• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっく@RB1のブログ一覧

2015年03月01日 イイね!

雪遊び&滋賀県緑化その③

先々週、マキノ高原スキー場へ子供と雪遊びに行く予定でしたが、諸事情で行けずに昨日、行ってまいりました。


先々週だと積雪も150cmと多く申し分なかったのですが、二週間の間に30cmまで減ってしまいました(汗


雪が無ければ更に北側にある国境スノーノーパークと考えてました。


金曜、仕事を終えて帰宅し、夕食を済ませたら移動中の食糧とおやつの買い出しをしてきました。


その後、アトレー(緑化2号機)の後部シートを倒してフラットにし、キャンプ等で使用する5mm厚のスポンジのマット2枚を敷いた上に毛布を敷きます。
ウェアー、ブーツ、ソリ、着替え、パンとおやつを積み込んで23時過ぎに仮眠です。




車内の段取りをしていたら長女は子供の着替えを用意してくれていました。




3時に起床し、水筒3本に熱いお茶を入れ、登山用リュックにお茶、おやつ、タオル等を入れてから子供を起こしました。


5時過ぎに出発し、給油して現地のマキノ高原スキー場に向けて出発ですが、京都・滋賀はグレーが多いので近畿道-第二京阪-阪神高速京都線を経由して少し緑化です。




8時過ぎ到着したのですが、道中には雪が無く、ゲレンデを見ても下の方はほとんど雪がありませんでした。
















出来るだけゲレンデ上部に上がってようやく積雪が30cmで、そのうち新雪が7cm程度ありました。


お約束の”かまくら”を造り始め2時間くらいで完了しましたが、新雪が少なく氷のように固まっていたで樹脂製のスコップ(修理済)が完全に破損しました~




子供たちはソリ滑りも、途中からジャンプが出来るように工夫したりして楽しんでいました。


日中は非常に暖かく、少し日焼けしている感じがしました。


おかげで、雪がどんどんと溶け出し15時位には撤収したんですが、”かまくら”が崩れると危険なんで、今回は崩して帰る事にしました。


三人とも大はしゃぎで崩しながらトンネルを作ったりしながら崩していました。


帰りは、車中でおやつを食べたら寝てしまうので滋賀県プチ緑化しながら帰宅です。


JRマキノから近江塩津、道の駅を緑化し、冬季通行止めになる奥琵琶湖パークウェイのCPを無謀にも下見しました。








来た道を戻るように湖西を南下しながら緑化です。


この辺りは、獣の侵入防止用にフェンスが張り巡らされて出入りは自由ですが、通った後はフェンスを閉めてチェーンを掛ける必要があります。




神社の裏にある南谷池は一発テリでした。




金吹池までの道は、非舗装ですが凸凹も少なくオデッセイでも行けそうです。










JR湖西線を緑化して県道に戻るところでシュワちゃんさんが徐行してハザードを点灯させてくれました~


その後、滋賀県CP難所の奥山ダムへ向かいました。

ここは、自衛隊の敷地内の奥にCPがある為、演習中は立入禁止と別の意味で厄介らしいのですが・・・








道路も一部の区間ですが、こんな感じでオデッセイでは通れない状態です~w








当日は演習は行われていませんでしたが、この辺りに小さな建物と車に乗った自衛隊の方二名がおられ、声をかけられますが、特に問題なく入れます。
この辺りで、写真は帰りです。






自衛官の方に挨拶した後、道を進んで行くとフェンスとこのような看板が・・・
フェンスが開いていたんで、このまま進んで奥山ダムを見たいと思ったんですが、HETAREな私は大人しく引き返しました。
フェンスはこの辺りです。











堅田の手前で子供が起きて、ラーメンを食べたいと言い出したので堅田駅近くの来来亭にて夕食です。
私は旨辛麺(辛さは一番ランク下)を注文です。


その後、20時前にJR雄琴駅辺りで接続エラーが発生してなかなか復旧されず、緑化を諦めて帰路についたんですが・・・








復旧したと思いきや、携帯の不具合が発生(テレビのエラーが出たので強制終了するとの表示)しました。


閉じても同じ表示が出るので何も出来ず、再起動しても一緒・・・・・・・orz


吹田から再表示される前にハイドラ起動をどうにかさせて22時に帰宅しました。


走行レポート①




走行地図①




走行レポート②




走行地図②




走行レポート③




走行地図③




スキーはやらずに、次女の雪遊びの相手をしてもらったんで、小学生組にはスキーに連れて行ってあげたいです。


雪遊びしても手が濡れない手袋・グローブって無いのかな?


Posted at 2015/03/01 23:13:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遠征・外出・旅行・イベント | 暮らし/家族
2014年11月05日 イイね!

白浜旅行

三連休の土日は妻の両親達と白浜に行って来ました。


数日前より天候が悪いのは予想していたのですが・・・


土曜8時に小雨の中、私の車で出発したのですがすぐに雨が本降りです。


往路で気になったのですが、湯浅御坊道路の吉備湯浅PA手前の県道179号と交差する辺りなんですが~


道路が下った後、右へ緩やかに曲がりながら今度は上り出しますが、道路右側に水たまりが出来ており高速で突っ込むと危険では思いした。


それはさておき、南紀田辺ICを下りる頃には大雨で、アドベンチャーワールドどころではなく午前中にも関わらず宿に向かい、宿で観光場所を探そうとしました。


宿に着くころには雨が止んだのでアドベンチャーワールドに向かいました。


白浜近辺にはいくつかCPがあるのですが、さすがに寄り道をするのは気まずいので標識に従って向かう途中、空港手前から空港の地下道を通るルートに巡り合わせ空港をゲット。


アドベンチャーワールドでは、水族館、動物園、遊園地、観光名所の四個のバッチを同時にゲット出来ると言う美味しいCPです。


アドベンチャーワールドでは、ケニア号でサファリワールドを回り、アニマルワールドでアニマルアクション、ビッグオーシャンでマリンライブを観て、センタードーム、海獣館、希少動物館ではパンダを見て、エンジョイドームで乗り物に乗りました。



プレイゾーンは屋外の為、雨天でほとんどが営業停止でしたorz


午後から雨も降り出したので早めに切り上げ、往路とは少々異なる道を通り公園のバッチを取って宿に向かいました。


宿は、ホテル千畳です。


宿の南側に隣接している第1駐車場なんですが、雨だと駐車場中央に大きな水たまりが出来きて深さもあったので注意が必要です。


露天風呂もあるのですが、外を少々歩く必要があり、露天風呂は入浴のみで洗い場とかはありませんでした。


屋内には、無料卓球場があり5台あり用紙に1時間きざみで使用予約する用紙があり、部屋番号と名前を書く必要があります。


卓球場の奥にはカラオケ部屋があり19時までは無料だったと思います。
利用予約等は卓球と同じです。


また、卓球場手前には無料のマッサージ機4台と四畳半位の部屋の壁3面に大量のマンガ本があり読むことが出来ます。


無料の製氷機もありました。


2日目は、円月島経由で京大白浜水族館をゲットしてから海鮮せんべい南紀に寄ってからマリーナシティーへ行きました。


高速で向かう途中、印南IC南側のトンネル手前には追越用に片側二車線になっているのですが、1車線に車線減少が終わる辺りで登坂が終わり緩い下りになるので少し跳ねる傾向がありました。


この往復での2点って設計ミス???


ちなみに高速からこの2点のCPが取れませんでした(><)
今回は~無理、今度、再チャレンジ~



マリーナシティーでは、すでにクリスマスに向けての飾りが着々と進んでいました。



また、アフターハロウィンなのかマリーナシティーが集ったのか、オフ会企画をしたのかわかりませんが、コスプレの方が沢山来てました~





乗り物もガラガラで待ち時間もないので、長女はハイダイブを10回近く連続で乗っていました。



スケルトン観覧車があり、10数人の列が出来てました~w


午後から雨が降り出したので、昼食を済ませて帰宅でした。





2014年08月13日 イイね!

家族サービス第2弾初日

今朝1時に出発しました

鈴鹿ー四日市間で土砂崩れ工場渋滞45分

新富士ICからハイドラしながら富士五湖見て

河口湖では富士山が雲隠れ

9時から富士山🗻5合目へシャトルバスで上がると晴天ですが、子供は寒くて上着を着た後にソフトクリーム食べてました

沢山、散策が出来ないので一時間程度で下りてきました

再度、河口湖での富士山🗻撮影を試みたのですが雲隠れで断念

山中湖を周り、御殿場に出た後は、箱根スカイライン、芦ノ湖スカイライン、ターンパイク箱根を通って宿泊先です

このあと、外食に出掛けます



2014年06月02日 イイね!

ホタル観賞会

六月に入ったので、そろそろホタルが見れると思い夕食後に子供を連れて近くの川に行きました

20匹近く飛んでいましたが、携帯では撮影不能でした

明日、デジイチ持ってホタル盗撮してきます

うまく撮れるかな???
Posted at 2014/06/02 23:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠征・外出・旅行・イベント | 旅行/地域
2014年05月03日 イイね!

マイカップヌードル

作成中です
Posted at 2014/05/03 11:04:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠征・外出・旅行・イベント | 旅行/地域

プロフィール

「ブルーインパルス、今日は5分早く離陸でした」
何シテル?   07/13 14:45
諸事情で16年11ケ月乗っていたRB1から2021年3月6日にN-BOX LLターボ JF3に乗り換えました。 宜しくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
・・・
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
・      
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
農業、酷道用
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
ちょいのり

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation