• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっく@RB1のブログ一覧

2015年01月28日 イイね!

税務署からのお知らせ

今年もやってきました


確定申告です!





私の場合は、医療控除による返金と保育料金のクラス引き下げを狙っているんですが・・・


昨年までの場合だと


医療控除の場合、診療費&交通費で10万円を超えると過去の返金額を見ると2-3万円の返金があります。


又、次女出産&妻入院時の医療控除を行った時の保育料金は医療控除無しで3万弱のところが月額8千円でした~


今年は、長女、長男があまり病院に通院していないのでどうなることやら・・・・・












Posted at 2015/01/28 23:08:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年01月21日 イイね!

これは?  の回答

先日 ”これは?” をアップした後、鉄道会社に質問のメールを送りました処、翌日の夕方には返事が返ってきました。

一部はの固有名詞は黒丸にしてますが、以下本文です。


●● ●様

  いつも●●●●をご利用くださいましてありがとうございます。

 さて、この度ご指摘を頂戴致しましたガラスが三日月状に薄くなっている件でご
ざいますが、これはガラスへの落書き行為に因り生じた疵を除去した跡でございま
す。今回ご指摘いただいた車両を含め●●線、●●線を問わず相当数の車両に存在
致します。

 この落書きは硬いものを使用して硝子に疵を付ける方法で画かれており、そのま
ま使用するとガラスの破損に繋がりますので、発見し次第、ガラスの交換またはガ
ラスの表面を研磨して疵を除去する方法で対処しております。

 本来であれば全て新品のガラスに交換することが望ましいのですが、落書き行為
の件数が非常に多く被害ガラス全数を交換することが困難であるため、落書きの範
囲が小さいものについては疵を除去した上で継続使用をしております。工具の構造
上研磨跡が均一な平面にはなりませんので、見る角度や光の反射具合に因っては研
磨痕が三日月状に見える場合もあるかと存じます。

 研磨したガラスについては、ガラスメーカー並びに工具メーカーと共に検証を行
い、強度が健全なガラスと同等であることを確認済みですので、その点はご安心下
さい。

 今後も●●●●をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。


************************
 ●●●●鉄道株式会社
 車両部車両課
************************


との回答でした。
イタズラには相当苦労されているようです。
いつの時代にも落書き等のイタズラはあるんだな~
と思ったら30年位前に側溝の蓋を線路に置いたら通過する電車はどうなるのか見てみたいと言い出して電車が脱線して民家に突っ込んだのも思い出しました・・・
こんな子供に育たないようにしなくては(汗



2015年01月12日 イイね!

これは?

先月、小学校の個人面談があるので午後から有給休暇を取り電車で帰る時の事でした。


駅に入ってきた電車に乗り込み、そのまま奥の閉まっているドア方向に進むと


何か変???


良く見ると、ドアガラスの一部が三日月状の模様になっております。


先月の事なんで覚えてませんが、手で触るとガラスが薄くなってたと思います。


正面からだと分かりにくいです。(左下)




斜めから撮影。






携帯で撮影した処、ガラスは分かりずらいですが、外に映し出された景色・線路が歪んで見えます。


これって、初めからこうなんでしょうか?


それとも運行していてなったんでしょうか?


今、月火曜か水曜の残業帰りにも別の列車で見かけました。


鉄道会社に問い合わせたらどんな回答が返ってくるのかな???










2015年01月12日 イイね!

食の安全性

食の安全性愚痴になるんでスルーして下さいm(._.)m

昨夜、子供たちと初めてここの回転寿司に行きました。

18時前の到着だったんで2組程度しか待っておらず、すぐに席へ案内されました。

注文なんですがタブレットなんですね、驚きました(((・・;)

ただ、注文した種類と数量は分かるのですが、注文残量がわからないのが不便ですね。

回転寿司と言っても最近のは美味しいのですが、お客で混雑して忙しくなると、出来映えが雑です。

巻き寿司はきちんと巻けておらず外周の海苔が剥がれたうえに崩れている。

握りのワサビがシャリとネタの間に入っておらず横についていた。

サビ抜きを頼んだのにワサビが入っていて子供が食べて大変なことになりました。

注文したマグロ系なんですが骨が付いたままでした。

もし子供が食べて骨が喉に刺さったら大人でも大変なことになりますよね

しかも2皿4貫から出てきました

骨発見以降、次女にはマグロ系だけでなく骨がついていそうなのは食べさせませんでした。

小学生には注意して食べるように言い聞かせました。

最近、食の安全性が報道されてますが、店舗全体からすれば数万貫のうちのたかだか4貫かもしれないが、初めて来たお客からしたら・・・

4貫もです、ワサビの件もあります。

多分、他のお客でも同様の事があると思います。

それに対して小心者の私は店員を呼びつける事はしてないのですが・・・・・

くら寿司、あきんど寿司の見方をするつもりはありませんが、客で混雑してくると寿司が雑になりがちですが、それ以外は経験してまん。

とりあえず、当分の間は行きません!Σ( ̄□ ̄;)

追伸:お店の名前とお客さんの車のナンバーを消し忘れていました





Posted at 2015/01/12 11:03:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | ケーキ・パン・お菓子・食べ物 | グルメ/料理
2015年01月11日 イイね!

正月休み大阪府下プチ緑化  その④レポート報告

日付が変わって1/3の2時前に帰宅して風呂に入ってから和歌山の怪しいCPと電波難所CPの緑化です。


電波難所は、師匠のbluestar氏が同伴です。


帰宅して1時間半後の3時半に出発して、師匠を迎えに行きます。


師匠を迎えて5時に富田林を出発して紀見峠越えですが、師匠のお腹が具合が悪いで橋本市内で1回目の休憩。


京奈自動車道を西に向かい、紀泉CC跡地南にあるCPアタックです。


ここは昨年11月の和歌山オフの情報で夜は止めておいた方がいいとのアドバイスを頂いていたので太陽が出る時間帯で向かいましたが・・・・・


途中から積雪と凍結で登れず夕方に再チャレンジです。













どうにか方向転換を済ませて次のCPを目指しますが、R424市場交差点にあるコンビニで2回目の休憩~


その南にある池を取った後、山田ダム・その奥の池は積雪と路面凍結を気にして先程のCPと同様に後回しです。





海南ICから川辺ICまで高速に乗り、池難所・池プチ難所を取りに行きました。


途中の吉備湯浅PAにて3回目の休憩~




















難所を取った後の帰り道です。





プチ難所の写真はありませんが、片側が川で片側が畑でガードレールも街灯も無いので夜のアタックは禁物かと思います。


当然、難所の方もですが車体が木で擦られるので・・・・・


再び御坊南ICから紀伊田辺ICまで高速に乗り、R42を南下して朝来のコンビンで4回目の休憩~





R311、県道36を通り合川ダムへ行き、ここはau電波が入らないので師匠の力を借りました。





次は七川ダムへ向かうのですが、来た道を戻って串本より北上するには時間ロスが大きいので、そのままR371を走る事にしました。


地図上では一部オレンジ色が途切れていますが道はあり、白色になる手前まで民家等がありました。


さすがに、民家が無くなると道路には小さな石とかもありますが雪も積もったままでした。














峠を越えると道には日差しが当たるので殆ど積雪は無かったです。





七川ダムでも合川ダム同様にau電波が入らないので師匠の力を借りました。





串本に出る途中で一枚岩の道の駅で5回目の休憩~


串本に出て、R42を北上して太地より県道45を北上して小匠ダムへ向かいました。


ここは電波が入らず5分ルールに注意して県道に戻る途中で取れました。


その後、R42を白浜方面に移動して椿?の道の駅で6回目の休憩~





渋滞が発生しているので紀伊田辺ICから南部ICまで高速に乗り、途中給油して川辺icから海南ICまで高速に乗りました。


朝の取りこぼしCPである山田ダムとその奥にある池を取ってリベンジです。





朝の凍結場所は溶けてましたが、少し先の所は溶けておらず凍結したままなんで、どうにか方向転換して撤収です。





来た道を戻り師匠を降ろしたのが19時でした。


そこから大阪府内の緑化へ~


JR片町線、京阪周辺を緑化してからの帰宅です。


休憩はありましたが、食事休憩するのを忘れてました(汗








大阪は淀川以南が5ケ所、淀川以北はJR東海道・阪急等で26ヶ所の残り31個となり、少し暖かくなってから取りに行こうと思います。


走行レポートを見たら大阪と和歌山だけで800km越えでしたが、正月休み4日間での走行距離は1621kmでした。





Posted at 2015/01/11 16:21:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | クルマ

プロフィール

「ブルーインパルス、今日は5分早く離陸でした」
何シテル?   07/13 14:45
諸事情で16年11ケ月乗っていたRB1から2021年3月6日にN-BOX LLターボ JF3に乗り換えました。 宜しくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
45678910
11 121314151617
181920 21222324
252627 28293031

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
・・・
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
・      
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
農業、酷道用
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
ちょいのり

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation