• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月20日

スペインの車事情(その3)駐車場は車をぶつけて入れる

スペインの車事情(その3)駐車場は車をぶつけて入れる スペインの車情報その3です。

市街地の大きな道路の両側は有料の路上パーキングになっています。
どこをみても車がぎっしり、車間が20~30cm?。
どうやって入れてどうやって出すのか摩訶不思議!!

目の前で駐車する車がいたので見ていたら、前の車にゴツン、前の車が30cmほど前に押し出されてスペースができる。何度もハンドルを切ってうまく入れるのを見てびっくり。

ゴツンとやったときは思わず「アッ!」と声をだしてしまいました。

バンパーの傷は保険の対象ではないということでした。よくよく聞くとバンパーだけでなくボディーも凹まされることがあるということです。

駐車する時にサイドブレーキはかけていないのでしょう。マニュアル車ばかりなのでローかセカンドに入れておいて、押し出されてもよいようにしてあるのだろうと推測しました。

156みたいにバックが苦手な車は売れるはずがありません(納得できました)。

ぶつけられるのが嫌な人はもっと駐車料金の高いところに停めるのだそうです(そうでしょう)。

それにしても日本では考えられない駐車方法に「スペインに住んでいなくて良かった!!」と思えました(笑)。

ちなみに後ろの車はフォード、前はプジョー306です。
ブログ一覧 | アルファロメオ | クルマ
Posted at 2007/10/20 00:51:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

プレリュードであるような、ないよう ...
Supersonicさん

雨の海
F355Jさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

この記事へのコメント

2007年10月20日 6:44
おはようございます。
このような場所では「サイドブレーキを引かない」と聞いたことがあります。
日本だったらありえない光景ですね。
これもクルマ文化の象徴なのでしょうか。

ルノーやプジョーを観察すると、フロントバンパーがグリルの上までつながっていることに気付きます。前をぶつけてもボンネットまで直さなくて済むという発想なのでしょうね。
コメントへの返答
2007年10月22日 0:43
こんばんは
コメントをありがとうございます。

サイドブレーキを引かないというのは本当のことなのですね。

ぶつけられて前に動いていたのでそう思いました。

ぶつけてといっても「ゴツン」といった程度で
バンパーが凹むようなことはありませんでした。

日本人にはビックリする光景が街のアチコチで見られます(困)。
2007年10月20日 19:48
マックさん こんばんは♪

よくフランスなどではこのように駐車すると聴いたことがありますが、私はまだ見たことがありません。
もし、間近で観たら、ものすごく驚くし、車を綺麗な状態にしておきたいと思っている私にとってはショックだと思います。
いつも車を綺麗にしているマックさんも、ショックだったのではないでしょうか??
文化の違いですかね。

コメントへの返答
2007年10月22日 0:46
日本人なら誰でもビックリすると思いますよ。

綺麗にしている人は路上の駐車場には入れないと思います。とは言っても有料の駐車場がどんな具合かは見ていませんのでわかりませんが、きっとちゃんとしているのだろうと推測しました(笑)。
私だったら市内は自転車ですね。車には乗れません(笑)。
2007年10月20日 20:21
こんな光景を見てしまったら修理の金額をすぐ考えてしまう私は
道端にはとても駐車できません(笑)
コメントへの返答
2007年10月22日 0:48
はい、日本人には無理です。
だって、日本の車はピカピカですものね。

車を足と考えている人にはそれで合理的なのでしょう。

こんなことで修理には出さないようですよ。
2007年10月22日 0:12
マックさん、はじめまして。
このブログから(もう大昔ですが)私の通っていた大学の駐車場を思い出しました。

大学生ですので、皆安物中古車だという事もあるのでしょうが、限られたスペースを有効活用するため、駐車時のハンドブレーキは禁止という不文律がありました。

さすがに町中でこれをやられると、気持ちもへこみますね。文化の違いでしょうね。
コメントへの返答
2007年10月22日 0:54
こんばんは
日本でもそんなことがありましたか。

私がマニュアルに乗っていた時はローに入れてサイドブレーキを引くというのが常識でした。

高級車にはステンレスのバンパーにゴムが着いていてぶつかってもいいようになっていましたね(笑)。今ではみかけることがなくなりましたが・・・・。

バンパー大丈夫でしたか?

スペイんに住んでいたとすると、ぶつけてもよい車に乗るか割高でもちゃんとした駐車場に停めるでしょうね(たぶん)。

プロフィール

「[整備] #WRXS4 ゴツンとぶつけた時に傷がついたので再塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/170131/car/3411481/8299202/note.aspx
何シテル?   07/14 19:35
 団塊の世代、そろそろ免許返上を考え始める年齢です。外車を乗り継いだ後、先代のWRX S4に3年乗ってVBHに乗り換えました。 ホームページ https...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

My Home Page [ホームページ] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/13 19:22:54
 

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
旧 S4 からの乗り換えです。 同じS4ですがその進化には驚かされます。 アイサイトX ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
ラグジュアリーな車です。2000rpmからターボパワーが炸裂。 ストレスフリーの車です。 ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
70歳を過ぎた老人ですが気分は若者。 老人ホームの入居費を残さなくてはならないので高額な ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
スポーツクーペが好きだったのでコスモを下取りに出して購入しました。6気筒ツインカム24、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation