• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

agitoの"1号機リターンズ!" [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2019年2月2日

Reiz SportsSteering 取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
BP、GVBに続き3回目のステアリング交換。。
まずはエアバック暴発を防ぐため
バッテリーのマイナス端子を外す。
端子が接触してショーツするとアウチなので
ウエス等で端子を保護しておきましょうね♪
2~3分経ったら純正のエアバックシステムを外す。
2
ステアリングの両サイドに小さな穴があるので
トルクスドライバー(T#30)でネジを緩めます。
ネジは緩めるだけで外せません。
3
緩めるとエアバックが外せます。
エアバックに繋がる配線を外す。
4
ステアリングを固定しているナットを緩めるのだけど
結構固い。。。
インパクトレンチがあれば楽ですが
無ければ気合いで頑張る♪

ナットは外さず緩めておいて
ステアリングを気合いで引っこ抜く。
ナットを外しておいてもいいけど
ステアリングが勢い余って顔面直撃しても知~~らない(^^;)
5
無事に外れました♪

ステアリングが外れたらステアリングスイッチ等純正品を移設する。
6
移設前に純正とReizを並べてみた。

大きさの違いが一目でわかりますね~♪
7
移設が出来たら
あとは逆の手順で組み上げるだけ~♪

最後にバッテリーのマイナス端子を繋げて
エンジンをかけ、しばらくアイドリングしリセットされたECUを学習させてあげましょう。
アイドリング中にステアリングスイッチが正常に作動することも確認しましょう♪
併せて計器類やオーディオ関係の設定もリセットされてるので再設定しましょう♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( Sports_steering の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

■ エアコンフィルター交換

難易度:

フロントタワーバー 塗装補修

難易度:

ヘッドライトクリーナー

難易度:

駆動系からの異音・振動の修理①

難易度:

アーム類のブッシュ交換

難易度: ★★

オイル&エレメントに丸山モリブデン

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年2月2日 18:43
エアバック無し(today)
交換したけど自分じゃ
絶対やりたく無いなぁ

A型は考えただけで曲がる位
軽いから小径化したかったけど
コメントへの返答
2019年2月2日 21:06
さすがに3回目ともなれば
コツも判ってきますが
エアバック外すときはドキドキしますねぇ(^^;)

小径化もだけど
握った時のグリップ感が好きなんですよ♪
2019年2月2日 22:11
最近はスイッチが多くて(汗)。
ステアリング交換は当たり前…
の時代を経験しているので(笑)。
SW移植したナルディのBLEは、
6発さんもそのままです。
エアバックは保険関係なしでした。
コメントへの返答
2019年2月2日 22:29
最近の車はエアバックやらステアリングスイッチやらが多くて
簡単に交換できなくなりましたよねぇ・・・
何に交換しようか悩んでた頃が
懐かしいですねぇ・・・

プロフィール

「タイヤ外れてる…足回り?@あいちぃ さん」
何シテル?   01/21 07:38
自分も車もいたってノーマルです(のつもりデス) 50過ぎても心は少年(^^)v 脳に栄養が行かなくなると意味不明のブログを 書くかもしれません・・・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI 1号機ファイナル (スバル WRX STI)
いくつも偶然が重なり 共にすることになりました。 今後の車社会環境を考えると 恐らく ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ウルトラ2号機♪ (ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
ふらりと寄ったホンダドリーム店で運命の出会い♪ 2015年限定色のE-Package♪ ...
スズキ アドレスV125G 新バリバリ3号機 (スズキ アドレスV125G)
盗難という卑劣な行為により突然の別れとなった3号機に変わり 「新3号機」としてやってきま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
約18万キロ走ってくれました。 一緒にいろんな所に行きました。 ちょこちょこ弄ってふうわ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation