2015年10月26日
ダートラ サクラリゾートカップ2015第五戦参戦
前日土曜日に子供の学校の運動会が
無事開催されたので
翌日曜日に丸和で行われた
サクラリゾートカップの第五戦に
無事参加してきました。
今回のイベントは最終戦。
実は4戦終了時点で自分がポイントリーダー。
最近3連敗を喫している相手
黄色いブーンのオジサンが1位でも
自分が2位に入れれば
シリーズチャンプ決定という
結構重要なイベントなのです。
何はともあれ出場できて先ずは良かった。
当日は今年初の木枯らしが吹く中
朝3時45分に自宅を出発し着いたのは6時15分。
次回は4時出発でいいかな…
エントリー手続きをすませ
エントラントリストを受け取ると
そこには第一戦でコンマ差で
苦杯を嘗めさせられたtatamiyaさんや
ここ3戦全く勝てない
黄ブーンのオジサンがいる。
自分がチャンプになるには
2位が絶対条件だが
連敗続きの黄ブーンのオジサンにも
何とか勝ちたい…
さてさてどうなることか。
サクラカップダートラは
タイムトライアル前に2時間ほどの
練習走行がある。
それに向けて車から荷物をおろし
移動用兼練習走行用のタイヤの
空気圧を計ってみると
右前後タイヤの空気圧は
「1㎏?」
目を疑う数値が…
途中、首都高湾岸線を走行中に
何故か車体がまっすぐ走らず。
原因に思い当たる節が無く
強い風のせいだろうと思ってましたが
これが原因だったのか?
事故りかねない空気圧だね。
今回は運動会のせいで
きちんと準備してなかったとは言え
危ない…危ない…
丸和を走るのは生涯2回目、
そのため練習走行では
できる限り多くの本数を走行しましたよ。
しかし、丸和っておっかないね。
野沢に比べると段違いに難しい…
路面の砂利が捌けるまでは凄く滑る。
A053のMコンなんかじゃまるで駄目、
特に何もしなくてもケツが出る。
6本目にはスタートから象の鼻の間の
高速スラロームっぽいところで
ハーフスピンしてイン側の土手に
鼻をひっかけて危うく転倒するところだった。
象の鼻を抜けた後の高速セクションでは
車体が上下に動き続け落ち着かず…
そろそろショックもお疲れかな?
仕方がないのでオーリンズの調整ダイヤルを
それまでの前5段、後6段戻しから
それぞれ1段多く戻し
前4段、後5段にしてみました。
それでもケツは落ち着かず
最終的には前後4段戻しに締め上げましたよ。
ケツが出たら、なるべくアクセルを踏んで
前輪で前に引っ張ることを心掛けたところ、
練習走行最後の2本はなんとか
とっ散らからず走れるようになりました。
んでもって本番は…
1本目、極力慎重に行ったので
スピンなどは無かったけど
あまりエンジンの上の方の回転を使えず…
順位的には黄ブーンのオジサンに
コンマ差で勝って2位だったけれど
初めて一緒に走る別な人に3秒近くも離された。
tatamiyaさんは車の調子がイマイチらしく
今日は大人しいので安心だけど、
2本目黄ブーンのオジサンに逆転されて
自分と黄ブーンのオジサンの間に
その人が入っちゃうとチャンプは消滅。
ヤバいよヤバいよ(出川さん風)
気の抜けない2本目を前に
気を付けるところを2つ考えた。
①練習走行でとっ散らかった
スタートから象の鼻までの
高速スラローム的なセクションは
固い路面が出てきたので
インを外さなければ元気出して行ってOK
②象の鼻後の高速セクションで
4速に入れるのが早すぎて加速していない。
もう少し3速で引っ張って行こう!
ってな感じです。
改善点が考えられるだけ
前回までよりマシになったかな…
でもって運命の2本目
改善点2つも実施して無事ゴール。
タイムは?
黄ブーンのオジサンにコンマ差で…
負けました。ガックシ
でも喰らいついて何とか2位。
雪辱は晴らせませんでしたが
シリーズチャンプは頂きました。
思い起こせば、
これまでの長い競技生活では常に上ばかり見て
身分不相応なシリーズばかり出てたので
シリーズチャンプなんて一度もありませんでした。
だからちょっと嬉しい。
5戦連続2位でチャンプって片腹痛いが…
でも嬉しい。
黄ブーンのオジサンに勝てたら
関東戦にも出てみようなんて思っていましたが
今回のこの結果では「恥をかきに行くだけ」
と思うので止めます。
最後の画像は練習走行で
イン側にひっかけたインテのフロント。
無残にアンダーガードが割れてます。
はぁー…またお金かかるな。
どなたかアンダーガード余ってませんか?
ワタクシ是非購入したいです。
ブログ一覧 |
競技会出場 | 日記
Posted at
2015/10/26 16:11:37
今、あなたにおすすめ