• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月15日

レース観戦第1弾(ドラッグレース)

 皆様、こんにちわ、だいきみで御座います。少し前になりますが、近所のMilan Dragwayにてアメリカ本場のドラッグレースを視察して参りましたので報告致します。

 子供の頃からの悲願でした。そして予想以上すごかった。想像の100倍位度肝を抜かれました。いくら頑張ってもあいつらには勝てん!って思いました。。(笑)画像はフォトギャラリーでどうぞ。(結構前にこっそり載せたんですが、くま子さん、良く気づきましたねえ。。)
 8.2LのV8で8000馬力、0-400mが4秒台で500km/hオーバー!! 生まれて初めてあんなに大きな音を聞きました。目の前を通り過ぎる数秒間の間、目がかすみます。・・・という訳でYoutubeデビューを果たしました。でも、ビデオ撮るの難しい・・・だって、音量が半端じゃないから、意識が飛びそうになるのです。しかも容量をケチって低画質で録画しちゃった。。。残念無念。。

最強最悪のTop Fuel


スクールバス(?)みたいなの


ジェットエンジン搭載のトラック



 YouTubeでTop Fuelで検索すればもっとまともなビデオが沢山出てくるので見てみてください。


* *


 日本語のWIKIは充実してないし、せっかくなんでドラッグレースの連盟NHRAのトップカテゴリーであるTOP FUELについて色々と情報を集めてみました。

TOP FUEL(トップフューエル)
 ガソリンではなく90%ニトロメチレン+10%メタノール混合燃料を使用。通常のレース用車両と異なり、直線走行性能を最優先させた専用の細く長い車体、細いフロントタイヤ、最大5000kg重のダウンフォースを発生させる大型リアウイングが特徴。1/4マイルの直線でタイムを競い、ゴール通過まで4.5秒、速度は530km/h程度。0から160km/hまでの加速は0.8秒、加速Gは5.7G。
 エンジンはクライスラー製OHV8.2Lの90°V型8気筒HEMI。ボア106mm、ストローク114mm、圧縮比6.5:1。鍛造アルミブロックからの削りだし、ライナーは鋳鉄製。燃料の蒸発潜熱でエンジンを冷却するため水冷ジャケットは無し。出力は推定8000馬力以上。排気ガスは残留未燃ガスの燃焼によりオレンジ色に輝く。(上向きに噴出する排気ガスだけで370kg重のダウンフォースが発生)レース毎にエンジンは分解されオーバーホールされる。
 スーパーチャージャーはルーツタイプ、最大5.0Bar、消費動力は400馬力、ケブラー繊維の布で覆いブローした際の安全性を確保。燃料は42個の500PSIのインジェクターで供給、通常はスーパーチャージャーの上流側に10本、吸気マニホールドに16本、各シリンダに2本、最大流量は4700L/分。
 
 
ブログ一覧 | 身の回りの普通の話 | クルマ
Posted at 2008/06/15 07:43:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パンダのランチタイム
nogizakaさん

SUBARU CAMP⛺🏔
AXIS PARTSさん

【水族館・映画・ダム】休日の過ごし ...
Black-tsumikiさん

5月9日、ハッピー第二次北海道侵攻 ...
どんみみさん

アンシンデスメロン
V-テッ君♂さん

未だ見ぬクロスバイクの部品等
osatan2000さん

この記事へのコメント

2008年6月15日 7:56
すっげ!!さっすがアメリケ~ン!!!
このバカバカしさっぷりがたまらんwww

バスの運転は空気抵抗とか酷くて怖くないのかなぁ???
前方の天井が開いているのはダウンフォース用???エアブレーキ用???

面白いものが生で見れていいなぁ~~。。。
コメントへの返答
2008年6月15日 8:50
 がくさん、どうもおはよう御座います。
 アメリケーンなぶっちぎりのアホさは最高ですね。入場料は40ドルでしたが、十分価値ありでした。
 天井が開いてるのは、おそらく出入り口だと思われます。他のボディー付きの車両も屋根が開いていてそこから出入りしますから。(でも単にエア抜きとして機能するようにあの位置になってるような。。)
 このバス、ゆっくり走ってるようで12秒台出てますね。。(笑)
2008年6月15日 7:56
すげっ。ドラッグレースって見たこともないのに「ただ直線走るだけじゃん」って思っていましたが凄すぎ。

私も見に行ってみようかな~
コメントへの返答
2008年6月15日 8:53
Miataさん、どうもこんばんわ。
 見たこと無いならぜひ行ってみて下さい。半端じゃないですから。一気にアメリカ人が偉大に見えてきます。。(笑)
 そちらなら調べれば近くにもコースはあるだろうし、メジャーなレースもちょくちょくやってると思います。野外観戦はとにかく暑いですが、ぜひ!!!!!
2008年6月15日 8:15
ジェットエンジン付けた車で走っちゃえ~!!
ってバカバカしさがとっても素敵ですよね~(笑)

