金曜、通常どうり仕事を定時で終え帰宅し、出発準備をして仮眠を取りたかったのですが子供がなかなか寝付いてくれなかった為、仮眠無しで0:30に出発です。
R26を北上してから外環状に入り北上すると河内長野市の天野山にあるトンネル2ヶ所が夜間工事の為、旧道からの迂回です。
出発して間もないのに運が悪いです・・・
トンネル工事を迂回してすぐに”てばさき3号”宅に到着して私の車をてばさき3号のガレージに入れようとしたんですが、坂道にガレージを建てているので底を擦らないようにゆっくりと入れたんですが
車がガレージに入りきらずシャッターを閉める事が出来ませんorz
全長がインプレッサ4580mmでガレージギリギリなんだからオデッセイ4770mmだと190mmはみ出ても仕方がありません。
予めガレージに入れる時に底を擦るかもしてないと予想しており、その保険として義姉のマンションの来客用駐車場の利用を確保していました。
距離にして約4km程度しか離れていません。
マンションの来客用駐車場に私の車を駐車し、荷物をてばさき3号の車に移動させて1:30過ぎに出発です。
ちなみに、てばさき3号は交替勤務で22:50まで勤務をしていたので私が運転です。
往路は交通費削減の為、有料道路を使用しないで外環状-R166竹ノ内街道ー大和高田バイパス-R165-R369を経由で針TRSより名阪国道に入るのですが針TRSで2:40です。
約40分程度で亀山ICからR1を東へひたすら走るのですが、四日市を過ぎた辺りから緑化の我慢が出来なくなりました。
その後、長良川のR1河口にあるCPを緑化しようと試みたのですが道路からは無理なようで、長良川河口堰管理所へ無断に入るのはタブーなんで諦めました・・・
そして北側にある近鉄長島・長島を緑化する為、長島総合自動車学校の東側から近畿鉄道のガード下をくぐったのですが道も悪いのですが、通り慣れていないので予想以上に低く感じました。
ガードをくぐって東に進むと長島駅のロータリーに出るのですが、ロータリーに出る最後に道路幅がめちゃくちゃ狭くなってました。
近鉄名古屋線の烏森から南下して金城ふ頭まで行きました。
途中偶然にも、伊勢湾岸自動車道路を東へ走る”
この方”とハイタッチを交わしました。
名古屋港辺りのCPを緑化していた6時位に、てばさき3号を目覚めたので運転を交代してR1で東に向かいます。
東海道53次宿場CPのみ緑化しつつ、8時位に名電赤坂駅前のコンビニで朝食です。
ついつい豊橋駅とその周辺の市電の駅、豊橋東でも少し緑化~
浜名湖にさしかかるとCPが点々としているので、ここでも少し寄り道しました。
浜名大橋にあるCPを橋の下から取ろうと東側からアタックしたんですが、途中で駐車場ゲートがあり徒歩で橋の際まで行くか浜名バイパスを通るかで悩んだ末、浜名バイパスを選んだのですが、これが裏目だったのでしょうか?
意外と戻ってくるまで時間がかかりました。
てばさき3号が眠くなった為、運転を交代してR1からR257経由で浜松駅周辺の緑化です(私はお盆休みに緑化済)
R152-R1を通りヤマハスタジアムの緑化して掛川に近づくと大量のCPが・・・
天竜浜名湖線の駅の一部と集約さている池の16個を緑化して焼津駅周辺の緑化後、藤枝岡部IC北側にもCPがあり、川沿いなんでダムかと思いきや道の駅・玉露の里でした。
今回、ここの道の駅近辺で”朝比奈大龍勢”と言う伝統行事があり、2年に1度の開催らしいです。
どうにか渋滞に巻き込まれながら無事に緑化して静岡駅周辺で14時です。
後の予定を忘れておりバイパスで沼津まで寄り道をせずに走り沼津駅近辺の緑化後、給油してから
てばさき3号に運転を代わってもらいR414を南下してプチ難所のあわしまマリンパークに向かいました。
ここは、少し沖にある島にCPがあるのですが、CP近くをゆっくり走っていたら問題なく取れました。
更に南にある伊豆・三津シーパラダイスも緑化です。
1度、伊豆箱根駿豆線の伊豆仁田駅から南下しながら駅と修繕時道路IC、道の駅の緑化して伊豆半島中央下の旧R414の天城峠にある名水を取りに行きました。
ここは、トンネルを越えてから約400m位で旧道路に繋がる道があるのですが、その連絡道路?に入った途端に認識してくれました。
再び来た道を戻り県道59-県道411(道路の一部区間では小さな石の落石あり、鹿がいました)から大瀬岬を目指したのですが、途中の金冠山で20時30分です。
このままでは、伊豆半島完全緑化するには8時間程度必要と思い断念しました。
県道18-県道80-R135を通って熱海に出て夕食の店探しです。
この時点で21時を過ぎて、結局、デニーズでの夕食~
買い出しをしてから保養所に向かいました。
保養所の最上階の大浴場に行ったのですが、24時まで入れるはずなのに23時30分には鍵がかけられていたので部屋の風呂に入りました。
てばさき3号は疲れたのか、風呂を出てからすぐに寝てしまいました~
私はHEMUな方々の監視をしながら1時半に就寝しました。
走行レポート
2014オープンミーティング当日編へ続く
Posted at 2014/10/29 00:34:14 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