• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イナくんのブログ一覧

2019年05月19日 イイね!

SUGOスノートライアルと車高調の話

SUGOスノートライアルと車高調の話1月にSUGOスノートライアルがありまして(だいぶ前)、身内数人で初参加してきたんですがなんと宮城県は雪が無くス"NO"トライアル。スタッドレスから夏用の転がしタイヤを使うという事態に(笑)











パイロンジムカーナかな(すっとぼけ
もちろん我々山形県民は雪国なのでこの時足回りはノーマルに戻しており、ドライを走る事など全く想定していないわけでございます!wというかみんなですね!w



結果は自分が2輪駆動クラス10位、一緒に行った3人はNBロードスターでトリプルエントリーをし1・2・5位フィニッシュ。NCロードスターが8位という結果でした。
走行会や他の車でのレースは走っててもアルトで競技に出るのは2016年の模擬レース以来なのでだいぶ久しぶり感がありましたがとても楽しかったです^^

さぁそして本題。
ちょこちょこ呟いてきましたが現在HA25S専用、もっと言うと自分の用途に合った車高調を東北660選手権などでお世話になっているお店を通じてTEINに作っていただきテスト中です。TEINのHPをよく探すと出てきますが、レース用のアルトバンHA23V、HA36Vの車高調も開発した実績があります。自分がいつもお手伝いをしている2クラスのNo.335、あとNo.447もTEINの車高調を使用していますね。
今回の車高調は完璧なワンオフってやつになります←
ロット番号0001はたまげた…いやぁHA25Sでの開発初めてになるんで当然っちゃ当然なんでしょうけど…w











リアはまだまだテスト中なのでとりあえずフロントだけご紹介。
フロントはネジ式で減衰16段調整、バネレートは10キロ自由長175mm、ID65。それと伸び側のストロークを確保するためヘルパースプリングもついてます。ジャッキアップするとだいぶ伸びますんでビックリしました←
キャンバーはナビック車高調の時よりも付けたかったのでアッパーとナックル側両方で調整できるような仕様になりました。現在左右3度ちょいついてます。
ライドハイドはフェンダーからタイヤの真ん中まで295mmほど(ナビック車高調の時でいう全下げに近い数値)。その値を基準としてプラマイいくつか調整が効くようにしています。











写真だとこんな感じです。
タイヤはダンロップのDIREZZA ZⅢ 165/55R14
ホイールはフロントTE37、リアがLMGT4、サイズは前後同じ14インチ6J +38。
後ろのホイールが前より1本スポーク少ないのが昔のツーリングカーみたいで気に入ってます(笑)

twitterの方ではちょこちょこインプレッションといいますか乗った感想をリアルタイムで呟いていきますので興味がある方はそちらも是非。twitterは毎日更新してます(笑) まとめてブログの記事にできるようになったらみんカラに載せますので。

それでは〜〜〜
Posted at 2019/05/19 02:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月22日 イイね!

エビス東走行会

エビス東走行会お久しぶりでございます。
去年の10月19日に毎年恒例(?)身内走行会をエビスサーキット東コースにて開催したので走ってきました。だいぶ期間が空きましたが気が向いたので載せようと思います(笑)




2017年に続き2018年も雨というコンディション、、東北660の時は晴れても走行会となると天気が悪くなるのははて誰かが雨男だからなのでしょうか…←



KOSEI K1にヨコハマのSドライブで走りました。
けっこう使いましたしもうツルッツルですね、次はタイヤ変えます








なぜBRZのけーのすくんはハム太郎のコールガイドが車に入っているのか





いつも東北660選手権ではささ子アルトをドライブしていますが通勤カーのロードスターで登場


やっぱフルバケが青でハーネスが緑ってカッコいいと思います(ほれぼれ)


光る棒はレーシングギアです(?)






エクスドライバーのステッカーがワンポイントになっていてよきよき(´∀`)

ここ最近で判明したのですが車高調が抜けてしまいついに交換する事が決まりました。(っ°ω°c)
みん友さんに譲っていただいてからというもの、数年街乗りからサーキット走行までだいぶハードな使い方をしましたねぇ(笑)走るコースに合わせてバネ交換を何回もしたり色々と勉強になりました。とても感謝しています。
今現在ブログを書いている2月時点では純正足に戻しています。(冬だし車高上がるから雪国ではこっちの方が都合が良いです)
2018年はカートでのレースがメインだったのでアルトは特に何もしてなかったんですが2019年はタイヤと車高調が変わりますんでフィーリングがガラリと変わりそうです。

1月にSUGOでスノートライアルに出てきたんですがそのお話はそのうち。雪が溶けるまではスノーボードしたり自作PCしたりで充電期間です(笑)





おまけ。走行会翌日に「宮城県」の河川敷で「山形県(内陸)」仕様の芋煮会をしました。走った後福島から宮城まで行くって今考えるとなかなかハードスケジュールだったなぁ…(笑)
芋煮といったら醤油と牛肉です。山形県民と宮城県民で戦争が起きそう(というか起きました)が楽しかったのでヨシとします(?)
宮城県や山形県の庄内(海沿いの方)では味噌と豚肉なんですよね。なんで違うんでしょうね。
Posted at 2019/02/22 20:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月08日 イイね!

2017東北660選手権 前半戦振り返り

2017東北660選手権 前半戦振り返りさて今回は東北660選手権の2017年シーズンの前半戦を振り返ってみたいと思います!
本来であれば毎戦お手伝いブログを書いてるのですがまぁいろいろとありまして(笑)

さて、2017年は昨年の3クラスから2クラスにステップアップするドライバーが多く、うちも2クラスへ上がります。前ブログに書いた通り車も箱変えでございます。

詳しいレギュレーションは公式サイトを見ていただくとして、3→2クラスに上がるに伴い大きな変更点はタイヤですね。
3クラスはアドレナリン・Sドラ・V720・RS.02などセカンドラジアルを使用するのですが2クラスはハイグリップラジアルが使用可能です。RE71RやZⅡ☆・ZⅢなど。
あとは3クラスの下に新たな入門クラスとして5クラスが新設されました。





ささ子アルトはBSのアドレナリンから同メーカーRE71Rにチェンジ!新たなタイヤ戦争に足を踏み入れます!
エントリー名は
「BSケイズユーロースノコアルト」
そうです、エントリー名に入っている通り今年からスポンサーになってもらいましてスノコのオイルを使用します。



そして生まれ変わったささ子アルト3号機です!内装を外し、必要な物だけを戻し…パーツもあれやこれやと書くと長いので省略しますが中身はノーマルのHA23Vとはもう別物です(笑)
あ、サイドステップだけ間に合わなかった、、(っ°ω°c)


開幕戦は4/16(日)スポーツランドSUGOで行われました。エントリーは53台で2クラスは18台、相変わらず半数が3クラスですが2クラス増えましたね〜









開幕前のオフシーズンに富士スピードウェイを走ったりしましたがSUGOを走るのはこの日が初ということでいろいろと手探りで練習走行スタート。1分58秒469でクラス8番手タイムをマーク。

続く予選では1分58秒883でクラス11位、一緒に2クラスへ上がった#447 ケイズDR D.D.Rアルトは1分57秒651でクラス3位、#456 GN NUTEC IDIアルトは1分57秒785でクラス5位













































決勝レースは総合10位クラス9位、この日のベストタイムは1分58秒304!
#447はクラス5位(決勝ベスト1分57秒238)、#456はクラス6位(決勝ベスト1分57秒371)でレースを終えました!
スタート直後から各所で熱い勝負が繰り広げられ、とくに#456とつるちゃんアルトの勝負がずっとピットモニタに映ってるくらい熱かったです(笑)去年はこの2台による3クラスのチャンピオン争いすごかったですからねー!同じ2クラスになっても相変わらずの接近戦!






7/2(日)エビスサーキット西コースにて第2戦が開催、エントリー48台で2クラスが12台
サイドステップが装着され、完全な状態に!(´∀`)







走行途中にフロントバンパーがちょっと脱落しかけてピットインしますが素早くテープで固定、1分20秒742で予選11位、#456が1分19秒032でクラス3位、#447が1分19秒237でクラス5位につけます。






















決勝レースAは1・2・4クラスの20台で行われ、総合11位クラス9位(決勝ベスト1分20秒386)でフィニッシュ!
#456はクラス3位(決勝ベスト1分18秒670)、#447はクラス5位(決勝ベスト1分19秒304)という結果でした!

そして、3クラスでは#252 DIXCEL タクミ カイカイ ミラが初の表彰台2位を獲得!カイカイくんは去年模擬レースで一緒に走ったんですよね。あの時は彼が優勝で自分が2位、いやはや本戦にステップアップして1年で激戦区の3クラスでこの結果はすごいです。
そして最後の表彰式では2クラスの面々からシャンパンをかけられるという構図に(笑)


なんか最近シャンパンファイトで目の前に誰か呼んでぶっかけるの流行ってません?(笑)
自分が模擬レースで優勝してかけられた時からなんかみんなやりだしてますよね(´っヮс)ウオオwww

先日の間瀬ラジアル耐久なんか応援きた660な人らからシャンパンファイトならぬモンエナファイトでえらいかけられましたし…(笑)


さてさて前半戦はこんな感じで、9/10はSUGOで第3戦です。シリーズも早いもので後半戦へ突入、チャンピオン争いが面白くなってきました。お手伝いがんばりましょう!
ということでまた次回( ´∀`)/~~

Posted at 2017/09/09 01:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月07日 イイね!

間瀬ラジアル耐久Rd.2 7時間耐久

間瀬ラジアル耐久Rd.2 7時間耐久日曜日はDefiスーパーMT第2戦7時間耐久お疲れ様です!
(本当は上記シリーズ名です。協賛にメーターで有名なDefiがついてまして、MTは間瀬ラジアル耐久の略、なはず←)
今年はAE86から1.5NAヴィッツに車を変えての参戦となり、まるくんとは冬くらいから打ち合わせをし関係各所回ってもらっていました。そして土日通して整備をしてくださったメカさん本当にありがとうございました。

自分が毎年恒例の(?)最終スティントのドライバーで、チェッカーを受けた時は「ありがとう」の言葉が自然に出てきたくらい、サポート・応援をしてくれたみんなに感謝しています。

今回のドライバー陣と普段の主な参戦レースは
・まるくん
チーム代表。主にS-FJなどをドライブ

・ケイくん
間瀬は2年ぶりに登場。去年はいとこの結婚式で出場できず…w 前回のブログに書いた東北660選手権 特別戦では表彰台、最近はカートにも熱中、仙台ハイランドで開催されていた軽耐久は一緒に走っていました

・残月くん
間瀬は2年目。東北660選手権にてDRアルトの監督兼メカニック兼外装のデザイン、ささ子アルト3号機の作成などなんでもできる奴です。ジムカーナでヴィッツMSB、SW20での参戦経験あり。2016年のオートテストチャレンジSUGOシリーズ第3戦、宮城・福島3トライジムカーナ第4戦でクラス優勝とかしています

・ksnさん
まるくん同様S-FJなどをドライブ。彼女さんがキレイです

・私
間瀬は3年目。普段は東北660選手権のサポート側ですがアルトHA25Sで併催の模擬レースに出たり。GWのM4カートは30チーム中5位。今年はアイマスのライブやLVに行きすぎで去年よりサーキット走行が少ない感じが。耐久はよく最終スティントに抜擢されます、絵になるからだとか←


ベストタイムは前日練習、決勝中に1分18秒9が出ました、決勝中はこれの1秒落ちくらいのペースでしたね。去年AE86でも同じくらいのタイムを出してますんでヴィッツのポテンシャルの高さを感じています。普段アルトに乗ってますしFF車は実家のような安心感です(笑)
そしてなにより燃費がめちゃくちゃ良いのがヴィッツの武器ですね!7時間コンスタントに走れれば上位が見える車なので今回の経験をもとに、次回の作戦をたてたいと思います。

今回はトラブルでスタートがディレイ、完走扱いにはなりませんでしたが…また間瀬に走り行きますので、エントラントの皆さんよろしくお願いします!
ではでは、私はこれからオンボード動画の編集というもうひとつの耐久が始まります(笑) さぁて今年は何月までかかるかなぁ〜〜〜


































Posted at 2017/08/07 12:04:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年05月18日 イイね!

2016東北660選手権 特別戦SUGO

2016東北660選手権 特別戦SUGOどうも、2017年も5月の半分過ぎてしまいましたが「去年」の12月11日に行われました特別戦について書きたいと思います(笑)

写真整理するのに時間がかかりまして(言い訳)

さてシーズン最後の特別戦はいつのもスプリントなレースではありません。1時間のセミ耐久みたいなレースです。
ドライバーは2人まで登録でき(1人でも可)、ピットインをかならず1回消化しなければなりません。

エントリーは36台、うち3クラスが23台ですね。No.335 BSケイズユーローささ子アルトはお痔さんに加えNo.358だったケイくんがセカンドドライバーとして走ります。


そして今回、2016年シーズン最後をもってこのささ子アルト2号機はその役目を終え、2017シーズンから新しいアルト(※HA23Vです)での参戦が決まっています、というかもう始まってます(笑)なので2号機はこれが最後のレースになります!


今回のドライバー2人


「めちゃくちゃ寒い〜」








No.456 DajaaRacingアルト、No.447 ガレージN細田アルトも準備バッチリですね!

練習走行がスタートします。12月なので雪がちらつき、ドライバーとピットのサポートする人もみんな寒くて凍えてました(汗)











練習走行はささ子アルトが総合10位クラス4位、No.456が総合9位クラス3位、No.447が総合11位クラス5位と3台並びました。

さぁそして予選、天気はくもりで路面はドライです。


オレンジのレーシングスーツがケイくん、横でドア持ってるのが私ですね。



ささ子アルトは総合8位クラス3位、No.456が総合4位クラス1位、No.447が総合17位クラス8位で決勝に臨みます。






お痔さん空き時間でオンボードを確認。


ちょいちょい打ち合わせ(という名の雑談)





足は冷たいし鼻水はずっと出てるし…初号機くんがケトルを持ってきてくれたのでお湯が使えてカップラーメンを食べることができました。寒い時はサーキットにケトルもって行きましょう!生き返ります!w


時間がだんだん決勝へと近づき…








さぁコースインです







グリッドにつきました!そろそろスタート!

が!!!!




スタート直前に雪が降ってきちゃいました(汗)!そしてそのままスタート!

レース半ばでトラブル無くケイくんにバトンタッチ!しかし数周走ったところで赤旗が…Ω\ζ°)チーン
これ以上天気の回復が見込めず、最後はSC先導のままチェッカーとなりました。



ささ子アルトは総合5位クラス2位表彰台でフィニッシュ!!






そしてNo.456は総合2位、クラス1位で優勝!No.447は総合11位クラス4位!













この雪の中無事3台戻ってきてなによりです。ていうかもう積もってるじゃねえか!←



この2号機は2012年から使用しており、一度も欠場すること無く走ってきました。時には仙台ハイランドの軽耐久、エコラン耐久、岡山・タカス・スパ西浦など全国各地への遠征も数多くこなしてきました。さすがにボディを始め各所へのダメージは大きく、外からはよくわからないとは思いますがけっこうきています。
2号機最後のレースで表彰台、有終の美を飾れたのではないかと思います。


ずっとサポートメインな私ですが、2014年の仙台ハイランド軽耐久ファイナルで最終スティントのドライバーとしてドライブしたこともあり、とても思い出深いです。本当に乗りやすくて感動したのが今でも鮮明に覚えてます。

3.11の震災で津波に浸かっていたこともあり、最初は磯の香りがする〜〜なんてよく言ってましたなぁ〜〜
ちょこっと呟いてますが、2017年シーズンは3号機での参戦が始まっています!詳しくは、またそのうち(?)


最後は集合写真!!いつも寝っ転がる役なんですが今回はもう寒くて辛かったです←



我がHA25Sも2016年お疲れ様でしたということで。これからも頑張りましょう!

Posted at 2017/05/19 01:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「中古で綺麗なSR-7のグリーンを手に入れました。座り心地なら新しいSR-Cの方が良いけど色につられ。オレもセミバケを使う歳になったかあ…」
何シテル?   08/10 07:11
どうも、よく3輪走行をするイナくんと申します。 なんやかんやで乗ることになったアルト、まわりで乗ってる人はいない珍しいMT車です。全国のHA25S・25V...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015年 総括 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/31 17:15:44
SSパーク存続署名活動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 12:51:14
東北660選手権 Rd.3 仙台ハイランド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 22:08:44

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
足車として乗り始めました。2012年式TwinAirSportです。 アルトをレース等の ...
スズキ アルト ケイズMoty's DIXCELアルト (スズキ アルト)
東北660選手権2クラス仕様2024年4月時点 ・吸排気 零1000チャンバー(ワゴン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation