• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月01日

新型アテンザで気になるところ①

新型アテンザで気になるところ① 今回の東京モーターショウで国内正式お披露目となった新型アテンザ、見てきました。
嫁にはいつものように大学病院に研究に行くと言って(ぁ

全体の印象は、実際に見てみるとそんなに悪くありませんでした。ライトの造型はRX-8やCX-7の最近のマツダの共通の顔つきですが、ボンネットのラインなんかの一部にアテンザっぽさも残ってました。エンジンルーム内は現行の後期型とほぼ同じ印象だし(笑)

ブースにいた説明員の方に聞いたら、今回はcd値に拘ったそうで、アンダーボディの整流は相当煮詰めたそうです。
実際、バンパーとエンジンルームの間はちゃんとアンダーカバーついてました。現行アテではコストダウン?のため地面が見えてましたが・・・←Y2さんよりご指摘いただきました。コストダウンのためではないみたいです。いい加減なこと書いてすいませんm(_ _)m

で、自分が一番気になったところがこれです。
フロントのディフレクター、新型は当然最初から装備されていますが、
この形状、気になりますね~。
半円状と言うか、馬蹄形に取り付けられてるんです。
空力特性に拘ったクルマである以上、この形にも意味があるんでしょうね~。








マイアテでも真似できないかな?(笑)
ブログ一覧 | アテンザ | 日記
Posted at 2007/11/01 08:50:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

スマホ新法
やんちゃなジィジさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

この記事へのコメント

2007年11月1日 13:46
鋭いところまで観察されましたね~。私だったら気がついてません。内装とかも良くなっているようですね~。

気になるところ①ということは②も?
コメントへの返答
2007年11月1日 19:09
多くの来場者がクルマの全体像やおねいさん方を激写している中、新型アテの下回りに張り付いて観察してました(笑)

②も近日中にアップしますね~。
2007年11月1日 18:44
プラスチックの楕円型弁当箱を真っ二つに切ればできそうですね。
ぶつけると即割れますが・・・・。
コメントへの返答
2007年11月1日 19:13
衝立の高さは現行で流用しているMPV用と同じくらいだと思います。
内側に1箇所切れ込みがはいってました。
板状の硬質ゴムを曲げて取り付けることも出来そうですね。
2007年11月1日 20:13
そのまんま流用できそうですよね。
ゴムでも簡単に出来そうですが、取り付けに苦労しそうです…

でもこんな所見てるのゆすけさんぐらいでしょう(笑)
コメントへの返答
2007年11月2日 0:13
流用するか、ホームセンター行って自作するかですね(笑)

ステージ上に飾られたアテスポの真下からカメラ構えていた自分は間違いなく怪しい人だったでしょう(爆)
2007年11月1日 21:28
この形状すごく気になります。現行アテンザと新型アテンザは空気の流れも多少はちがうでしょうから、こういう形状をみてしまうと、現行アテンザの最適形状っつーものがあるんでないかといろいろ考えてしまいそうですね。
U字型でも高さや幅に最適値があるかもしれません。
わくわくしてきました(^^ゞ

コメントへの返答
2007年11月2日 0:19
曲がりなりにもメーカーが試行錯誤してこの形状に辿り着いたはずですから、新型アテではかなり効果あるんでしょう。

現行アテではMPV用の流用が定番になりつつありますが、あれの形状や取り付け角度によっても変化が出る可能性は高いですよね。空力は奥が深いですね(笑)
2007年11月1日 21:51
たしかに気になる形状をしていますねぇ。
馬蹄形だけに、いまにも走り出しそう・・なんて感じでしょうか。
何気にちゃんと進化を遂げているので、少し安心しました。
コメントへの返答
2007年11月2日 0:22
この形には絶対意味があるはずだ!と説明員を問い詰めましたが、教えてくれませんでした(笑)

新型のcd値にはかなり自信あるみたいですので、高速安定性に貢献しているのだと思います。
2007年11月1日 22:41
お、行かれたんですね!
中々目の付け所がシャープですね(^_-)-☆
僕もこの馬蹄型のディフレクター、何かの記事で見て気になってました。
あと、内装でサンバイザーとか天井の内張りとかはどうでした?
って、そこまで見てませんかね?(^^ゞ
コメントへの返答
2007年11月2日 0:27
嫁にはナイショで行きました(爆)

新型見ながら、現行との違いや流用できそうなパーツを探してる自分って・・・

運転席にも座らせてもらいましたが、サンバイザーとかは目が行かなかったですね(^^;
アクティブマチックのゲートが左右逆になった、とかサイドブレーキが助手席側になったのは確認しましたが・・・
2007年11月1日 23:30
なにか、気になる形状ですね。
でも、個人的にはもうちょっと鋭角にしたらいいと思いますが・・・・・・・・(笑)
コメントへの返答
2007年11月2日 0:29
お世辞にも空力的に優れたデザインには見えないんですが、ねぇ(笑)
2007年11月2日 0:03
目の付け所がマニアックだ!(笑)
この形状・・・空力以外にも理由があるかも・・・^^
コメントへの返答
2007年11月2日 0:32
新型アテの前で四つん這いになってバンパー下を覗きこんだ人はそうそういない筈です(笑)

高速走行時の安定性のほかに、ロードノイズの低減など静粛性も考慮したデザインかもしれません。
2007年11月2日 0:03
確かに、風切りはよさそうですね~
今年は大阪モーターショーが開催されるので
もしかしたら大阪でも実車が見れるかもです♪
コメントへの返答
2007年11月2日 0:35
現行アテでは風洞実験で有効性を確認しながら、採用されなかったというウワサのあるパーツだけに、新型がどう処理してくるか興味がありました。

実車を間近で見るときにはいろいろ細かいところを見ていくと面白いかもしれません。
2007年11月2日 9:15
バンパーとエンジンルームの間のアンダーカバーは、現行でもセダンとワゴンのスタンダードバンパーの場合のみ塞がっています。
シールプレートという2千円の部品なんですが、スポーティーバンパー用の穴明きのほうが小さいのに3千円以上するという不思議なパーツです。
コストダウンではないようです。
コメントへの返答
2007年11月2日 20:31
・・・またまた訂正のご指摘、ありがとうございます。ノーマルバンパーでは塞がっているとは知りませんでした(滝汗)


本文のほう、変えときます・・・

プロフィール

「この時代に2ストの改良・開発も続けているとは、やっぱりマツダは変態ですね(褒め言葉)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0e4f9050f24b4b870369eba198eb91cab0f9e26
何シテル?   03/03 08:28
みんカラ歴16年目に入りました。最近はほぼ放置プレイですが・・・ 始めた時に乗っていたGYアテンザを降り、GJアテンザ乗りになり、2021年10月からMA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産社長に出した質問状 「日産車のエアコン故障は仕様なのですか?」  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/11 13:24:38
入間基地航空祭2012 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/04 13:30:35

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2021年10月、GJアテンザセダンから乗り換えました。
マツダ ランティス マツダ ランティス
2代前の愛車です。 学生時代に乗っていたこともあり、思い出の詰まったクルマです。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2012年12月25日登録、2013年1月3日納車。 セダンXD‐Lパッケージです。ボデ ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
現車アテンザの前に乗っていたSPORT20です。 コンパクトで剛性感の高いボディにパワ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation