• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本業のブログ一覧

2020年07月13日 イイね!

北紀行以前の小ネタ

北紀行以前の小ネタ











北へ旅立つ前の小ネタを少々

その①

3月中旬の頃・・・
但馬の国 出石へ alt
皿蕎麦を
私が30皿・妻が20皿

alt
こんなのを頂きました。
ココは
alt
こんなチャレンジが有って、ついつい「これなら50皿イケるぞ!!」って・・・
調子に乗って6月初旬に
alt
大台に挑戦!!


alt
で・・・
10分以内は勿論ですが・・・・・・・・・・・・
43皿でギブアップです・・・
どうあがいても食べられず、のどが開かないんです。
てか、のどを開くとキラキラが出てきかけるんです・・・
還暦近くなって、反省しきりです・・・ 少しは自重しなけりゃならない事を覚えました
(;´д`)トホホ

その②

車庫兼作業場に
alt

窓を取り付けました。
かれこれ1年半前に手に入れていたのですが、重い腰を上げやっと・・・
少しは涼しく成るかなぁ~

その3

北紀行に向けて
alt

こんなおもちゃを・・・
FIMI PALM
の3軸ジンバルカメラってヤツです
駄菓子菓子・・・
あまり使う機会が有りませんでした。
天候不順も有るのですが、基本的に走行映像はドラレコのデータをブッコ抜けば良い事に気づき・・・ (但し、データ量がハンパ無かった)

その④

怯えて取り付けた
alt

このレーザー対応レーダー探知機ですが
北の大地では天候不良とコロナ禍で交通量が殆ど無く、取締りをやって無かった・・・
ましてや、最新の取締りはその瞬間だけレーザーや電波を発射するそうで、警報が鳴った時には手遅れだそうで・・・
ただし、マツダの最新のレーダーレーザーサポート付きのMAZDA5の後ろに付くと・・・
警報が鳴り続けるという機能が有ります(;´д`)

そんなこんなの小ネタでした。


Posted at 2020/07/13 13:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理
2017年04月28日 イイね!

物事の本質

物事の本質昨夜だかその前だかのTVで全国チェーンの“讃岐うどん”が取り上げられて、ネット上で喧々囂々

旨いだの不味いだの・・・

讃岐うどん好きが○かめを嫌う理由ってそこじゃ無いでしょ!!
旨いかどうかなんて結局は、個人の好み
あたしゃ、讃岐うどんも大好きだけど、福岡の柔らかぁぁぁいうどんも、ブヨンブヨンの伊勢うどんも大好き ガッチガッチの名古屋の味噌煮込みうどんも大好き
よくある“蕎麦通”の「こんなのは本物じゃ無い」なんてのは大嫌いです
うどん以上古くから全国で食べられていた“蕎麦”なんだからそれこそゴマンとご当地蕎麦があるのは当たり前

ただ、“讃岐”や“伊勢”・・・ などのご当地の冠で根幹を揺るがす物を提供するのがいただけない
例の○かめが香川の人から嫌われるのは、讃岐うどんの根幹の“コシ”が無く(作り方で既に違う)固いうどんなのに、看板にわざわざ「讃岐」って入れて店名が「丸亀」って・・・ メジャーになった“讃岐うどん”のブランドに背乗りしてるって・・・
ましてや違うものと言って良い位のものを“讃岐うどん”と思われる事がたまらないのだと・・・

本質はそこなんじゃないかなぁ・・・

まぁ、あそこは丸亀の職人が独立して店名に丸亀の地名が入った店に、まるで何処かの国の様に「丸亀の文字を使うんじゃネェ!! 丸亀の商標はオレのモンだ!! 」って訴訟をちらつかせて脅しをかけて香川県民から総スカンを食らったからねぇ

ただ、アソコのメニューは豊富でよく考えられてると思う
ただ、高い!!ので私は・・・です

因みに、遠い昔、中州でシェイカー振ってた時の同僚に「コレがうどんだ!!」って連れて行ってもらったうどんや
箸でつかめなくってレンゲで食べなきゃならなかったのはカルチャーショックでした
Posted at 2017/04/28 11:39:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べる | 日記
2016年12月25日 イイね!

今年最後の出雲蕎麦

今年最後の出雲蕎麦昨夜のイブには、息子の彼女も一緒に我が家オリジナルの“豚しゃぶ”を食べ、今朝の早朝から息子たちは九州へ一泊二日の旅へ・・
私達は今年最後の出雲蕎麦をと思い立ち、昨夜あわててスタッドレスに・・・
今、スタッドレスは純正ホイールに履かせているのですが、ホイールナットが1個だけ見つからず、左後ろだけ怪しいアルミナットに・・・
朝も早よからスタコラスタコラ奥出雲へ
今日は“姫のそば ゆかり庵”一軒だけなのでシッカリと鱈腹。

今日は自家製蕎麦が無くなったそうで、一段上の蕎麦畑のだそうで、同じ品種の“横田小蕎麦”なんだけど喉越し・こし・色目・香りと違うものですね!!!
新しい発見でした!!
食べ終わったら、よこただんだん市場へ・・・しかぁーし!!目当ての豆腐が無い!!!!!!!!
で、地元スーパーの“横田蔵市”へ。

いつもの“石田食品”のおぼろ豆腐に、スペシャルなお揚げさんを3種、買い込んで

次なる目的は、砂の器(S49年の映画)で使われた“湯野神社”へ。
トイレ休憩がてらに“道の駅酒蔵奥出雲交流館”へ行くと、ロケのセットが有ったのですが・・・残念ながらテレビ版でした・・・

やっぱり“砂の器”は丹波哲郎のが凄い!!
下地にあるハンセン病のいわれ無き差別や、上映時間の殆どが重く暗く盛り上がる事の無い苦痛の様な時間の後の怒涛の様に襲い掛かるクライマックスが!!!!
映画館でしか見られない(途中で逃げ出したくなるから)映画ですね。
最後にお気に入りの御土産用の蕎麦を買いに“三成特産市”へ行ったのですが・・・・
無い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 残念無念!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ですが、いつも買えなかった『奥出雲バーガー』をゲットできたので一先ずは満足です。
Posted at 2016/12/25 19:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理
2016年11月23日 イイね!

奥出雲 新蕎麦ドライブ その② とアクロバット

奥出雲 新蕎麦ドライブ その② とアクロバット先日、アルミテープの検証が主目的なのか、はたまた・・・
と言うことで「奥出雲 新蕎麦ドライブ 第2段です

息子が夜練が有ったのですが
「オレも食べたい」
って事で、家族揃って早朝出発です。
トコトコとしまなみを渡り、山陽道からやまなみ街道へ・・・
情報掲示板には『キリ注意』って出ていたおかげで、やたらと流れが遅い(頼むから高速で30km/hはたまらん)のをイラってしながら・・・

おおおおおお・・・
雲海だぁ・・・・

雲海の中を突っ切って

先ずは「ひめのそば・ゆかり庵」
ここの横田小蕎麦は100食限定なのです。

色鮮やかに境内が紅葉に染まってました。

到着してから開店待ちの間にぞくぞくとお客さんがやってきます。
ナンバーは島根・鳥取は勿論ですが、神戸・大阪・姫路・岡山・倉敷・福山・広島・山口とトリドリです。
ササッと割り子を手繰って表にでると・・・

またまた車が増えています。
豆腐を買いに町中へ・・・ 木綿・おぼろと買って・・・旨そうな、お揚げさんを発見!!
これは、たっぷりの刻みネギを押し込んでコンロで焼くことに・・・
あぁぁぁぁぁ・・・意地汚いあたし・・・

お次は、阿井の清聴庵です。
ここも車がイッパイでオヤジさんがパニクってました・・・
ここの紅葉も素晴らしく、待っている間に川の岩に飛び移りパシャリとシャッターを・・・
戻る時に上等なカメラを抱えた人が同じところに向かったのですが・・・
滑って膝まで・・・・ 笑ってはいけません・・・

そんなこんなで、日暮れ時には帰宅したのですが・・・
翌日、八幡浜でアクロバット飛行が有ったので、またまた・・・

観客の家族の中に“すこぶる可愛い娘(高校生位??)”が居たのでついついシャッターを切っちゃったのですが、出す事は出来ませんのであしからず・・・
因みに、広瀬すずと土屋太鳳を足して2で割らないくらいです
帰ってから画像を拡大して
「やっぱり、むちゃくちゃ可愛いなぁ」
って、嫁さんと再度見惚れてました
って・・・疲れちゃった・・・
Posted at 2016/11/23 20:16:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理
2016年10月29日 イイね!

新蕎麦の季節です

新蕎麦の季節ですいよいよ新蕎麦の季節となりました
今年も " 奥出雲新蕎麦祭 " です

と、言うことで右手首が大変な事に成っているのに行って来ました。

この時期だけは復興在来種の「横田小蕎麦」が、どの店でも味わえます

先ずは「姫のそば ゆかり庵」
早速、限定の割り子を頼みます

「仁多米のおにぎり等は如何ですか??」
って聞かれたのですが
「この後何軒か食べなきゃならないので・・・」
って丁寧にお断りをしました。

ここのお店って実は、ヤマタノオロチ神話に出てくる
稲田姫(イナタヒメ)を奉る神社のやっているんです。
朝一番の蕎麦とご飯は御奉りしてから開店です
蕎麦も米も自家製の有機無農薬ってことだそうです

早速出てきた新蕎麦は・・・
言うこと無し!!

お次は、よこただんだん市場の駐車場
月に2日だけの営業という「川西そば工房」の出店です
今年はスズメバチが多く蕎麦の交配をしてくれる蜜蜂がだいぶんヤラレタそうで
横田小蕎麦の収穫量が少なく、持ち帰りは別の品種でしたが食べるのは
「横田小蕎麦」の新蕎麦です。
待つこと10分ほど・・・

出てきた蕎麦もまた美味い!!

箸休め??の豆腐が・・・・凄いっっっっっっっっっっっっっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ほとんど豆を食べていると思うほどの風味で、だんだん市場で土産代わりに6丁ほど・・・
もうお腹はかなり・・・なんですが・・
2山越えた阿井の「静聴庵」へ・・・
残念ながら「阿井小蕎麦」はまだ収穫されて無く「あと2週間かなぁー」って
紅葉もまだ、ちと早くいつもの割り子を手繰りながら予定を組んで帰宅です

しかし・・・蕎麦は腹にくるなぁ・・・
晩御飯食べられなかった・・・
Posted at 2016/11/05 18:26:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べる | 日記

プロフィール

「耐久性も、持ったときのバランスも良いので整備業ではトップシェアの様です。」
何シテル?   05/11 23:37
本業です。よろしくお願いします。 スズキ エブリイワゴンと、某イギリス製・屋根無し、ドア無し、2シーターに乗ってます。 一応、整備・販売・ポップアップを生業...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ]スズキ(純正) サーモスタット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 15:18:37
[スズキ アルトワークス]スズキ(純正) 5速ギヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 18:28:25
DA64W タービン交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/19 07:42:34

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン エブちゃん (スズキ エブリイワゴン)
スズキ エブリイワゴンと、某イギリス製・屋根無し、ドア無し、2シーターに乗ってます。 一 ...
スズキ アルトワークス とんがり坊主 (スズキ アルトワークス)
台風接近に伴い、8月3日のディーラーの閉店間際に納車(引き取り?)されました。 登録は7 ...
ケータハム スーパーセブン 1700BDR 7 (ケータハム スーパーセブン 1700BDR)
ここ数年は不動車です。
ホンダ バモス 子バモ (ホンダ バモス)
2019年9月 アルトワークスへの乗り換えにより手を離れました。 スクラップにする予定で ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation