• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

渓山遊人のブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

異次元の世界を築いて居るな。🎵🎵

ベビーメタルオフィシャルに出てたケーキ画像

ガンズからベビメタへのメッセージ付きのケーキ

サポートありがとう。ベビーメタル🎵🎵

いやぁ、何なんだこの異次元ぶりは。

ガンズとベビメタ集合写真


そして、ガハハ笑いのスゥさん。
ゆいちゃんはダフの影になって見えへん。

なんか、とても楽しそう~~🎵🎵

音楽の力で世界をひとつに。
前から語っていたスゥさんの言葉ですが
この写真、全てを物語って居るな。


アクセルローズが、一度は仲たがいしたスラッシュやダフ達と満面の笑顔で、一緒に写真に写っているわな。

アクセルもホント楽しそうやな。


観るもの聴くもの、全てを笑顔にし続けてるベビーメタル。
世界のみんなの笑顔の理由に成りたい。
と、言ったベビーメタル

スゥさん 神かな。🎵🎵



そして、二人の天使


日本の音楽シーンでは異次元の存在だな。



シングルレコードなんて3年も発売していない。
アルバムもたった2枚


その代わりライヴ盤の映像コンテンツのが、スタジオ録音盤より、はるかに多い
つまり、ライヴでなんぼっていうベビメタのポリシーを表してるんだよね🎵🎵

先週から
レッチリやガンズ好きの30代女子に
メタルレジスタンス来日記念盤に付いてきたメトロックフェスでのDVD を貸してあげてたんだけど。。。(*^ー^)ノ♪




そしたら、演奏が凄い。
バンドメンバー凄くうまいよね。
ダンスも激しい~~🎵🎵

って、言ってました。
気にいったようです。たぶんネ。❔

4月にはレッチリとのアメリカツアーがあるし
日本人アーティストが誰も成し遂げてない領域で、女子高生が活躍してるって
凄いんだけど
いまだに、ヘイターや認めたくない方々がアイドルだの
学芸会レベルだの言ってるのも、面白いなぁ~~(((((゜゜;)
学芸会は学芸会でも、世界最高の学芸会だと思うわな。


スゥさんやユイメタル、モアメタルのほうが、自分達の立ち位置をよっぽどわきまえてるわな。

自分達の音楽に批判が出るのは当たり前
百パーセントの人に気に入られたら気持ち悪い。

その代わり批判を目にする度に
ヨシッ、やってやろう。~~って
思うらしいからね🎵🎵



セイヤソイヤ❗
戦うんだ。
悲しくなって立ち上がれなくなってもォォ~~
走れェ~~~~🎵🎵






Posted at 2017/02/07 19:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月30日 イイね!

2017年 雲竜瀑トレッキング~~🎵🎵🎵





今年もやって来ました。
THE UNRYU ❗ ❗

メンバー三人
新之助と玉三郎さん
で、朝の5時半起床
クルマ止めを6時半頃出発
途中で日の出タイム~~\(^_^)/
朝日を浴びる日光連山



林道途中で日の出を迎えました。


まだまだ先は長いです。
先に見える山のフトコロまで行くので
。。(((((゜゜;)



洞門岩と云われる場所
此処が林道終点で、
アイゼンを装着していよいよ雲竜渓谷へ突撃ィィー。

大勢の雲竜フリークの皆さま~~🎵🎵


雲竜渓谷入り口


最後の休憩広場



暖かいコーヒタイム休憩済ませて
雲竜渓谷に突入~~🎵



氷の回廊入り口の河原




いよいよ氷の回廊~~🎵🎵



入り口間近の回廊の様子。









そこそこ氷壁に成ってましたね。

新之助と玉三郎さん。


氷に覆われた壁面



更に進むと燕岩の氷柱群が。。。
圧巻の眺めです。




スケールが壮大ですよ❗❗


手前2本の氷柱の裏側からの眺め。
正面が雲竜瀑です。


玉三郎さんとオイラ。


これを出てすぐにアクシデント発生
九死に一生~~のハプニング体験を経てから。。。


いよいよ旅の終着点
雲竜瀑に到着です。🎵🎵🎵



圧倒的に巨大な氷の滝
THE UNRYU ❗❗


滝壺には大勢の雲竜フリークの皆さま












もはや、巨大なモニュメントですね。



次は観覧フリークの皆さま~~
何を観覧してるかって。。。
勿論、雲竜瀑のチャレンジャーを眺めて居るのです。(((((゜゜;)




雲竜瀑を下から見上げると
ホント、圧倒されます。
てだ、滝登り女子発見。🎵




皆さんの注目は
アイスクライマー女子
滝にへばり着いてアイスクライミングしてるわ。
凄いですね(*゜Q゜*)
滝の半分くらいの高さの位置にへばり着いていました。
頑張れェェ~~🎵🎵



玉三郎さんも見入っていました。



間瀑を終えて帰還
休憩はカップラーメン


女子達、元気だなぁ~~\(^_^)/


以上~~雲竜トレッキングレポでした。
楽しかったです。🎵🎵

そして1日以上経った今に成って筋肉痛のオイラ。(((((゜゜;)
やっぱ、若いのか。
(*゜Q゜*)爆




Posted at 2017/01/30 22:44:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年01月29日 イイね!

2017年 雲竜渓谷。急死に一生の話~~

今年も雲竜渓谷へ行って来ました。~~\(^_^)/

今日は関東一帯は暖かい陽気で
雲竜渓谷入り口のクルマ止め付近で
朝の気温0度

今の時期としては有り得ない暖かさでした。

雲竜渓谷のハイライト~~🎵🎵


神殿内部~~🎵🎵

正面には切り立つ山からの雲竜瀑


氷の回廊の氷壁も壮大でした。
新之助と玉三郎~~🎵🎵






去年よりは、比較的暖冬の影響で小さいかな。



燕岩の氷柱群
手前の太い2本は裏側に入れます。


手前の太い氷柱から順番に三本目迄は
氷が地面に着いていて、柱に成ってますが、4番目は巨大なツララで上からぶら下がっているだけ。



此処で、急死に一生の出来事~~(^_^;)))
ホントに間一髪のアクシデント発生。

この写真は同行の新之助が
たまたま動画撮っていて、巨大ツララが崩落する音を聴いて、その方向にカメラを向けて
偶然に撮影された物です。
雪煙が舞い上がり
その中にうっすらと奥に赤い人影と手前側に黒いシミのような影


次の写真
雪煙が流れて、赤い人はハッキリ見えます。

で、オイラはギリギリ写真の右端に写ってました。

写真右端ギリギリのところに注目~。
雪を被った黒い岩のすぐ向こう側に小さく見えるのがオイラ。
雪煙で真っ白く成ってます。
頭だけ黒い小さな点に見えますね❗❗




雪煙が収まり視界が晴れて
同僚の玉三郎も慌てて寄って来ました。




崩落後の写真
4本目のツララが無くなりました。


黒くみえる崖の部分がツララがあった場所です。
ツララの根元だけ残ってますけど。(((((゜゜;)
剥がれたばかりなので岩が黒く成ってます。

次の写真では
ちょうど真ん中の黒く成ってる部分でした。


ホント急死に一生~~🎵🎵
あと2メートル近かったら、直撃受けなくても落ちたツララが地面で砕けて散乱する氷塊に当たっていました。

危機一髪でした。~~(((((゜゜;)

実は、神殿の裏側で写真を撮り終えて
外側に出て、4番目の巨大ツララを見たときに、こういう宙ぶらりんのツララは気温上がると崩れるんだよね~~って
真下には絶対入らないこと

なんて、話してたら
ビキッ❗❗
玉三郎、今、音したよね。(^_^;)))

ヤバイな~~って
思ってそこからなるべく離れようとして間もなく
ドシャーン~~~~~~(^_^;)));)))
ホント一瞬でした。

崩れたツララが地面で砕けて
オイラに飛んで来ない事だけ祈って少しでも遠ざかろうとしましたが、
雪煙で何も見えなく成りました。


雪煙が収まり、ハァ~~(*゜Q゜*)
と二人で胸を撫で下ろしました。

雪煙の中
新之助も遠くから
危ネェ~~って叫んでました。

帰りに撮影しましたけど
この写真の一番右端が崩れた部分


改めて見ると
写真に見える三本の巨大氷柱のうち
人影の向こう側の氷柱も地面側は細いので、暖かい日だと崩落の危険有りますね❗❗

雲竜渓谷に行かれる方は、
暖かい陽気の時は充分注意して下さい。



Posted at 2017/01/29 21:09:23 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年01月22日 イイね!

1月22日 霧降高原朝活ゥゥ~~~🎵🎵

今年初の霧降高原~~。
日の出タイム~~なんだけど
気温マイナス8度でチョォ~~寒い❗❗



正月は雪が無かったので、やっと雪のある霧降高原ドライブして来ました。(^_^)v




大笹牧場の貴婦人。笑






今日の目的はこれでした。~~\(^_^)/
昨日なら雪が着いてたろうに。。。
夜更かしして
朝、起きれなかったのです。爆



まぁでもコレはこれで綺麗でした。


路肩は結構な雪の壁です。




大笹牧場方面から見た日光連山です。


こちらは会津地域と栃木県の県境の山々~~

田代山
帝釈山
黒岩山等、2000メートル級の山が連なり、その裏側は福島県檜枝岐村です。

直線距離なら40キロも無いのに
国道で行くと120キロも走らなければ成らない。
国道造ってくれェェ~~笑。



大笹牧場入り口にある雪だるまもどき
雪で出来てる訳でなく作り物です。




籠れ日を受けて~~


この上の雪面は登れず~~…




朝は空気が凛として気持ち良いです。🎵🎵


下界に降りて来ました。(^_^)v



以上、霧降高原朝活でした。

Posted at 2017/01/22 09:24:16 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年01月20日 イイね!

雲竜渓谷 シーズン到来~~🎵🎵

そろそろ時期かなぁ~~とネット内をチェックしてたら
雲竜渓谷は、もう少しでベストシーズンを迎えそう~~🎵🎵
1月17日と1月18日に行った方々の写真チェックしてみた。

良い感じです。🎵🎵





燕岩の裏側の氷柱もだいぶ良い感じです。
たぶんもう少し太く成るハズ


1月17日の燕岩





1月18日の燕岩


1月17日に比べてトゲトゲ減ってマスね。
だいぶ崩れたのかな。❗


氷柱裏側








雲竜爆はまだまだデスネ。
正月も比較的暖かかったし
温暖化で今年は成長遅れてるようです。



取り合えず
1月29日に雲竜渓谷トレッキング予定してます。🎵🎵

この日は5名くらいのツァ~~

そのあと2月初めも。。。
2週連チャンの雲竜渓谷トレッキング予定~~🎵🎵
行きたい方々、案内はしますよォォ~\(^_^)/

但し
朝はマイナス10度以下になるので、それなりの服装装備に、アイゼンとストックは必須です。
ヘルメットもあったほうが良いかな🎵🎵

Posted at 2017/01/20 10:06:10 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「オリオンビールのタイアップ
BABYMETAL仕様を購入
5月中には届くかな⁉️」
何シテル?   04/30 23:17
2012年4月 初代CX5に始まり 2014年11月16日 とうとう我が家はオールMAZDAに。。 定年を迎えたあとに 2017年 念願のロードスターR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234 567
8910 11121314
1516171819 2021
22232425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

渓山遊人さんのマツダ CX-5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 06:26:42
タイヤ交換 NITTO-421Q 245/45/20  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/09 06:24:58
30ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 17:54:33

愛車一覧

マツダ ロードスターRF オフィーリア3号 (マツダ ロードスターRF)
2020年3月20日 オフィーリア3号爆誕 グレードはVS バーガンディーセレクション ...
マツダ CX-5 魂紅の魔女~~🎵🎵 (マツダ CX-5)
銀眼の魔女から魂紅の魔女へ箱替えしました。 紅月の女神と存在感を被らせるつもりで進化させ ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
CX5から乗り換えました。
マツダ ロードスターRF オフィーリア2号 (マツダ ロードスターRF)
2017年4月21日に納車🎵🎵 2020年3月14日にサヨナラ~☺️ ロードスターR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation