• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナくんのブログ一覧

2022年11月30日 イイね!

2022東北660選手権 特別戦SUGO アルトHA25Sデビューレースの巻

2022東北660選手権 特別戦SUGO アルトHA25Sデビューレースの巻東北660選手権 特別戦 SUGO
5クラス No.25 ケイズTEINアルト
クラス9台中6位スタート3位フィニッシュ!
全51台での決勝、初出場で表彰式いただきました!ベストタイムは2分0秒7!

前例の無い車での出場、データが無く車両制作&練習段階は山あり谷ありで本当にケイズファクトリーはじめ応援とサポートをしてくれる友人に感謝してもしきれません。
HA25のアルトでもこのくらいのタイムが出るという事がわかったので、今後はさらにドライバー車共に成長していきたいと思います。


さてさて。レース前日のハウマッチでは6年ぶりのSUGO、ビビりまくって2分9秒とかだったのですがレース当日はまわりに引っ張ってもらってリズムを掴めるようになってきましたね。
ハウマッチの時友人に「怖いんだったらもっと走らないと!」と言われハッとなり少しずつペースアップ。車載も一緒に見てどこが悪いか研究。トライ&エラーの繰り返しでした。決勝で2分フラット出せて本当によかった…w


以下写真多め!


↑集合写真


↑シャンパンとトロフィー


↑ケイズファクトリーからは東北660選手権に4台、HA36カップに1台のエントリー


↑ガソリンほぼ満タンで749キロでした。他のアルトより100キロ重いwオーディオも取ってないし内装もなるだけ残してるので当たり前と言えば当たり前か(?)


↑おニューのレーシングスーツ(FIA8856-2018)、ヘルメット、hans
装備だけで20万弱飛ばしましたね()安全に関しては軽のレースだからと言って軽んじてはいけません。


↑オタクが最近好きな逆ピらしい


↑表彰式にて。VRChatやってるとこのポーズの意味がわかります。


↑ダミーグリッド。いつもヤリスカップで活動してるささ子レーシングの面々です。


↑レース前のピコハン効くんですよ。


↑51台でのレース。圧巻。




↑特別戦なのでローリングスタート





↑レース前





↑今回のために用意したGP-6SとFM-Vのミラーシールド(ライトスモークベースのグリーン)とhansⅢ

Posted at 2022/11/30 00:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月06日 イイね!

3トライジムカーナ2022年シーズン終了!とアルトHA25Sの今後とFIAT500のご報告

3トライジムカーナ2022年シーズン終了!とアルトHA25Sの今後とFIAT500のご報告3トライジムカーナ、今年は早いものでシーズン終了です。
BSケイズTEINアルト (1クラス)




Rd.1 SUGO Mパーク 4位
Rd.2 SUGO西コース2位
Rd.3 SUGO西コース 4位
Rd.4 赤門テストコース 3位
Rd.5 赤門テストコース 4位




年間シリーズランキングはまだちゃんと計算していませんが2か3位あたり?結果を見てると去年より上位争いに加わる率が高くなってきましたね。まだまだ改善の余地ありで毎度悔しい思いをしていますが、見応えのある戦いをお見せできたかなと思います。






さて、3トライはシーズンが終わったわけですが次のステップへと行くためにロールケージの取り付けをする事にしました。
10年くらい前からずーーっとみんなに言われてましたがようやくボディに穴あける決心が付きました…w
何に出ようとしてるかはもうお察しかと思います…



足車で2012年式のFIAT 500 TwinAir Sport(らしい)を手に入れたのが大きいですね。これで走る車と快適街乗り車を分ける事ができます。

おそらく普通の人はフィアットがメインでアルトが足車になるんでしょうけど、自分の場合は逆になります。



ブログではまだFIAT500の紹介してなかったですね。
ツインエアという珍しい2気筒ターボエンジンで、界隈では壊れるとよく言われているミッションがデュアロジックのやつです。
前オーナーが生活の変化でどうしても乗れなくなり、自分の手元に来た感じです。さらにその前のオーナーは静岡でこれを新車で買い、ディーラーでメンテしつつ乗っていたみたいです。沼津ナンバーだったらしい。

前オーナー達は自分のようなスポーツ走行をしたり車弄りをする人ではなかったと思うので、今現在色々やってしまっています。ごめんなさーいw
あくまでも快適カーにしていくので、オリジナルの良いところは残しつつ自分の色を出していければなと思っています。
FIAT500乗りの方々よろしくお願いしますね。
Posted at 2022/09/06 01:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月28日 イイね!

optionに車高調作ってもらったりお世話になってるお店が載りました!

optionに車高調作ってもらったりお世話になってるお店が載りました!どうも!今発売しているoption 2021年9月号にレースやジムカーナの事でお世話になっているケイズファクトリーが掲載されました。ページは117ですね。頼れるプロショップを見つけて楽しいチューニングカーライフを送ろう!東日本編という企画で複数ショップが掲載されてますね。

東北660選手権に参戦しているアルトやミラなどはもちろんの事、自分がお手伝いクルーを勤めるささ子レーシングはヤリスカップにも参戦していまして、そちらのサポートもしていただいてます。(今シーズンから参戦しているケイズばんから制動屋Yarisの写真も雑誌に載っております!)


↑つい先日7/25にSUGOで行われたヤリスカップにて。ケイズばんから制動屋Yaris


あと掲載ページにも書いてますが、自分のアルトHA25S(HA25V)用にTEIN車高調をオーダーして開発していただきました。これは2年ほど前にみんカラに書きましたね。ちゃんとレビュー書いてなくてスミマセン…w 他にも東北660選手権用にHA23VやHA36Vの車高調も開発、実戦投入しています。
自分のはレースなどのサーキット走行を意識したセットアップになっていて、ドライバーがどんな競技で使うのか相談した上で作っていただきます。タイヤは何を使うのか、バネレートはいくつ、それに合わせた減衰はどのくらい、キャンバーはいくつつけたいetc…雑誌に掲載されている通り安くはないですけど、既存の物では物足りないあともうちょっとの所に手が届く足になってます。仕様変更もしていただきましたし、アフターサポートという点においても良いのでは。








↑マルイコンタクトレンズカップ 3トライジムカーナにて。DLケイズTEINアルト

なんか宣伝みたいになってしまいましたが、基本的にパーツ付けるようかなって時に「それは本当に必要か?もっと走り込む方にお金使うべきなのでは?」と言ったりドライバーに合わせた喝を入れてくれるお店です。あれこれ付ける前に車の動きをどうしたいのか、そのために今車に付いているものでどうセットアップしたらどう動きが変わるのか考えさせてくれます。空気圧ひとつとっても奥が深いですからねぇ…w

とまぁこんな感じで我々お客側からしても喜ばしい事だったのでブログに書いてみました(※別に書いて〜と頼まれたわけではございません)。サーキット、ダート問わずガッツリJAF戦もよし、参加型モータースポーツもよし、週末のゆるいサーキット走行やジムカーナもよしです。TwitterやFacebookやってますのでまずは見てみるといかがでしょう。ちなみに公式HPはあるようですがしばらく動いてませんwあとみんカラもアカウントあるけど更新しておりません。 TwitterかFacebookを見てください←

Twitter → @keiz2000
Posted at 2021/07/28 01:25:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年01月21日 イイね!

東北660選手権がニュースに載ったおはなし。自分も写真載りました

まずはこちらの記事を!けっこう前のですけど。

https://news.yahoo.co.jp/articles/38a2838cc763349fba1249f97d4286fe70f757ca?fbclid=IwAR3yzPwZKGAU7_tF1I-4mjt4V98ymK2Li6QA0G_EnTGwjF6B8rMqAbo6350


画像18枚目に写っている、ヘッドホンしてサインボード出してるのが自分です!

自分が東北660選手権に関わるようになってもう何年でしょう、8年?今年で9年目?いやぁ、長い月日が経ったものです…(笑)
さて、そんな事は置いておき、

車やレースはもちろんカッコいいですが、それをサポートする人達にも色んなドラマがあります。いつも車のメンテナンスをしてくださるショップの方、我々メカニックやサポート役、インターネットで応援をしてくれるフォロワーなどなど。
参加車両が60台ドライバーが60人だとすればそれに関わる人達は2倍3倍、いったい何百人何千人いるのだろうと最近ふと考える時があります。そう考えると東北660選手権は本当に大きなレースです。これからも微力ながら「こういう楽しいレースがあるんだよ!」と発信していきたいと思いました。

今年もね。
Posted at 2021/01/21 01:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月19日 イイね!

洗車ネタ

いつもレースだなんだというブログですが珍しく、というか初めてになると思います。洗車ネタです(笑)

我がアルトHA25Sは2012年から乗ってまして、もう3回車検を通し、現在8万キロにいこうかということまで来ていてけっこう長く乗ってます。
地方ということもありほぼ毎日車に乗り、サーキットも走り、そんでもって季節問わず青空駐車です。冬は雪が降って寒いし外の水道は出ないようにしてるので、11月末から3月末までは洗車ができません。春先と冬前は気合入れて洗います(笑)

洗車をちゃんとしようって思い始めたのは2016年あたりだったと思います。友人がオートグリム スーパーレジンポリッシュいいぞ!って事でアルトにガッツリ施工してくれたんですよね、それがきっかけです。
それまでは水をかけながらスポンジでゴシゴシするだけだったんです(今思うとゾッとする)

その時に紫色になる鉄粉取りとか初めてしてもらって、ボディ表面のザラザラが無くなったのにすごく感動したのを覚えてます。ブレーキパッドはDIXCELのESやENDLESSのMX72Kでそりゃもう1週間も乗ればホイールが汚くなるくらいの物ですから(笑)

さて前おきが長くなりましたが自分が使ってる洗車グッズをご紹介します。




まずはカーシャンプー、シュアラスターのコンパウンドとかがない普通のやつです。




スポンジもシュアラスターのやつです。
あとこれをもうひとつ持っていまして、そっちはスポンジを半分に切ってホイールを洗うように小さくしています。




鉄粉取りはこちら。シュッシュするやつに入れて使ってます。よくある鉄粉と反応すると紫色になるやつです。ボディとホイール両方に使っていますのでこのサイズだと安心です。なかなか無くなりませんよー!(笑)




そんでもって水垢、イオンデポジット、ホイールの黄ばみ、鉄粉を取る強力な酸性液剤。ビューティフルカーズのウォータースポットリムーバーです。素手で使うと痛くなるのでゴム手を必ず使いましょう。これが今のところ1番の味方ですね(笑)

YouTubeで洗車の動画を見てたらめっちゃ欲しくなったので買いました。アルトは黒だからか水がすぐ蒸発するんでしょう、水垢が酷くてどうしようか悩んでたんです。
そんで使ってみたら不思議なことに水垢が取れる取れる!あと鉄粉も取れるのでボディがつるつるになります。これやっとけばコーティング前の下地処理は問題ないと思います。

あとホイールの酷いブレーキダストや黄ばみにもめっちゃ効きます。液剤をクロスにつけてなでると反応してだんだん汚れが取れてきます。自分のようにサーキットを走っていたり明るい色のホイール使ってるとダストがどうしても目立ってしまうんですよね。
カーシャンプーと紫色になる鉄粉取りを使ってもどうにもならない時はこれの出番です。



↑ビフォー


↑アフター


↑ビフォー


↑アフター


↑ビフォー


↑アフター


↑ビフォー


↑アフター






もう遠目で見ると真っ白じゃないですか(?)
HT81S純正ホイールは3年ほど前までサーキット走行も街乗りもしていて、カーシャンプーと鉄粉取りで洗っても洗っても黄ばんでいってしまってたんです。さらに汚れてしまうのを見たくなくてずっと放置してたんですよね。そして今日重い腰を上げてウォータースポットリムーバーを使ったら完璧とはいかないまでも個人的に満足するキレイさに戻りました!元々中古でいただいた物ですし塗装は多少なりともダメージが付いてしまってるのですがここまでキレイになるのもそうそう無いと思います。




仕上げは同じビューティフルカーズのイージーグロスコートナノです。コーティング剤もたくさんあって悩むところなんですが、自分の場合はどれを使うか悩みたくないのでウォータースポットリムーバーと同じメーカーにしました(笑)これだとボディのみならずホイールにも使えますし便利です。
前はワックスとか、最初に言ったオートグリムでしたが簡単に施工したかったのでシュッシュして拭き上げるタイプのものに。使ってみるとそこまで強い撥水性を持つものではありませんが、メーカーの説明では防汚性能が高いみたいです。



スマートミストも試した事があるんですがこれは撥水はするんですけど滑水性があまり良くなくて汚れが溜まってしまいがちと感じたんですよね。施工の仕方が悪かったのか、アルトが黒だからか…白とか明るい車だと多分違うんじゃないかなと思います。黒い車だと撥水させるより親水性のコーティング剤の方が向いてるって言う方もおられますよね〜。


あと、オートグリム スーパーレジンポリッシュは樹脂パーツが白くなったりスキマに入ってしまうのをうまく回避できれば最強だと思います!(笑) 施工性はワックスとシュッシュするコーティング剤の間、持続性と撥水性、触った感じも皿を触ってるみたいになるので個人的にオススメです。気になる方はお試しあれ。

以上、洗車事情でした。
Posted at 2019/05/19 22:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「中古で綺麗なSR-7のグリーンを手に入れました。座り心地なら新しいSR-Cの方が良いけど色につられ。オレもセミバケを使う歳になったかあ…」
何シテル?   08/10 07:11
どうも、よく3輪走行をするイナくんと申します。 なんやかんやで乗ることになったアルト、まわりで乗ってる人はいない珍しいMT車です。全国のHA25S・25V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015年 総括 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/31 17:15:44
SSパーク存続署名活動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 12:51:14
東北660選手権 Rd.3 仙台ハイランド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 22:08:44

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
足車として乗り始めました。2012年式TwinAirSportです。 アルトをレース等の ...
スズキ アルト ケイズMoty's DIXCELアルト (スズキ アルト)
東北660選手権2クラス仕様2024年4月時点 ・吸排気 零1000チャンバー(ワゴン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation