2015年09月20日
早朝出発。天気は回復傾向。
いきなり野付半島。両サイドが海という不思議な体験。景色はきれいでした
知床側と根室側で海の様子が全然違うんです。ぜひ体験してみてください。
↓
標津サーモンパーク
敷地内に標津川へ向かう橋がありました。標津川は昨夜の豪雨でとんでもないことになっていました。恐怖を感じて引き返し、建物の中へ。
サケの遡上がみられる水槽がありましたが、昨夜の豪雨で酷い濁り。水槽に本当に近づいてきたときと、ジャンプするところしかサケは見られなかった。
奥のフロアは幻の魚イトウが展示されていた。イトウは悪食なんですって!
ニジマスやらヤマメやらアホみたいに食いすぎて逝くこともあるんですって!
うらやましいというかなんというか…
ほかにはチョウザメもいまして、なんとなく癒されました。
ベステルという品種は人間がキャビアをより多く手に入れるために作った品種なんですって!
何とも複雑ですな。
他にもサケの捌き方ビデオとか、「おいおい、うそだろ…」というレヴェルのでかさのサケの剥製やホルマリン漬けも展示されており、見ごたえはありました。
隣接する軽食店でソフトクリームドッグ(という名前だったと思う)を注文。
なんでも揚げたバンズにソフトクリームを挟むという奇天烈な食べ物らしい。
結論から言うと「おいしかった」揚げパンの塩っぽさとソフトの甘さが超マッチ!!ぜひ食べてみてください。
↓
道の駅「おだいとう」
スタンプ押して、展望台へ
クナシリ目と鼻の先じゃん…
何とも複雑ですな。
↓
道の駅「スワン44ねむろ」
すごい人と車だった。
ここでソフトクリームを食す。甘くておいしかった。
風連湖散策…と思ったがクマが怖いので根室市内へ
↓
根室「さんま祭り」
今日のメインイベント!!!
生まれて初めてでしたがすごい人ですね。丁度駐車して車を降りたところにケンメリとハコスカ(で間違いないと思う。違ってたらごめんなさい)超かっこいい!!
さんまを食べるのにトレーと箸を¥100で購入します(ごみ削減のためとのこと。)。そのあとはさんまを食べられる分だけ(お代わり可)もらってたくさん並んでいるコンロで自分で焼いて食べるだけ!
脂乗ってておいしかった~
ビール飲めなかったのが痛い。
網の上でカラカラに干からびて真っ黒焦げになりながら放置されたともわからずに焼き主を待つさんまがいました。
何とも複雑ですな。
予定以上に長居しすぎたため
納沙布岬はまた次の機会に
↓
道の駅「厚岸グルメパーク」
基本的にはスタンプ押すだけ
ここでさらに恐ろしいことが判明。本日の最終目的地の忠類まで3時間かかるとのこと。
現在16:30。今日も長旅になりそうだ。
つづく
Posted at 2015/09/23 21:39:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年09月19日
日勝峠をひた走る…
100,000㎞達成
時間は早朝、走る車はまばら
本来なら本当に走りやすいコンディション
なのに…
なのに……
なんじゃこの霧は!!!!!!!
一寸先は霧で何も見えず。恥ずかしながら日勝峠を自分で運転して超えるのは初めてで、本当に右も左もわからん状況。
本当に生きた心地がしなかった…
途中の展望台でトイレに(また)寄ったんだけど、展望台に入るのも命がけ。
そんくらい見えなかった。
ほんとフォグランプイエローバルブにしていてよかった。
命からがら日勝峠をクリアして、もう疲れて帯広を通過するのがめんどくさいというぐでたま的思考が働き始め十勝清水から速攻高速へ
すると浦幌の手前からぽつらぽつら雨が…
走っていくたびにどんどん強くなりついには土砂降りに…
ワイパー効かない明け方のハリケーン(CV.中村あゆみ)
なんとか白糠町にInn!
ここでもう一つ問題が…それはここが今日の「ゴール」ではなく「スタート」だということ。
オオウ…すでに300㎞走っている(一応一日400㎞くらいで収まるようにやんわりとした計画は立てていくんです)。
しかも折からの霧&土砂降りで相当神経は疲弊している!!
でも、進むしかない!!
時間は有限なんだと誰かが言っていた
道の駅「しらぬか恋問」
土砂降り過ぎてもう感想とかないです。雨です。土砂降りです。土砂降りが感想です。
ほんとスタンプ押すだけ。
これが後にこの旅の後悔になるとは思いもよらずに…
↓
道の駅「阿寒丹頂の里」
土砂降り過ぎてもう感想とか(ry
↓
道の駅「あいおい」
土砂降り過ぎt(ry (←本当に記憶にないのは内緒)
↓
道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」
すごい!見渡す限りの濃霧!!!
あたり一面濃霧!!!!
ザンギおいしかった(ウマー
↓
道の駅「パパスランドさっつる」
雨は相変わらず断続的。
雨はこの街に降り注ぐ少しのリグレットと罪を包み込んで(CV.akko)
ついてすぐに嫁が「ここ温泉あるよ!!もう今日ここで泊ろう!」と。
僕も疲れてきたしここで車中泊することに。
温泉は決して広いとは言えないが妙に落ち着く。そして激安(390円)。
お土産コーナーで「ほがじゃ」のお徳用パックが激安で売っていて衝動買い。
この旅のおやつとして大活躍してくれました。
つづく。
Posted at 2015/09/23 20:57:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年09月19日

てな訳で道東へ向けて出発!
出発時点で既に計画は瓦解w
当初は金曜日出る予定が、
会社の飲み会に参加したので土曜の朝出発!
高速乗って〜順調に夕張通過〜
ん?……あれ?…この感じ…
あー、オシッコしてぇ……
占冠PAでトイレタイム〜
の前に膀胱が勝手にトイレタイムを始めそう…
やむなく占冠で高速を降りて道の駅でピットインw
その後、いつ催すか分からないので
日勝峠を進むことに……
思えば、これが間違いの始まりだったのかもしれないと、後に誰かは言う…
Posted at 2015/09/22 21:12:00 | |
トラックバック(0)
2015年09月05日
スタンプ帳を見る。
100/115箇所。ここまできた。
あとは道東、道南の一部、日高のみ…
絶対に今年終わらせたい。2013年から足掛け2年…
ということで金曜日帰宅後、日高方面へ向け(思いつきで)車を走らせる。
あいつは言っていたね「苫小牧だけは抜けたかねぇ」(尾崎豊「Bow!」より引用)
それでブリット純正の型落ちナビの、「別ルート」とやらで目的地へ向かうことに
思えば、これが大きな間違いでした…
黙って苫小牧抜けておけば…
ずっと山道。ホントに。
しかも霧がかかってくる上、鹿やらなんやらが飛び出してくる始末。。。
超安全運転で結局苫小牧抜けたほうが早かったです。
で結局三石まで行く予定が新冠で力尽き、新冠の道の駅で車中泊。
三石へは早朝出発することに。
翌日。三石へ向かう。
最後に訪れたのは小学生の時。
何やらいろいろ変わってた。
温泉ができていた(朝風呂可)
スタンプを押して、売店へ。
買いましたよ、ええ、買いましたとも。
「三石羊羹」
新冠へとんぼ返り
しかしやはり馬産地日高。馬運送用の特殊車両やらトラックやらがバンバン走っていました。
終いには「馬搬送車両 お譲りします。」の看板も。
道の駅「サラブレットロード新冠」
スタンプを押し、夜間早朝は行けないお土産コーナーへ。
ここにも三石羊羹あんのかいw
併設のレ・コード館へ。入場無料の部分だけでも楽しめた。
展望台から一望する新冠の町並みはとてもきれいで、住んでみたくなった。
道の駅「むかわ四季の館」
温泉併設なので温泉に入って仮眠をとる。
弾丸ツアーなので時々睡魔が襲ってくる。
皆さんもこまめに休憩しましょう。
帰りは高速を使いましたが、
これめっちゃ早いwwww
アッ!(他意はない)という間に千歳、恵庭
これは便利だ
高いけど。
高くて速いから「高速」なのかなーなんて皮肉るw
弾丸ツアーでしたが3か所押せたので、あと12箇所です。
SW、10月連休で制覇できないかなぁ。。。
Posted at 2015/09/13 08:14:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年08月22日
4日目。まぁまぁ晴れ
まずは超早朝にサロマ湖の海側を走る。
旅も終わりに近づき、さみしい気持ちも出てきたころ。
先端のキャンプ場は今は閉ざされて誰もいない駐車場だけ
↓
道の駅「まるせっぷ」
何だか知らんがここ4年くらい毎年寄ってる道の駅。
まぁここから高速乗るのでその前のピットイン的な位置づけですな。
↓
道の駅「南ふらの」
丸瀬布からここまでノンストップ。その間50里ばかりなり。日いまだ暮れず。
距離的には大したことないはずなんだけど、昨日まで道の駅でこまめに停まっていたので疲れましたw
富良野はいい天気でした。
かわいいウサギの安全運転のお守りを(いまさら)購入。
今回の旅に限らず今後のドライブを見守ってくれることでしょう。
その後、露店で豚丼を注文。うまかった。
ソフトクリームも食べました。何味だか忘れたけどおいしかった。
2時間ほど休憩。その途中、帰路について考える。
(なんか小樽帰るのメンドクサー)
というわけで実家に連絡し、実家で一泊することに。
↓
かなやま湖
水位が少ない気がした。大丈夫だろうか。。
↓
道の駅「自然体感しむかっぷ」
道北・オホーツクから南西へ走ってきて思った
やっぱり道北・オホーツクは涼しい。
占冠超暑いっす…
↓
道の駅「マオイの丘公園」
トイレタイム
↓
実家
久しぶりに布団で寝る。
8/22 走行距離:約400㎞
本日の朝食:セイコーマートのおにぎり
本日のお昼:南ふらので豚丼
本日の夕食:実家メシ
あれwwwww結局4日通してコンビニ率高いなwwwww
8/19~22 総走行距離:約1,400㎞
今回の感想
・やっぱり道北・オホーツクは涼しい
・道の駅間の距離が時々自重w
・セイコーマート強し
・車中泊は楽しいのでまたいきたい
Posted at 2015/09/13 07:45:28 | |
トラックバック(0) | 日記