• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月16日

初冬の富士五湖ツーリング ~ゆらり編~

初冬の富士五湖ツーリング ~ゆらり編~ FSWを後にして、本日2回目の篭坂峠越えに挑みます。
が、先頭のこるっちさん、速い速い。

編隊の途中に一般車両が混じったこともあり、隊列が長くなり過ぎて後半が信号に引っかかったりしてしまいました。
さらに直接次の温泉施設ゆらりに向かうと勘違いしていたこるっちさんが山中湖をスルーしかけた為、急遽連絡をいれ、アテンザ艦隊謎の反転を演じてしまいました。(このネタおしびさんなら解ってくれるはず(笑))
6台のアテンザが一斉にUターンする様は、ある意味壮観だったと思います。

山中湖畔の駐車場に戻り、クルマ談義&プチ試乗タイムになりました。
自分はマイアテをおしびさんに運転してもらって、気になっていたマフラーの音量を第3者に判定してもらいました。
曰く、「意識して聞けば解るけど、そんなに気になる音量ではない。クルマに詳しくない人(=嫁)にはマフラーに穴が空いたとでも言っておけば?」とのこと(笑)

また、試乗会ではhiroshi75さんのエイトが大人気でした。やはり他の車種がいるとアテばっかりのときとは違う刺激があります。
Az-netaさんはかなり物欲を刺激されてましたし、それを煽るようなヤチさんのセールストークも見事でした(笑)今後のAz-neta号のパーツレビューに注目です(爆)

陽が傾いてきて一気に気温が低下してきましたので、楽しい試乗タイムも切り上げにして、本日2回目の温泉、富士眺望の湯 ゆらりへ向かいました。
途中、河口湖付近でスピードが以下自粛(笑)

ゆらりに到着し、2回目の温泉タイム。1日遊びまわった疲れもあり、またまた長風呂になりました。露天風呂に30分、洞窟風呂に10分、檜の香り風呂に5分、締めの内湯に20分くらい入っていたような・・・
露天風呂最高ッス(笑)

ほうとう編に続く~
ブログ一覧 | アテンザ | 日記
Posted at 2007/12/20 08:42:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2007年12月20日 17:03
割り込まれると、その前の車は、
あっという間に視界から消えますからねえ。
(^ω^;)

自分の前の白いアテゴンは、
割り込んだ軽四をガンガンあおってましたよ!
( ゚∀゚)
コメントへの返答
2007年12月20日 23:50
こるっちさんについて行こうと必死だったんですよぉ。
決して煽ってなんかいません。「空気読んで~」と念を送っていただけです(爆)
2007年12月20日 19:51
アテンザ乗りの皆様に8を堪能していただけて良かったです。

マフラーは私の8を比較対象に聞いていただければ、恐らく気にならないかと(笑)。

ゆらりは最高でしたね、また行きたいと思います。
コメントへの返答
2007年12月21日 0:01
自分は一度助手席に乗せていただいてその魅力を知っていましたが、今回もみんな8の虜でしたね~。

今日もアテに乗ったんですが、交換した直後より音が静かになった気がしました。耳が慣れてきたのもあるでしょうが、日曜日に高回転まで回してやったのも良かったのかな?と思いました。

最近はスキーに行っても温泉とセットというパターンが殆どです。確実にオヤジ路線ですが気持ちよければそれでよしと(笑)
また行きましょう!春になったら宮ヶ瀬~道志~温泉なんて如何です?
2007年12月20日 22:56
ハイペース(スピード?)なドライブもあったんですね。小生の2Lエンジンでは、置いていかれるところでした。

密かに、ニトロでも入れて(^^ゞ
コメントへの返答
2007年12月21日 0:04
サーキット走行後は皆さん結構高揚していたみたいです。自然とアクセルの踏み込みが多くなってました・・・(笑)
2007年12月21日 0:24
アテンザ艦隊謎の反転・・・元ネタはさすがに解りませんでしたが、あの時のUターンは、他の車が「何事?」って目で見ていましたねーw
恥ずかしいやら楽しいやらでした^^

それにしても、皆であずをおもちゃにしてましたねー
本当に・・・やちさんの悪魔のささやき(セールストーク)にはびっくりというか、
((;゜Д゜)ガクガクブルブル

あずはすっかり、欲しい欲しい病になってますが
お財布との相談で、急激には変更は出来そうにないですので、あまり期待しちゃ駄目ですよ♪
コメントへの返答
2007年12月21日 0:52
元ネタは・・・おしびさんが食いつくまで待っててください(笑)
おしびさんや貫太郎.さん向けの軍事ネタです。

あのサイドマーカーは、まさしく神!のフィッティングでした。逝っちゃいましょうよ~。
ヤチさんはホントにトークが上手いですね。自分もそれでマフラー買っちゃいましたし(爆)
2007年12月21日 1:59
ええとですね、謎の反転と言うのは大東亜戦争末期のレイテ沖海戦で(ry

いや、実に見事な一斉回頭だったと思います。まるで観艦式のように、アテがターンを決めるのを最後尾から見ておりました。
・・・で、一番最後の自分がターンした時には対向のランクルがかなり(汗
山中湖畔まで煽られてました、自分^^;

で、マフラーは奥様にはまだ・・・?
コメントへの返答
2007年12月21日 2:30
お、食いついた(笑)

自分は2番手だったんですが、先頭のこるっちさんがターンした直後のばつの悪そうな表情が印象的でした。
後方は結構タイトなターンだったんですねぇ。

土曜日にいきなり長距離ドライブで聞かせることになりますw
今日は自分で運転していても気にならなかったです。心なしか音がおとなしくなった気もします。

プロフィール

「この時代に2ストの改良・開発も続けているとは、やっぱりマツダは変態ですね(褒め言葉)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0e4f9050f24b4b870369eba198eb91cab0f9e26
何シテル?   03/03 08:28
みんカラ歴16年目に入りました。最近はほぼ放置プレイですが・・・ 始めた時に乗っていたGYアテンザを降り、GJアテンザ乗りになり、2021年10月からMA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産社長に出した質問状 「日産車のエアコン故障は仕様なのですか?」  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/11 13:24:38
入間基地航空祭2012 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/04 13:30:35

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2021年10月、GJアテンザセダンから乗り換えました。
マツダ ランティス マツダ ランティス
2代前の愛車です。 学生時代に乗っていたこともあり、思い出の詰まったクルマです。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2012年12月25日登録、2013年1月3日納車。 セダンXD‐Lパッケージです。ボデ ...
マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
現車アテンザの前に乗っていたSPORT20です。 コンパクトで剛性感の高いボディにパワ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation