
今日ゎ道具&準備が整ったのでダイハツ純正OPスポルザフロントバンパー(サイドブラケット無し)をプチ加工取付したいと思います!!
と……ついでにフォグを純正ハロゲンからh3c用5200Kをプチ加工して取付ます!⇓

⇑取り敢えず安物だけどH3D自体選べる程メーカーも無いので皆様が流用しているh3c用のハロゲンです!
⇓汗

⇑若干カキコミが違うので(h3cゎ小さいカキコミ)私ゎルーターでちょこっと擦って(2mm程)直に装着出来ました。
因みに○カキコミと□カキコミ両方擦らないと入りません!
⇓テスト♪

⇑ヤッパリ黄色い涙 何がHIDクラスだ?Www
まぁよいゎ!その内LEDに換装してやるWww
はい♪そして本命!
全ブログ見れば解ると思いますが中古前期物ゎほんとんどサイドブラケット(サイドリテーナー)が付属しておらず皆様、試行錯誤して困っていました!その割に加工整備がアップしてないので私がアップしちゃいます!需要無いと思いますがWww
先ずゎ純正バンパーのサイド部の型取りをします!
型紙ゎクリアーファイルが固くもなく柔らかすぎで透明なので楽に型取れます!

んで純正のサイドブラケットの突起物(バンパーがハマる)穴を油性マジック等で位置をマーキング

これをスポルザバンパー(穴開いてない)に合わせて

マーキングした□の角を2mm以下の鉄工ドリルで開けていく

この時点でゎ大体で大丈夫!
あとゎこれ⇓でカットします

大体カット出来たらあとゎルーターゃ棒ヤスリで仕上げ

そして今度ゎコレ⇓汗
これ厄介です!
あと慎重に♪

こいつゎ2液のエポキシで付いているのでエポキシ部ゎホットカッターでゎ中々切れないので半分位のバンパーとコイツがエポキシで付いてない処をホットカッターで切込入れといて!あとゎマイナスドライバーでノミ使う要領でハンマーで叩いて剥いていきます!
マイナスドライバーをバンパー側に食い込むのを注意すれば楽にめくれていきます!

⇑それでもゴッテリとエポキシ糟が付いているので
ルーターで削ります!

⇑この時、大まかにサンダー使うと楽です!
裏側なのでバリ取り程度で大丈夫!
用意と簡単な道具があればそんなに難しい加工でゎありません!
この加工ゎ純正サイドブラケットをそのまま使用出来るので勿論バンパーの脱着も純正と同じに問題なく出来ます!
そして装着⇓

チリも嵌め込みも100%♪

こんな感じ♪
つかフォグ……駄目だこりゃ汗

実際、朝6時〜8時程で完了!!
ざまぁ〜みろダイハツ??Www
って叫びたいっすWww
これでやっと皆様と同じ土俵に上がれたかな?Www
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2014/08/31 13:59:59