでは無さそう。貫通してないし、ここから入ってもAピラーには行きそうに無い。

どこなんだろうか。。。

ボンネットヒンジはろくにさび取りもせず、ジンクスプレーをしこたま筆塗りして蓋してやりました!何年持つか…。




Posted at 2021/11/05 00:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2021年10月24日 イイね!

リアブレーキ

リアブレーキリアブレーキがコー!!と鳴き始めて半年以上。
最近益々激しくなってきていました。
さらに左ホイールが真っ赤に汚れるという、ブレーキ引き摺りの症状ありで諦めてOHしようかと…。

正直キャリパのOHなんてめんどくてやりたくありませんが、昔何度も見たピストンシール部分の錆が盛り上がってピストンが戻らなくなっているとかだと、もうバラすしか無いかと…。

最近はブーツキットも買いやすくなってMonotaROでAE111のリアキャリパ用ブーツキットを買いました。

朝からジャッキアップするも、うちのガレージ左右に狭いんですよね。さらに前に勾配が付いていて、リアを上げるとサイドが効かないので前にずれ始めるという恐怖!

車止めを前においてジャッキアップ。怖いなぁ。

で、キャリパを外して…と簡単にいかず…。
うちのハチロク、確か浮谷のリアのローター大型化ステー+AE92以降キャリパになっているのですが、これがあちこち干渉して大変。
まず、サイドワイヤ外さないとキャリパ持ち上げられない。
ショック外してフリーにしないとキャリパが持ち上がらない。
ブレーキホースがなんかの流用だったので短いので、緩めて角度変えないと…。

な感じで結構大変。

特にショック!上のナット、ネジダメになってて緩まないし!
無理矢理緩めてショック側もダメになるし!
まあ30分異常格闘してやっと緩めました。

それからキャリパ。パッドの異常摩耗はピストンの動作不良では無くて、スライドピンの固着が原因でした。
持ち上げようにも動かないし…。思いっきり上げてなんとか動く感じ。しょうが無いのでブーツも外してCRCで浸透潤滑。全線効かない。。。

とにかく上げて下げてを繰り返しながら抜ける方向に押す!を繰り返し、どうにか外せました。これも1時間以上やってました。

そんなこんなでもう午後もいい時間。
やっとスライドピン抜けました。
ブーツが破れてました。こいつのせいでこんな辛い思いを…。


ピストン周りの動きは比較的…というか全然問題無さそうなので、そのままにします。ブーツセットが無駄になるけどもう時間ないし。AE111用のキャリパを付ける前にOHして亜鉛スプレーで塗りたくり、その上に塗装したのが効果あったみたいです。って記録見たらそのキャリパ付けたの2007年って…(ーー;)。そんな放置していいの!?
まぁフルードもできるだけ交換したのでよしとします。

問題のショック。上部のネジがダメになったのでダイスを買いにASTROへ。
車のねじってピッチが違うのね。
きれいに直しました!ショックはきれいじゃ無いけど。。。
しかし、このHTSショックも20年近く経っていると思うけどまだ自力でかろうじて伸びます!ここまで使い続けるひとも珍しいか。



ついでに右側のスライドピンもグリスアップして、下側のブーツも交換して結局2日かがりでできあがり。あと何年持つか…。



Posted at 2021/11/01 01:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2021年06月05日 イイね!

クラッチマスターシリンダーOH

クラッチマスターシリンダーOH運転席のフロアマットのかかとが当たる部分が破れました。
何故にかかとが当たらない部分の補強がしてあるの?とか思いながら、外して観察。
何故にクラッチペダルの下が濡れた後があるの?とか思いながら、まぁ雨降ったし靴に付いた水でしょ。。とか思っていました。

数日後、ボンネット開けたらクラッチマスターのリザーブタンクにフルードがナイス!

あーこれだったか。。。と。

記録によると2009年3月にOHしているみたい。OHした記憶無いなぁ。
記憶はレリーズ側を交換したのみ。
まぁ記録なので記憶より断然確かでしょう。

11年前にOHして、よく保つもんですね。

で、ついでにレリーズもOHキットをアマゾンで購入。
ミヤコの安いヤツですが、ものは同じなんだと思い込むことに。ほんとに同じでしょう??

まぁ皆さん知ってると思いますが、ハチロクのクラッチマスターは二度といじりたくない案件の一つ。

外すのはどうにかできました。
きったなー!なぜこんなにドロドロ?
思いました。サーキット走るでも無い、頻繁にフルード交換しない のにDOT4入れちゃダメですね。水吸って中はサビサビ。



レリーズももうすぐダメそうでした。



装着は…、室内側のナットは右手でステアリングシャフトの右側から手を入れ支えながら、ユニバーサルジョイントのソケットレンチでどうにか締めました。
次はクレビスにピン挿入…。。。これ無理じゃない!?
かなり体の柔らかい人ならまだしも、俺には無理っす!
と、格闘30分はやった。けど無理でした。

いちかばちかで裏返ってみました(背泳ぎ風)。

ビリビリ…っとシャツが破れました。→シートレールの突起に引っかかり。

でも!すごくやりやすい!
こうすれば良かったのね。。続きは段ボール持ってきてシートレールの突起対処!

やっとのことで付け替えれました。レリーズのピストンもOH完了です。

これであと10年は保つ。

っていうかリザーブタンクの換えって売ってないの?ひび割れていつか粉々になりそう。


Posted at 2021/06/07 01:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2021年05月09日 イイね!

隙間埋め

隙間埋めうちは高気密住宅で、外との隙間は無いはずです。
なのになぜか…ヤツが出るんです!

ヤツ!

黒いヤツです!

絶対にどこかに隙間がある!と考え調べてみると…。

基礎と壁の間に隙間がありました!

発泡ウレタンで埋めてやりました!

手にすごく付いて大変な手になりましたが、どうにか埋めることができました。
Posted at 2021/05/10 02:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年05月08日 イイね!

壁隣は公民館の駐車場でフェンスで仕切られています。
このフェンスの下の壁、下が出てきてしまい土が出てきています。
まぁ大地震があれば倒れることもありそうですが、とりあえずは大丈夫と思います。
問題はこの土ですが、ここに雑草が生えてしまい去年は大変なことに…。

埋めてやりました!

ホームセンターでセメント買ってやってやりました!
砂とセメントねるのってかなり辛いのね。
昔、親父が日曜大工でこねてたのを思い出しながら作業しました。


おかげで全身筋肉痛です。
Posted at 2021/05/10 02:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「WinXPのX40でした」
何シテル?   11/01 01:04
引っ越したの更新していませんでした! 独り身よりイジれませんね。でも、なんとか維持。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
元は黒銀後期です。主な改造点はエンジンブラックヘッドくらいです。錆が結構回ってます。。。 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初めての新車! 色はプレミアムサンライトホワイトパールという薄水色白なきれいな色です。
スズキ アルトラパン らぱん (スズキ アルトラパン)
やっとATの車に乗れます。便利です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation