2015年04月11日
左手人差し指の所に穴が開いたので
レーシンググローブを新調しました。
思えば穴の開いてしまったグローブは
まだラリードライバーだった2001年に
使っていたものだ。
長らくほったらかされていて、
皮の部分は乾燥して固くなり、
昨年ダートラに出た時についに小さな穴が…
そして前回の丸和で大きな穴に…
まぁ、グローブは消耗品だから仕方ないね。
今回はレーシングスーツに合わせて
スパルコの青(サイズ10)を選択しました。
一応FIA公認品です。
ちゃんとした競技会にも出れますね。
出るつもりはないけどね・・・
新しいグローブ、ちょっと嬉しい。
次回のダートラが楽しみだな。
Posted at 2015/04/11 22:40:22 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年03月30日
昨日ブログにアップしたつもりなのに
何故か本文が無い??
気を取り直して書き直すか…
サクラリゾートカップダートラ2015
第1戦に参加してきました。
一昨日朝3時30分に家を出て、
一路東北道黒磯板室ICを目指して
走り続けること3時間弱で
無事丸和に到着。
次回は4時出発でいいな…
サクラリゾートさんを
メインスポンサーに戴き
ショップツアーダートラシリーズ改め
サクラリゾートカップとなった
今シーズンは競技進行も若干変更。
受け付けを済ませて車検を受けると
7時から2時間40分の慣熟走行となる。
昨年までの前日練習会が無くなり
慣熟走行に代わったのだ。
前日練習会は別途参加費が必要だけど
慣熟走行はそれが無い。
お小遣いが少ない私にとっては有難いなぁ…
今回は出走台数が少ないので慣熟走行とは言え
走ろうと思えば10本以上は走れそうだった。
自分はマイペースで6本走行。
ウエット用のA031を試したり、
昨年は標準である前後7段戻しから
全く弄らなかったオーリンズを
前後6段戻しや前6段•後5段戻し
にしてみたりと色々やってみた。
しかし、走れば走る程上手く走れなくなり
終いにはハーフスピンしたりで
どうにもならない状況に…
生まれて初めての丸和走行なので
かなりビビりながらの走行。
特に、手前で4速に入り車速の乗る
象の鼻というコーナーは
ブレーキングポイントが分からず??
こんな時こそ同乗走行だよ。
同じインテRに乗っている人にお願いして
助手席に乗らせて頂きました。
いゃ〜思っていたよりも
奥でブレーキングしても大丈夫なんだな…
そんなこんなで迎えた1本目、
古いけど新品の86RDT2本をフロントに履き、
ショックは前後6段戻しでスタート。
んでもって結果は…
ハーフスピン2回、
エンジンストップ&バックギア使用1回、
惨憺たる有様でしたよ。
1本目を終わった後暫し反省。
「何だかリアが落ち着かない」
「ドアンダーからのオーバーステアでロスしてる」
ことに問題があると考え
象の鼻の手前でのハーフスピンは
「アンダーが怖くてハンドルをパキ切りした」
と結論付けた。
取り敢えずリアショックを
1段硬い5段戻しにして、
ドアンダーを出したダンロップ看板
の所はキッチリ車速を落とし、
象の鼻の所はゆっくりステアすることにした。
迎えた2本目、
目立ったミスも無く無事ゴール。
結果はまあまあかな…
お土産も貰えたし、良かった良かった。
次回はリアスプリング交換は必須。
穴のあいたグローブも買い換えにゃあな…
頑張りますよ〜次回は…

Posted at 2015/03/30 20:58:53 | |
トラックバック(0) |
競技会出場 | 日記
2015年03月22日
本日天気良く、暖かな日曜日。
来週日曜日は競技会なので
今日中にラリータイヤに履き替えました。
フロントに履く予定の未使用の86DTと
ウェットの場合に使用予定のA031を
リアに積んでおきます。
それ以外に工具箱、スペアのドラシャ、
フロアジャッキ、電動インパクト、十字レンチ、
簡易テントなんかも積み込みました。
残りの積み込みは来週土曜日にやります。
最後にボディカバーをかけて終了
のはずだったが、
ちょっと引っ張ったら
ボディカバー破れた…(泣)
買って半年で終了かよ(怒)
Posted at 2015/03/22 18:01:17 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記
2015年03月21日
来週日曜日のイベントに出場するため
ラリーショップに行って申込書出して来ました。
丸和走るの初めてなので結構ビビってます。
無理せず完走ペースで行こうと思います。
明日はタイヤ交換しなきゃな…。
Posted at 2015/03/21 20:19:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年02月28日
画像は去年某オクで入手した
DC2リア用のKYBコンペスプリング。
後に判明したことですが、
私が北海道でラリーをやっていた頃、
大変お世話になった方の息子さんが
持ち主だったという何だか縁を感じる
スプリングです。
ですが、雪の北海道で長年
使用されていただけあって
全体的に錆びだらけ…
最初は塗装を剥離して塗り直そう
と思っていましたが、
面倒なのでこれで行きます。
「ソフト99の赤サビ転換防錆材」
これを塗ると、赤錆が紫っぽい皮膜に変化し
それ以上錆びないというものです。
塗るとこんな感じ
時間を作って早く交換したいですね~。
Posted at 2015/02/28 17:14:19 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記