5.7の加速Gって、普通の人だと気絶しそうですね。。(汗)
コメントへの返答
2008年6月15日 8:59
よっすいさん、どうもおはよう御座います!
 最高にバカですね。。(笑)偉大なるバカ、アメリカ人。。熱意が半端じゃないです。いろんな意味でアメリカやアメリカ人が好きになりました。。日本でもちょくちょくやられてるみたいなので探してみてください。。素人の改造車のゼロヨンとは訳が違います。
 5.7Gは想像もできんですね。。別のブログにアップしたエアレースは10G以上らしいです。Gに耐え切れず気絶する人の動画が沢山YouTubeにありますよ!(笑)
2008年6月15日 8:45
FISCOで開催されてた頃は
何度か見に行きました
ジェットエンジンの吸気の音と
アクセル煽った時の爆音と言うか
空気を叩く鼓動の迫力は凄かったです
本場は日本とはケタ違いの迫力でしょうね
コメントへの返答
2008年6月15日 9:06
クシさん、どうもこんにちわ。そちらはお昼ですか?
 この爆音は実際に聞いた人じゃないと分からんですよね。FISCOで開催されてたんですね。今はもうやってないのですか。見せ物的な要素の強い日本でのドラッグレースと違い、こっちのレースはみんな本気なので、エンジンブロー有り、スピン有りの文字通り大迫力です。
2008年6月15日 10:10
僕も何かのイベントで、ドラッグレーサーの生音聞いた事
ありますが、余りの爆音に体中が変な感じになりました^^;
コメントへの返答
2008年6月16日 3:08
いくさん、どうもこんにちわです。
 この爆音はすごいですよね。。脳にも振動が伝わるからか頭がクラっとするし、とにかく体中が変な感じになるんですよね!!!
 日本でもこういうイベントが増えればもっともっと人生楽しいですよ。
2008年6月15日 14:52
昔富士スピードウェイに見せ物のやつ見に行きました。
デモ走行みたいな感じでしたが凄かったですね。
本気走りするのを私も見てみたいですね。

ホントこの馬鹿さ加減が日本人には羨ましいですね。いい意味で。
コメントへの返答
2008年6月16日 3:24
 Bashiさん、どうもこんにちわ。
 富士での見せ物に行ったとか見たことがある、という人は多いのでしょうね。レースというよりも異文化交流という感じでしょうか。本気走り、せっかくなんでこっちにいる間に行った方が良いですよ! 調べると山ほど出てきますから。。(笑)
 日本人の真面目さってのは世界に誇れるものですが、確かに少し遊びの気持ちも持てれば最強なんですがね。(そこでわしら駐在員の出番、って訳ですよ!!(笑))
2008年6月15日 15:52
バスさいこー!!
乗ってみてえ。
コメントへの返答
2008年6月16日 3:27
もっさりさん、どうもこんちわー。
 バス、最高でしょ! あえてウイリーさせる、って所が笑えます。しかも、このバスのオーナーは老夫婦なんですよ。これが好きで全国を回ってる名物夫婦なんです。
2008年6月15日 19:51
めちゃくちゃで面白いですね!!
日本人もこれくらいの無茶が出来たら、もっと良い工業製品も出来るかもしれないのに・・・
あっ、この滅茶苦茶度はあんまり緻密なものには向かないかな。。。(笑)
それにしても、こんな面白いのが見られるのはアメリカならではですね。
コメントへの返答
2008年6月16日 3:33
 白さん、どうもこんにちわ!ご婚約おめでとう御座います!!(ウソ)
 このドラッグレース、実はすごい緻密なんですよ。色んな安全面の技術とかも。あとハイテクが禁止だから、アイドリング、スタート加速、中盤加速、トップスピード、と刻々と変わる状況において空燃比の調整とか普通のタイマー仕掛けらしいです。(緻密???(笑))
 
2008年6月15日 20:57
おヴぁんで!(*´Д`)ノ

いや~、アホですね(^-^;
こんなのは他のどの国にもなさそうです(^-^;
コメントへの返答
2008年6月16日 3:34
じょおさん、どうもお晩です。
 アホですよ。。それがまたアメリカの良い所なんですが、逆にこんなアホが世界中に伝染したら人類は滅びます。。(笑)
2008年6月15日 23:23
ありゃあぁ~アル・ゴァさんは何やっとるん~?
今だに、そんなスポーツを・・・そちらで地球温暖化って言葉聞かれますか?エコとかはw?
まあその雰囲気じゃなさそうですねぇ~やはりガクさんの言われるように人類は滅びるのかw

残念!!じゃなくてそうなったらヤバイから、もっと役に立つことに資源は使ってほしいです。

人を楽しませるのは大事ですが、未来の地球を無くすようじゃ遠まわしに首を絞めてるようなモノですし。

アメリカだからスケールが違うとかじゃなくて、どこの国でもこんなことしてたらCO2濃度が上がって明日にでも人類が滅びますし。

公共機関が発達してるとはいえマイカー乗るまぁデーに広島で取り組む人がバカを見る結果は避けたいです。

今回は難しいコメントでやねこいですが、頭の質問が気になります。
コメントへの返答
2008年6月16日 5:25
 赤ヘルさん、どうもこんちわー。難しいコメントでもきちんと返信いたしますヨ。赤ヘルさんのご指摘は100%正しいのですが、ここで僕が単純に同意しても議論にならないので、抽象的な話になりますが少し反論してみようと思います。。(笑)

 日本ほどではないにせよ、アメリカは今、大きな経済危機を迎えていますので、経済を停滞させるような大胆な環境保護対策は打ち出しません。また、アメリカが破綻した場合にEUや中東、日本も含めて世界中が混乱に陥り、それこそ環境問題どころじゃなくなってしまいますので、他国も建前上は色々と言いますが下手に動けない状況があります。
つまり、言い換えれば、エコエコと世間は騒いでいますが、各国の首脳にとってはさまざまな経済問題が先決でエコどころじゃないという現状があります。

 その一方で、日本よりも少ないとは感じますが、アメリカでも地球温暖化やエコも日常的に聞かれますが、それは近年の原油高が原因でガソリン価格が上昇したためにアメリカ国民の関心を集めているだけだと推測します。(ガソリン価格上昇は日本よりもひどくて今世紀に入って3倍、しかも車社会のため一人当たりの消費量は日本の6倍と言われています)
 今の原油高の原因は原油の生産量が減ったとか埋蔵量が少ないから、などの需要と供給のバランスがもたらす"正常な高値"では無く一時的な投資の偏りが原因ですので、今のアメリカ国民の環境に対する関心も悲しいことに一時的なものだと僕は考えていました。
 しかし、昨年アメリカ国内では年間200万台のE85(エタノール85%の混合燃料)対応車が販売され、年々増えています。ブラジルなど南米諸国と異なりエタノールの製造コストが高い北米ではガソリンの場合とコストが変わらないにも関わらず多くの国民が高い価格のE85対応車を買っています。
 多くのアメリカ人が身銭を切って近い将来訪れるエタノール社会に向けて準備を進めている訳で、高い自動車所有率(1人1台)というアメリカ社会特有の事情を加味しても、環境問題に対する意識が本格的に芽生えてきた事と言って良いと思います。アメリカの環境に対する動きはこれからだと思います。

 余談になりますが、モータースポーツに対する風当たりが強くなってきているのは事実ですね。F1もエタノールに切り替えるか、って話も出ています。こんなにエコな時代になぜさっさと切り替えないのか。技術的には問題ありません。なぜなら、アメリカのインディーカーシリーズを走る車は60年代からメタノール、去年からはエタノールが燃料です。
 切り替わらない理由は政治です。石油業界からのスポンサーが欲しい主催者、票が欲しい政治家。一方で農産業や貿易商社からの支持を集めたい代替燃料推進派、その両者の戦いです。そして、そこには本来あるべきエコな思想はありません。
 エコは難しい。例えば、京都議定書も政治的なゴタゴタで終始しています。市民レベルの小さな活動はもちろん大切ですが、政治が動かなきゃ世界は動かず人類は救えないのも事実であり、非常に難しい問題です。政治だけではなく、新たな技術革新も必要でしょう。
 我々日本人は発展途上国の一国民と違い、世界へ向けて影響を与えられるポジションにいます。普段の身の回りのエコだけではなく、数億人規模で世界の流れを動かすべく何をするべきなのか、広い視野を持つ必要があると考えます。
2008年6月16日 21:36
何でも天井を突き抜けるのはエネルギーが要る。
お馬鹿も突き抜けると、立派なエンターテーメントです。
3歳児の発想を持つ、凄腕の技術屋魂って感じです。
コメントへの返答
2008年6月18日 11:42
↑長いこと書いたなぁ。。(笑)

 タラさん、どうもおはよう御座います。原子力発電所を見学したときも、無力な人間が知恵を絞って強大なエネルギーをうまくコントロールしている姿を見て感動しました。良し悪しは置いといて、こういうエネルギーのコントロール技術は難しいし、同時にロマンを感じます。
 アメリカ人の頭は3歳児の発想が良くも悪くも支配的です。そういう連中が世界一になってて、何で日本人が世界一になってないのか。戦争に負けた、以外に、根本的な何かがある気がします。
2008年6月19日 16:51
うえ~ん(><)
行きたい行きたいっ(☆ω☆`人)
コメントへの返答
2008年6月20日 13:30
 アメリカまで来てください!!(笑)というか、日本でも最近まではやってたみたいですが、今でもやってるんかな。わからんですが、機会があったら絶対に行った方が良いですよ。

プロフィール

大学卒業後一目ぼれした8を実家に残し、異国の地に渡りました。。。渡米して一年、大事にしていたロードスターを事故で失い、幸か不幸か運命かGTI乗りとなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
 2008年4月納車。安価グレードのSport、オプションは無し。(今の所。。(笑))基 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 日本では珍しいと思われる2ドア・サンルーフ付きです。嫁さん用に購入しました。マツダ・ロ ...
その他 その他 その他 その他
みんなこういうやり方しちゃうんだから、せめて1ブログに3枚位は画像貼り付けられるようにし ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
初めての自分の車、しかも念願のREです。現在は広島の実家で主人の帰国を待っています。。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation