• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナくんのブログ一覧

2016年02月24日 イイね!

第5回 湾カーナ!

第5回 湾カーナ!どうもブログは約1カ月ぶりになりますどうもどうも。

2月13日(土)に茨城県は筑波サーキット ジムカーナ場にて湾derジムカーナが開催されましたので山形の愉快なメンバーで参加してきました!
( ^ω^)

雪国はオフシーズンなので車の準備がみんな大変でしたがなんとか間に合わせました(汗)!いや、間に合ってないかな!←

金曜日、仕事が終わってから集合し23時頃5台で出発!



左から我がアルト、わーるういんどさん(ストーリアおじさんとも言う)、水色ロードスターのふくふくさん、EK9のミク初号機、AE111レビンのぶちょお。
国道13号線を南下、福島県に入り、福島飯坂で高速道路へ。
途中休みを挟みつつ朝まで運転、鹿沼で降りてコルトラリーアートのはらよしさんと合流!

さらに筑波でささ子アルトのMAXKOTAさん、NBロードスターのいすてぃーとも合流(なかなかえらい数)



筑波といってもいろいろゲート?入り口?があって、TC1000いってみたり2000いってみたりで…3度目の正直でジムカーナ場の入り口にたどり着きました〜( ´ω`)
(あ、やっとハンドル変えました)





さぁ今回の仕様はこちら。後ろに最近ヤフオクで落とした蛍光オレンジと黄色を使います。反対側は後ほど。




続々と車が集まってきます。主催者の湾さんが乗るガルパンセリカ!JGTCのウェッズスポーツのレプリカカラーとキャラ達がバランスよく合わさっていてすごい。生で見たの初めてでございます。ガルパン最高かよ…
他にも、ネットで見たことある痛車が目の前で実際に走ったりジムカーナ界隈の方々も参加されていましたね!滅茶ジムブースもあってなかなか面白かったですよー!
挨拶行きたい方が多くていやぁ大変大変(笑)

それでは走行写真を。
まず左サイド!シルバーとオレンジ




右サイドがオレンジと黄色というあべこべな(?)色合いとなっております。ヤフオクで少しずつ買っててこんなんなってしまいました(((
なんか掲示室ではこのホイールが笑いの種になったんだとか(笑

さて肝心の走りなのですが、リアに履かせたDZ101の状態が思った以上によろしくなく、リアが出まくりでスピンを数回してしまいました(汗)
まともに走れたの1、2本くらいかなぁ…みなさん、タイヤはしっかり新品買いましょう(^^;;

なので、オンボード動画はアップ…しないかなぁ…というところです。
かわりに写真とムービーを合わせた短い動画をYouTubeに投稿しました。私のアカウントを知ってる方は是非ご覧ください。後日ブログにも貼ります。




さぁそして閉会式では抽選会も行いまして、呼ばれた人は湾さんから何が好きかと聞かれ、それに合わせた(?)ものがもらえます。例えば…アイマスが好きだと答えたミク初号機くんはラブライブの物が手渡されましたwこれは爆笑でしたねw←
他は艦これ、ガルパン、key(メーカー的な意味で)、実用的な物(意味深)などなどいろんなものが出ました(笑)

私はやっぱりマブラヴオルタネイティヴとか君が望む永遠といったage作品が好きなので「ageです!」と答えました。
そしたらマブラヴのステッカー出てきましてw 流石だなぁこのイベント…と深々と思いましたえぇ。ありがとうございます本当にありがとうございます。
走りに来てまさかオタクグッズまで手に入れてしまうとは(笑)

他にダンロップタオルなんかももらいまして、ダンロップタイヤを使ってる身としてはこれまた嬉しい品です。

さてさて、イベント終了後はお決まりの雑談タイムが始まり、日が暮れるまでしゃべった後筑波サーキットを後にしました。その後は山形からきたメンバーとそのゆかいななかまたちで温泉へ♨
ごはんも食べて最後はオンボードの視聴会なんかもしました。



ちなみにこの日の夜、私とふくふくさんははらよしさん宅に泊まり、酒を飲んで翌日ゆっくり帰りましたとさ。

他にもいろいろあったのですが、ざっくりとこんな感じで。



今週末27日、また筑波に行って今度はTC2000走ってきます。ささ子アルトのMAXKOTAさんとトラストの走行会に参加!

まだ2月だってのにモタスポ充してるなぁ今年は…w
Posted at 2016/02/24 02:11:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年01月18日 イイね!

ホイールを買いました

ホイールを買いましたさて前回のブログで出てきた箱ですが、中身は…
ホイールです!しかも!




>>KOSEI K1 Racing<<

ま〜た買ってしまいました(笑)

いや、友達のためにホイール探すか〜とヤフオクを眺めていたら…
「あれ?これKOSEIじゃね?なんか良さげじゃね?」
と、コレを発見したんですね。

自分のために変更←

てなわけで、友人に入札してもらい、



やったぜ。

まぁ普通の人はこれに入札しませんね。片方は蛍光オレンジ、メーカーラインナップにあるちゃんとしたやつです。
が!もう片方は再塗装黄色、レイズとかならまだしも、これに食いつく人はまずいないでしょう。2本だけなのに色違いって(((

でもそんな事は気にせず見た感じ状態いい!欲しい!とソッコーで決めました。

で、まずは蛍光オレンジを。



バルブがついてませんが、そのうち2つ買っておきます。ホイールの状態としては、既に持っている蛍光オレンジよりキレイ!
本当に使ったの!?という感じです。




で、気になる再塗装黄色。
あれ…?すごくキレイに塗ってある(笑)
いいゾ^~これ

ちなみにバルブは変えてるようですね、このホイール、普通は赤っぽいやつが付いてます。前使ってた方はバルブを破損したのか、それとも色がハゲたか…w いやね、これ色ハゲるんですw

ホイールも同様で、蛍光オレンジもだんだん色が取れてきて白になっちゃうんですよ。だから再塗装したんですかね、ホイールの裏側には若干蛍光オレンジが残ってます。よーーーく見ないとわからないレベルですが。






黄色ホイールの方、下部分が少しオレンジっぽいのがおわかりになるでしょうか。

いやぁ黄色に塗装した方はマジメですねぇ〜裏側まで全部塗ってます(笑)

ヴィッツレースでよく見られるこのホイール、各エントラントさんでオリジナルに塗装してたりしますよね。ペトロナスカラーや緑とか。
シルバーもすごくカッコいいんですが、ミニ四駆みたいな奇抜な色も似合うホイールですこれは。

てなわけで、現在持ってるのは、
・蛍光オレンジ×2
・シルバー×3
・再塗装黄色×1
の合計6本になりましたとさ(笑)

組み合わせとしては…フロント左右をオレンジ、右リアを黄色、左リアをシルバーにしましょうか。
オレンジひとつだけでも走行会で目立ったのに今度はどうなるんだという感じです←
ブラックセイバーやトライダガーみたいな雰囲気でしたが、ソニック要素が増えるのか…(´っヮс)ウオ

もう私のアルトは光生アルミニューム工業HPにサポーターとして写真載せてもらってもいいんじゃないですかね(すっとぼけ

使うのは多分春以降?アップする写真にご期待ください(笑)






Posted at 2016/01/19 00:07:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年01月17日 イイね!

HA25Sにエアクリーナー装着

HA25Sにエアクリーナー装着年明けのネタを書くヒマができたのでそろそろ書きますかね、皆さんお待たせしました。

まずは年明け早々に発注したエアクリーナーが1月12日に届きました。










パワーハウスDTM製スーパーエアチャージャーアドバンス!




ラインナップ上はHA25Vと書いてます。プロトタイプを作った時の車両が某所のHA25Vだからこう書いているのだと思いますが、HA25Sでも付きます。プロトタイプを作ったHA25Vと同じK6A・MT・ワイヤースロットルなので。
AT車は実際に見たコトないですが、多分いけるかな…KCテクニカのHA25SはATだし、エアクリも多分作り分けとかしてないはずだから…
そしてアルトエコHA35SなどのR06Aエンジンだと私はさっぱりわかりません(´っヮс)

多分、ラインナップに載ってから発注したのは私が初になるんでしょうか、他に使ってる人を見たことがないので。

HA25S・HA25Vで社外エアクリーナーを付ける場合はKCテクニカ製の物を使用するか、零1000チャンバー ワゴンR(MH23S NA用)を流用するのが一般的ですよね。

最初はカッコいい零1000チャンバーのワゴンR用(MH23S NA ABS無し用)を流用し、エアクリの向きを助手席側から運転席側に180度向きを変えてフレッシュエアを吸わせる予定だったんですが、どうもタワーバーが付いてるとムリくさい雰囲気(笑)
多分運転席側についてもオイルフィラーキャップが取りにくくなったり…?という嫌な予感がしたのでやめました←

「どうせなら人と違うモノがいい」

ということでパワーハウスDTMのエアクリーナーを発注することに。それも、どうせならという感覚でスーパーエアチャージャーではなく、スーパーエアチャージャー『アドバンス』に←
メーカーHPを見ていただくとわかりますが、内部のファンネルを変更できます。(ちなみに私は高回転用のファンネルを使用)

届いて早々ストーリアおじさんと合流。15分でパパっと付けてもらいました。(写真は翌朝撮影)




くっそカッコいい!!!!!(歓喜)
toboxのタワーバーと干渉はありません。ということはカワイ製作所やKCテクニカ製のタワーバーもまた然り、ということです。

いやぁホント気持ち良い音しますね、すごくNA660な音がします(小並感)
音だけならフジツボのオーソライズKとバランスいいです、どちらの音もちゃんと聞こえますし!下〜4000回転くらいまではマフラーが、それ以降は吸気する音が響いてくれる感じです。
もちろん社外エアクリならどれもだと思いますが、アクセルを底まで踏み込めばどこからでもシュポシュポと音がするので楽しいですよ、えぇ(笑)

走りに関しては5000回転あたりからグイッと車を引っ張ってくれますね、SUGOとかストレートの長いコースを走るのが楽しみです。あとはエアダクトを付けてフレッシュエアを吸わせるコトができれば…というところです。

あと最後に…これな〜んだ( ^ω^)
わかる人はもうわかりますね?(笑)





Posted at 2016/01/17 20:48:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年01月02日 イイね!

新年の挨拶ということで

新年の挨拶ということであけましておめでとうございます!

去年は貴重な767Bと一緒にSUGOを走り、カートやAE86で耐久を走り、いろんな経験を積むことができました。2015年は予定していた事の8割くらいできたので充実していましたね。
自分のアルトで走ったのは走行会ばかりでこれだけ物足りない感あるので、今年はいろいろ出れればなぁ…と考えています(笑)

今年もよろしくお願いします!
Posted at 2016/01/02 13:27:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年12月01日 イイね!

東北660選手権 特別戦 SUGO

東北660選手権 特別戦 SUGO11月29日(日)は東北660選手権 特別戦 SUGOに行ってきました!

いつもはスプリントのレースですが、今回は1時間のレースになります。参加台数は36台、うち3クラスは18台でしたね~

気温が低くてタイヤに熱がなかなか入らない難しいコンディション、しかしながら予選は2位と0.145秒差で3クラストップ!総合11位からのスタートになります。
全体のタイムを見てると軒並み2分切りしてくる方が増えてきましたね、みなさんお速い・・・w

決勝はある程度走ったところで規定で決まっている1回のピットストップを何事も無くこなし、ピットアウト。
が!30分ほどのところでペースカーが入り各車両の間隔が近くなってしまいます(汗)
一時クラス4位か5位まで落ちてしまいますが、前を走る車はピットストップ未消化だったので次々とピットイン。
最終的にはクラス2位から18秒差で逃げ切り、3クラス優勝!総合でも5位に入りました!

お手伝いをするようになってはや3年になるささ子レーシングが1位のチェッカーを見れたのは感動ものでした。前戦エビス西で優勝した時は行けなかったので、本当によかったです(号泣)

今シーズンはこれにて終わりですが、また来年も微力ながらお手伝いをしていこうと思います!
そして今年は日程が合わず模擬レースに出れませんでしたが来年はなんとか走りたいですね〜
(´∀`)

あと東北ずん子の痛車が今回デビューしましたね、クラス違いですがこれで東北660は痛車が2台!今後の活躍が楽しみです。

↓写真はケイくんがカッコいいのを撮ってますのでお借りしています

















Posted at 2015/12/01 22:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「中古で綺麗なSR-7のグリーンを手に入れました。座り心地なら新しいSR-Cの方が良いけど色につられ。オレもセミバケを使う歳になったかあ…」
何シテル?   08/10 07:11
どうも、よく3輪走行をするイナくんと申します。 なんやかんやで乗ることになったアルト、まわりで乗ってる人はいない珍しいMT車です。全国のHA25S・25V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015年 総括 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/31 17:15:44
SSパーク存続署名活動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 12:51:14
東北660選手権 Rd.3 仙台ハイランド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 22:08:44

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
足車として乗り始めました。2012年式TwinAirSportです。 アルトをレース等の ...
スズキ アルト ケイズMoty's DIXCELアルト (スズキ アルト)
東北660選手権2クラス仕様2024年4月時点 ・吸排気 零1000チャンバー(ワゴン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation